のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,610人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】質量をもたない光子を相互作用させ、結合させて「分子」を形成することに成功/MITなど

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2013/10/05(土) 18:51:08.65 ID:xfVDG8An (+28,+29,-20)
>>150
リアル女子高生はJKとか書かないしそれ以前に
こんな板のこんなスレに居ない。
152 : 名無しのひみつ - 2013/10/05(土) 18:58:02.94 ID:sdUN1IFL (+25,+30,-89)
無から質量のある物質が誕生。量子力学の領域、
真空の中から質量が生まれ出る多次元世界の不思議。
ヒッグス粒子が重さを与える。量子力学の世界では、分子レベルの転送は、
実験で成功を収めている。
153 : 名無しのひみつ - 2013/10/05(土) 19:44:13.40 ID:FlvvcRhy (+43,+30,-64)
>>42
結局、量子力学の方が正解だったってことに
なるわな。

しかし、これは素粒子との間でエネルギー交換が
行われたということのようだが、光子が質量を
持ったということなのか?

すごい研究成果に思えるのだが。
154 : 名無しのひみつ - 2013/10/05(土) 19:49:02.33 ID:FlvvcRhy (+38,+29,-6)
>>124
光子は元々質量を持っていると言いたいのか?
155 : 名無しのひみつ - 2013/10/05(土) 20:11:21.74 ID:9BTADlcr (+31,+29,-69)
>>42 >>153
アインシュタインは量子力学の嚆矢の一人なんですが?
http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity3005.html

光速度不変の仮定がどういうところから出てるか知ってれば
チェレンコフ光の意味もわかると思うんですが
157 : 名無しのひみつ - 2013/10/05(土) 20:30:19.15 ID:2/jRxpiU (+28,+30,-65)


        アホなんかコイツら・・・・。


         金属元素粒子に、光が当たって反射してるだけじゃねーか・・・。

        おまえら頭大丈夫か?

        埃が舞ってる所に、日が差したのと同じ現象だぞ・・・・。

      
   何を小難しい言い回しで何か証明した気になってんだ、、、完全にバカだろ。
158 : 名無しのひみつ - 2013/10/05(土) 21:17:45.75 ID:jCXWiErP (+29,+29,-19)
>>154
光子(電磁波)の方程式しっているか?
160 : 名無しのひみつ - 2013/10/06(日) 04:15:38.25 ID:Iyq47TAi (+25,+29,-4)
これ何の役に立つの?
161 : 名無しのひみつ - 2013/10/06(日) 04:24:39.87 ID:H/ndjnXY (+33,+30,-56)
>>160
ていう人がよくいるけど、一万失敗して一つ成功したら御の字みたいな世界だから
パソコンも携帯電話も車も飛行機も全部そういう失敗の上から出てきてるから
役に立たないからで捨ててたら未だに中世時代
162 : 名無しのひみつ - 2013/10/06(日) 08:44:56.44 ID:eT9qmTbI (+30,+30,-104)
物理を勉強していて一番感動したのは、
電子対生成 と 消滅放射線 の現象を初めて知ったときだったな。

上記の現象は、
一定以上のエネルギーを持つガンマー線から電子と陽電子のペアが誕生。
電子と陽電子が衝突したら、決まったエネルギーを持つ2本のガンマー線に変わる。
163 : 名無しのひみつ - 2013/10/06(日) 09:46:35.75 ID:bje+TNM/ (+18,+22,+1)
>>153
意味不明
164 : 名無しのひみつ - 2013/10/06(日) 17:59:14.72 ID:pqAr7sVT (+7,+29,-73)
いいかげんアインシタインのe=mc^2を知っているくせに
なぜ否定するの?
エネルギーと質量は等価なんだよ。
等価っていうのは片方から片方へ変異することが可能だってこと。
反物質と物質ぶつけて完全なエネルギーになる説明が嘘になるだろ。
その逆が成立しないとかバカそのもの。ただ方法が曖昧なだけ。
165 : 名無しのひみつ - 2013/10/06(日) 18:10:01.12 ID:pqAr7sVT (+10,+30,-80)
>Q.光子には質量はあるのですか? 質量はないのか、
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109414220
>A.ゼロなのは静止質量です。
>光子が静止した状態で(実際には有り得ませんが)質量は完全にゼロです。
>現実的には光速で動いており、運動量もエネルギーも持っていますので、
>それに相当する質量を持っているといえます。
>相対性理論に出てくる「質量」はほとんどが「静止質量」を指しています。
166 : 名無しのひみつ - 2013/10/06(日) 22:20:22.34 ID:6+XaFslO (+28,+29,-33)
>>144
> よくわからんが、光子バリヤーとかができるってっこと?

