のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,660人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMySQL 総合 Part23

mysql覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

104 = :

アホなゴキブリばっかやの、さすが天下の下請け高専卒はんやなぁ(爆笑)
ワシにはとてもじゃないけど、お前らみたく人間捨てられへんわぁ( ´Д`)y━・~~
ゴキブリ高専卒はやっぱり生きてて楽しいんやろな(爆笑)自称優秀さんやもんな(核爆)

107 = :

すげぇ。。。。まだやってんのかコイツ。。。。
ものすごい勢いで呆れた。。。。

109 = :

コンサルしてもらわないとまともに運用まで持っていけないぐらい
技術的な難易度が高いとは聞いたことがある

111 = :

>>110
あるある すぎるw
初期台数が必要なのは結構ネック。

負荷が高くなって分割を検討し始めた時に
cluster にしとけばよかったかな~っていっつも思う。

112 = :

ゴキブリ高専卒は今日もチューニング作業に邁進したまえ。
いくらチューニング作業に秀でようと結局は下請け奴隷やってことを忘れたらあかんで?
人間は謙虚じゃないとあかんでぇ( ´Д`)y━・~~

115 = :

さて、そろそろヲタでも放置するか

124 = :

正規化に全然詳しくないんですけど、
ブログを作ってるとして、カテゴリを実装しようとしたら、皆さんはどうやって実装しますか?
こういうマスタを作るとか言葉で説明してください

125 = :

あ、カテゴリって複数設定できるようにしたいです

126 = :

たとえば記事IDとカテゴリIDを紐づけるテーブルを作った場合、
データを追加していくと当然見た目的にはばらばらになると思うんですが、select文でwhereでidを指定すれば、
そのIDのデータだけ引っ張ってきてくれるのでどうにでもなると思うんですが、
そういうデータの格納順番って気にしなくていいんですか?

127 = :

気にしなくて良い
適切なindexがあれば

128 = :

>>127
ありがとうございました。
>>124-126は全て無視でいいです

129 = :

謎は謎のままか

132 = :

何度もすいません
カテゴリを実装しようとするとき
ある記事IDとカテゴリを結びつけるテーブルと
カテゴリIDとカテゴリIDを結びつけるテーブルを作ろうとおもったんですが、

記事IDとカテゴリを結びつけるテーブルは記事IDとカテゴリIDを結びつけるべきですか?
それともカテゴリ名ですか?

135 = :

外部キー制約って結構使いますよね?
じゃあストレージエンジンはInnoDBにすることの方がおおいんでしょうか?

136 = :

一つのテーブルから、複数のテーブルのカラムに外部キーって設定できるんでしょうか?
出来る場合はどうやって記述したらいいんでしょうか?

137 = :

>>135
今はInnoDBがデフォルトでしょ。だからそういうことなんじゃ。
ただ外部制約やトランザクションを使わないんならMyISAMもでいいだろうし

138 = :

>>137
わかりました
本当にありがとうございました

139 = :

回答が無いようなので他を当たります。
失礼しました。

140 = :

NAVICAT評価版の30日終わったから、製品版を買ったのだが
知らないで英語のサイトの方に行って買ってしまった。
日本語版にしたいのだが、日本のサイトで買わないといけなかったのかな?
そんなことどこにも書いていなかったよ・・・
なんか方法があれば教えてください。

141 = :

販売元に問い合わせるのが一番確実なのでは

144 = :

>>143
ナイスな方法ですね!
ありがとうございます

145 = :

以前ここでカテゴリの実装についてアドバイスもらったんですが、


カテゴリマスタテーブルと、記事IDとカテゴリIDを紐つけるテーブルを作った方がいいといわれました。

これを実現するために、
まず、記事IDとカテゴリIDを紐づけるテーブルにアクセスして、記事IDに紐付いているカテゴリIDを全部取得します。
その後このカテゴリIDの名前を調べるために、カテゴリマスタテーブルと取得したカテゴリIDを照合してカテゴリ名を取得します。

このように2回データベースにアクセスすることになるんですけど、
こんな設計で問題ないんですか?

148 = :

ジョインなんてあるんですね
調べてみます
ありがとうございました!

149 = :

>>139
>>131 で解決したのかと思ったよw

150 = :

>ジョインなんてあるんですね

それを知らないでテーブル設計して動かそうとしてんの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / mysql一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について