のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,212人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】PEAR Part3

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - MDB2 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
404 : nobodyさん - 2009/07/30(木) 19:56:26 ID:???.net (+20,+27,-14)
SMTPの仕組みを考えれば分かる
405 : nobodyさん - 2009/07/31(金) 02:09:48 ID:???.net (-26,-29,-26)
結論からいえばできない。

Toヘッダもメールの一部だからな。
受信者ごとに内容が違ったらcarbon copyにならないだろう。
(Bccは消えるが、受信者ごとの内容が変わるわけではない)
1通ずつ送るしかないな。
406 : nobodyさん - 2009/07/31(金) 13:54:28 ID:???.net (-16,-14,-46)
RFCでは、toの記入が必須、とはかかれていない。
つまり、toを絶対に入れなくてはいけない、というルールは無い。

しかし、実際の運用では、toが未記入だと、
送信できないメーラーがほとんど。
407 : nobodyさん - 2009/08/01(土) 01:20:52 ID:???.net (+26,+28,-20)
しかし元質問ではToヘッダに本来の受信者アドレスを入れたいわけであって・・・
408 : nobodyさん - 2009/08/01(土) 07:32:25 ID:???.net (-26,-29,-39)
エンベローブToとメールヘッダのToは別。
MTAが使うのはエンベローブTo、メールヘッダはMUAが使う。

それぞれの受信者のToに各受信者のアドレスを表示したいなら、1通ずつそう
送ってやればいい。
409 : nobodyさん - 2009/08/05(水) 18:45:22 ID:???.net (-27,-30,-111)
PEAR::DB利用しいてオートナンバー利用時に登録した主キーを取得するのに
Insert後に
・MySQL
select last_insert_id() as LASTID
・PostgreSQL
select LASTVAL() as LASTID
・SQLite
select last_insert_rowid() as LASTID
を発行して主キーを取得しているのですが
もっとスマートにPEAR::DBに備わっている機能でなんとかならないのでしょうか?
(一応さがしたのですが見あたりませんでした。)
411 : nobodyさん - 2009/08/07(金) 10:40:24 ID:???.net (+27,+29,-6)
やはり厳しいですか。。。
宛先は空欄で運用することにします。
414 : nobodyさん - 2009/08/11(火) 23:48:49 ID:???.net (+27,+29,-2)
変更を楽にするために抽象化してんじゃないのか
418 : nobodyさん - 2009/08/13(木) 17:00:13 ID:???.net (+27,+29,-63)
>>417
単発処理の時は気にならないが、毎分何千何万というアクセスを受けるときはどうでしょうかね?
幸か不幸かそういう開発に携わったことないからしらね。
Zend_DbはPDO経由だから、Zend_Db自身がそれほど遅いつうもんでもないんじゃね。
ZF自身が遅いだろうつーのは置いといてw
420 : nobodyさん - 2009/08/15(土) 01:44:48 ID:???.net (+27,+29,-8)
基本はラッパーだからそんなには感じないけどね。

ソースのどのあたりが重いわけ?
421 : nobodyさん - 2009/08/16(日) 19:56:46 ID:???.net (+27,+29,-28)
つーか、DBまわりって結構クエリがDB依存だから、
ラッパーってのも微妙なところがあるなw

そこら辺ってみんなどうやってるん?
422 : nobodyさん - 2009/08/16(日) 20:13:18 ID:???.net (+22,+29,+0)
ラッパーだから重いんだよ
430 : nobodyさん - 2009/08/21(金) 21:36:38 ID:???.net (+21,+29,+0)
あなたが置いたとこ
431 : 429 - 2009/08/21(金) 21:43:01 ID:CksuvRke.net (-17,+29,-46)
>>430
レンタルサーバーなので私は何も置いてないんですがサンプルで大抵指定してあるこれは
どっかから調達してこないといけないわけですね。
432 : nobodyさん - 2009/08/21(金) 21:44:16 ID:???.net (+8,+10,-17)
pearのサンプルを実行する前にまずマニュアルを一読することをオススメします
433 : sage - 2009/08/25(火) 09:23:05 ID:???.net (-15,-13,-71)
pearの機能を入れる際にpear.php.netって出てくるけどこれはネット経由でモジュールを落として来てるってこと?
ネットに繋がってない環境だと設定書き換える必要ありますか?
434 : sage - 2009/08/25(火) 10:47:52 ID:???.net (-27,-30,+0)
下記のPearを用いたものでファイルをアップロードしようとしてます。
require_once "HTTP/Request.php";
$req =& new HTTP_Request("http://192.168.24.1/uketori.php");
$req->setMethod(HTTP_REQUEST_METHOD_POST);
$result = $req->addFile("upload.jpg", "/tmp/sample.jpg");
if (PEAR::isError($result)) {
echo $result->getMessage();
} else {
$response = $req->sendRequest();
if (PEAR::isError($response)) {
echo $response->getMessage();
} else {
echo $req->getResponseBody();
}
}

uketori.php
$updir = "./upload/";
$upload = move_uploaded_file( $_FILES["name"]["tmp_name"], $updir.$_FILES["filepath"]["name"]);
if($upload == true) {
echo "成功";
} else {
echo "失敗";
}

この場合は従来formに記載していた
<input type="file" name="test">という部分のtestの指定方法がおかしいのではないかと思います。
どう修正すればよいのか教えてもらえないでしょうか。
しょうもない質問だとは思いますが宜しくお願いします。

435 : nobodyさん - 2009/08/25(火) 13:57:38 ID:???.net (-29,-29,-15)
上がupload.jpgで 下がname
436 : sage - 2009/08/25(火) 15:19:58 ID:???.net (+2,+13,+0)
>>435
サンクス
解決した
444 : nobodyさん - 2009/08/31(月) 22:49:11 ID:???.net (+23,+25,-4)
PHP直で開いたらサーバーないもんね。
445 : nobodyさん - 2009/09/02(水) 23:02:30 ID:???.net (-27,-30,-249)
MDB2で、queryがエラーになった時にメモリリークするっぽいんですが、うちだけ?
Windows Server 2003、XAMPP 1.7.1、Pear MDB2 2.4.1、MDB2_Driver_mysql 1.4.1 で、

--
$db =& MDB2::connect( "mysql://test:test@localhost/test" );
for ($i = 0; $i < 10000; $i++) {
$db->query("XXXX");
print $i.": memory usage=".memory_get_usage()."<br>\n"; flush();
}

--
こんなコードでも、どんどんメモリ使用量が増えていきます。
query だけでなく、exec でも、prepare と execute でも、エラーになるようなコードだとメモリが増える。
成功するqueryのループだと増えません。

INSERTに失敗したらUPDATEするようなコードにしたのが間違いだったかなぁ
マジメに存在チェックするしかないのか…
447 : nobodyさん - 2009/09/04(金) 02:50:54 ID:???.net (-23,-21,-32)
すみません
すべてのPEARをインストールしたいんですが
いい方法ありませんか?
448 : nobodyさん - 2009/09/04(金) 03:00:50 ID:???.net (+7,+12,+0)
コマンドがあるじゃない
449 : nobodyさん - 2009/09/04(金) 06:23:27 ID:???.net (+1,+5,-3)
>>448
全部インストールするコマンドがあるんですか?
450 : nobodyさん - 2009/09/04(金) 06:55:47 ID:???.net (-26,-30,-51)
>>449
pear remote-list | awk '{print $1}' | xargs -n 1 pear install
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - MDB2 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について