ふむ、マジンガーZか
167 : 名無しのひみつ - 2013/10/07(月) 14:29:12.13 ID:hbLIOIru (+24,+29,-19)
フハハハ…怖かろう!!しかも脳波コントロールできる!
168 : 名無しのひみつ - 2013/10/08(火) 14:07:39.76 ID:xWehYN8z (+29,+29,-47)
おまいら愚民どもがヒッグス粒子を発見したと喜んでいるようだが
あれは実は2個のウィークボソンの分子であると言うことが
この実験で明らかになったようだなwwww
169 : 名無しのひみつ - 2013/10/08(火) 14:38:22.71 ID:1ZUUZo3o (+36,+29,-89)
>>165
質量は動いても変わりません
普通は静止質量を単に質量と言います

動いて増えるのは相対論的質量と言いますが、これは全エネルギーとまったく同じなので別の用語で表す意味がありません。
もちろんニュートン力学での質量と同じようにも使えません。
170 : 名無しのひみつ - 2013/10/09(水) 02:02:41.25 ID:VppVKg8d (+26,+30,-22)
>>164
えーと貴方はあれが恒等式だという事はもちろん知ってますよね?
恒等式の取り扱い方ももちろん知った上でそんな事を言ってるわけですよね?
171 : 名無しのひみつ - 2013/10/09(水) 09:15:05.14 ID:HT7jyhte (+34,+29,-42)
>>169
相対論的質量なんか方便なのにあれのせいで「光速に近づくと慣性質量や重力質量が増える」
と思ってる半可通が多いよな。
172 : 名無しのひみつ - 2013/10/09(水) 10:14:48.40 ID:LzFnQIzK (+28,+29,-7)
>>168
実の娘に触手プレイした変態親父乙
173 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 11:33:44.96 ID:0/TNc7MZ (+29,+29,-43)
>2013年10月10日 09時00分23秒
>2つのレーザーを使って中性子線を放射することなくホウ素を核融合させることに成功
>http://gigazine.net/news/20131010-radiation-free-nuclear-fusion/

ホウ素から熱とヘリウムが作れるそうな
174 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 12:51:37.46 ID:Ql1yMeYr (+19,+29,-4)
波が固まったところが物体なのか。
175 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 14:11:20.04 ID:uRC3P9vB (+30,+30,-90)
エネルギー波が回転しだしたら物質になるんじゃない?

