のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,405,513人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天体物理学】銀河系を含む新超銀河団「ラニアケア」

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

>>41
天の川銀河とアンドロメダ銀河は40億年後に衝突する。
でも、おとめ座銀河団は宇宙が膨張するスピードの方が速いため、
我々から遠ざかっているらしい。
それでも、おとめ座銀河団の重力が強いため、膨張スピードに
ある程度のブレーキをかけてるそうだ。

52 :

>>43
物理法則の違う宇宙が無数にあるなんて絵空事のようにも感じられるけど、よく考えてみればその方が自然なんだよね。
我々の宇宙が唯一の存在だとするとなぜ物理法則はこのような形で物理定数はこのような値なのかとか、それはそれで疑問が出てくるしね。

53 :

死んだ生命が星になるのだから
宇宙が無限かのように広くて当たり前

54 :

およそ140億光年前に始まった宇宙の光は、
現在、少なくともビッグバンから900億光年先を突っ走っている。
なので、宇宙の始まりは観測不能ということでよろしいか

55 :

>>50
解像度の高いスマホだと指3本で隠れるサイズかもだけど、た平凡なPCのディスプレイだと普通に手のひらよりちょい大きめサイズですよ・・・

56 :

>>54
宇宙の始まりが観測できないのは別の理由。
宇宙の晴れ上がり以前の光は観測できない。

57 :

>>54
よろしくない
直径900なんだから450だろ

58 :

5億光年の広がりが大きいと言っても
銀河を1cmの大きさとするなら、5億光年は50mだろ
宇宙空間の広がりは9km、そう考えると意外に小さいな

59 :

量子理論で描けるようになる

60 :

>>58
そのかわりと言っちゃ何だが、
太陽を1cmとすると、銀河系は700万kmくらいあるんだけどな
桁が違いすぎて何が何だかわからんが‥

61 :

ノートに、宇宙を描いて大学に送りたい

しかし研究の妨げにならないか心配

62 :

>>58
て、思うやん?
観測可能範囲の宇宙の大きさはその外側に比べるとけし粒ほど小さいとの説がある

63 :

アンドロメダ宇宙と天の川宇宙は物理法則が違うと

64 :

テイルズ オブ ラニアケア

65 :

>ラニアケア

摂りえず、言い難い

66 :

>>65
ついラケアニアと読んでしまう(オセアニアみたいに)。

67 :

日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから

68 :

最後には無意味な球状星団しか残らなくなるのだろうか

71 :

/nox/remoteimages/76/58/ea1715e741d329618d541c8824b7.png光速の何十倍の速度で広がったことにしないと観測事実を説明できない
宇宙が現在の大きさくらいになると膨張は急ブレーキ。都合の良いこった

72 :

遠くから見ると、“ひも状”に見えるな、これも。

73 :

>>71
インフレーションを使わずに説明する方法もある
それは初期条件が偶然そうなってた
ただそれだとあまりにも味気ないのでインフレーションで説明している

74 :

>>71
勘違いしてるようだけど、宇宙の膨張は今も続いてるよ。
その図の左が過去、右が現在。
その先は未来で、この先どうなるか分からないから描いてないだけ。

75 :

>>71
お前、その図の比率が滅茶苦茶なことにも気付いてないのか?

> 宇宙が現在の大きさくらいになると膨張は急ブレーキ

とか恥ずかしすぎるぞ。

76 :

素粒子使って電話できないかな

77 :

あの無数にある白い点の中には更に太陽系のようなものが無数に存在していると考えると、
人類以外の知的生命体がいても可笑しくねえよな。証拠はないが存在していると考えたほうがより自然だわ。

78 :

名古屋宇宙ど真ん中祭り

79 :

>>47
空間の膨張って何?
1mはずっと1mじゃないの?
空間が膨張すると地球の直径が10倍になったりするの?

80 :

>>79
空間は膨張してるんだが、地球は重力で結び付いてるから大きさは変わらないよ

81 :

打ち上げ花火のように一点からパッと広がり
自由落下して落ちて行ってるようだ

82 :

やっぱり宇宙は日本一やな。ビックリしたわ。さすが日本一や。

83 :

>>79
地球の大きさは、重力や電磁力の届く距離(どれくらい離れたら
どれくらい弱くなるのか)で決まっている。

力の届く距離を基準にして測ると全ての星が互いに遠ざかっている
(局所的には色々な運動をしているが遠目で見ると”低濃度”へ向かってる)

どこもかしこも低濃度へ向かっていて、宇宙に中心がないとしたら
空間が広がっていると考えるしかない

85 :

精液発射するのが大変そうなイチモツだな

86 :

そんなもんあったらビッグクランチで宇宙が終わるわw

87 :

>>84
間違いなく童貞で死ぬなww

88 :

ほほう。我々の地球は、こんな細菌培養シャーレの中にあったんですなあ

89 :

>>83
重力と電磁力のバランスで物体が大きくならないことは認識した

・空間が伸び続けている中を光が通ったら光速超えてしまうよね
 →膨張が加速すると光速も加速する

・空間が伸びるということは空間の外に空間があったらおかしい
 →つまり宇宙の外には空間が存在しない!?

この辺はどうなんだろう

90 :

【男性必見】あの美少女も緊急参戦??       
爆乳VS美乳!読者アンケート頂上決戦!アナタはどっち?

http://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

92 :

>>89
一つ目
しない。
非常に遠い二点間の距離の増分が光速を超えることはある。
距離ゼロで何かが出会う時の相対速度が光速を超えることはない。

二つ目
何かあるかもしれないが、この宇宙と因果的なつながりのある時空、
この宇宙と同じ法則の時空はない

93 :

これ何に役に立つの?心の安寧にすらならない

大きすぎて知ってしまってもひたすら虚しくなるだけだろ

知らぬが仏という言葉があってだな

94 :

宇宙の研究はタイムマシンの研究にもなるって、じっちゃんが言ってた

95 :

ダークマターやダークエネルギーなどの未知の物理現象が天文観測で見つかる
無知は罪

96 :

>>94 >>95
万一解明しても暗黒の未来しか見えないw

中身が猿だからな

97 :

>>96
お前のような猿に言っても分からない話


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について