一つの回転体が二つ以上の回転体に分かれるときと
逆のケースがあり、それぞれのの現象が起きると、余剰エネルギーが放出される。

その現象の具体例が核分裂と核融合
176 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 15:08:00.56 ID:u9W0oRb6 (+25,+29,-8)
全ての物質は光が原料なのか?
177 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 15:26:09.28 ID:lEllmQcV (+31,+29,-4)
>>176
キリスト教徒ならそう思いたいところだなwww
あいにくウチは真宗だが
178 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 15:32:21.42 ID:0BvHMHfG (+49,+29,-42)
>>171
例えば高速回転する物体は、停止状態より慣性質量も重力質量も増加するぞ(系の質量=相対論的質量)。
エネルギーが増してるからな。
179 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 18:01:15.83 ID:lEllmQcV (+20,+23,+0)
>>178
あたりまえじゃん
180 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 18:24:29.30 ID:363B+VHB (+23,+28,-24)
質量保存の法則が崩れたの?
181 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 18:40:38.87 ID:SyqQ/Xbq (+35,+29,-46)
>>180
光はエネルギーを持っているし
光子は質量が0じゃなくて定義できないが正しいよ
プランク定数以下だけど質量は存在するし
182 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 19:03:35.89 ID:kp3NIMSq (+29,+29,-11)
>>178
半可通とか言ってる奴のほうが実は全く理解できてないと言うお粗末(笑)
183 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 19:09:40.67 ID:hY/jGeVr (+34,+29,-25)
>>181
わずかでも定義できる質量があれば、光速では動けないわけだが…
184 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 19:47:03.50 ID:APWX0qCK (+24,+29,-24)
光速から速度が落ちた光子は、質量を持っているの?
185 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 22:12:21.79 ID:0/TNc7MZ (+41,+30,-74)
>>183
光速で動けないという理屈は因果律によるわけで、そのぐらい知らないとかバカ?
観測宇宙の末端は惑星でも光速で遠ざかっているぐらい勉強しておけ。
重力が因果関係で束縛できる限界がアルぐらい理解したら?
186 : 名無しのひみつ - 2013/10/10(木) 22:51:37.28 ID:k3m9Wvug (+35,+29,-42)
>>178
回転はややこしいから、熱運動のほうがよくね?

>>185
光子は因果律を破るって、すごい理論だなwwwwww
187 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 01:03:55.14 ID:/93SjId6 (+38,+29,-9)
>>181>>185はどこで教育を受けたんだろう。そんなデタラメを教える教育機関があるなら問題だ
188 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 01:09:19.08 ID:/93SjId6 (-13,+29,-96)
>>182
こういう実験が成功したみたいだね
「あたかも質量があるかのようにふるまった」だから実際質量持ったのとは違うと思うけど

【物理】質量をもたない光子を相互作用させ、結合させて「分子」を形成することに成功/MITなど
http://c.2ch.net/test/-/scienceplus/1380573547/i
189 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 01:10:34.12 ID:/93SjId6 (-15,-9,-1)
訂正
>>188>>184
190 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 01:23:03.50 ID:ahpAIFom (+26,+28,+0)
>>186
おまえバカだろw
191 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 02:13:08.87 ID:rVefNNT0 (+27,+29,-33)
光はエネルギーの分だけ重力源となるぞ。

例えば鏡張りされた箱は、中が暗闇の時より、光で満ちているときの方が質量が大きい。
193 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 05:02:16.84 ID:e6gCC3IC (+30,+29,-16)
>>187-188
スレタイ確認できてないぐらい恥ずかしいでつね^^
194 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 09:28:26.24 ID:kg+CScYi (+24,+29,-36)
光を固体化してロケット推進剤にするってSFをガキの頃読んだが
ようやく実現の道筋がついたようだな
195 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 10:51:05.85 ID:JFFTkivE (+25,+30,-22)
この辺りの技術は一瞬で地球を滅ぼしそうな兵器を生み出せるんだろうな
196 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 11:39:53.86 ID:ahpAIFom (+29,+29,-40)
物質反物質で質量が0になっても、こいつらは質量は0になっていないと
言い張るんだろうな。
全部光になったら宇宙から質量は消滅しちゃう。
197 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 11:59:21.94 ID:Z4paEfY9 (+24,+29,-9)
質量がゼロになったらゼロだろ
日本語ワカリマスカー?
198 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 12:34:36.68 ID:298jUrFS (+34,+29,-18)
>>178
当たり前じゃん。
一般化はできないことは分かるよね
199 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 12:34:41.03 ID:ahpAIFom (+22,+27,-17)
統合失調症って怖いよね。
200 : 名無しのひみつ - 2013/10/11(金) 12:55:47.94 ID:eTc/I3Gz (+24,+29,-23)
物理の話題の途中、突然精神疾患の話を始める人のことね
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について