のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,104人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレメモリの価格変動に右往左往するスレ 366枚目

    メモリ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    553 = 551 :

    そりゃ土地代が高いからだろ
    あと輸送に必要な燃料費

    今から30年前にハワイで始めてみたんだがバスがATでガソリン車だった
    むちゃくちゃガソリンが安いからな

    554 :

    どうしようもネーナ国内のクズ小売りは

    555 :

    そろそろ狼狽買い組のターン終わり

    557 :

    日米半導体戦争を経験しているから
    今なにが起きてるのかに想像力が働いても致し方ないでしょう
    たとえ過剰反応の杞憂で終わったとしても正常な反応だと思われ

    558 = 557 :

    地震が起きたら津波が来るか来ないか分からないけどもとりあえず高台に逃げるw

    559 :

    ほんと日本は阿漕な商売してんな

    560 :

    >>338
    メモリーの世代の影響じゃなくて、細微化の影響で安くなっていくんでしょ

    EUV-7nmでコスト下がるらしいから
    もうすぐ安くて高速で低消費電力のメモリーが出回るはず

    561 :

    >>560
    DRAMやNANDはCPUコアに比べると微細化の見通しが立ってないからそうサクサクとは進まないんじゃないかな...

    562 :

    >>561
    dramについては微細化の安定(euv等)で安くなるし
    NANDに関して言えば積層化による容量確保で結構改善してるから
    進まないのはcpuの微細化みたいな各部調整が必要な部分インテルみればわかるけど

    563 :

    >>553
    まだこういう感覚の人いるんだ
    日本は地価が安い国
    そもそも地価が高いから物価が高いという論理はひどい

    564 :

    DRAMの微細化はCMOSの微細化よりずっと困難だからな
    それはキャパシタの容量維持したまま微細化しなきゃならないから
    逆にCMOSは回路の微細化でキャパシタンスが下がれば下がるほど
    消費電力下がってクロックも上げやすくなるのに

    565 :

    http://jp.yna.co.kr/view/AJP20190725001000882

    566 :

    http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=1017&ic=453576

    567 :

    ずっと格安SIM見てたんだけど、楽天会員ダイヤモンド割引の低速で1Mくらい出るから最安値の980円で良いいかな
    いつも、ドコモで7000円だったから、6000円くらい安くなるのかな 何か裏があるのかね
    下りで1M出ればLINE電話で通話したら無料よね

    570 :

    >>568
    動きなければ上がらない
    現状ほとんどRyzen祭り+半島の騒ぎからの便乗値上げ

    571 :

    イオン20倍もあるので、もう脱落しました。
    3200で手を打ったよ。3600超が欲しかったんだけど。

    573 :

    スポット価格が上がってないと言っても、現状ですでに最安価格から1ドル近く上げてるしな

    574 :

    このまま上がるってのは無いと信じたい

    576 :

    2020年からデスクトップ向けにもDDR5がスタートするから今は在庫処分にちょうどいい
    手持ちのメモリでやり繰りしていたらすぐに形式が違う新製品が出るからDDR4なんか
    誰も見向きもしなくなるよ
    今、(いくら性能が良くても)DDR3を買う人はいないでしょ?

    578 :

    もうこれでいいかなと思ってきた
    http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000058656

    579 :

    DDR5が売れるのは対応が増えてからだから
    とうぶんDDR5は見向きもされないのでは

    580 :

    DDR5は中身いろいろ追加せんといかんし、コストが跳ね上がるらしいしな

    581 :

    はい
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198/115/amp.index.html

    582 :

    今までの新しいメモリーの立ち上がりを見てれば
    DDR5が来たって
    直ぐに置き換わるわけでも
    価格競争力があるわけでもない
    って簡単に予測つくんだけど

    583 :

    韓国・ハイニックス営業益9割減 半導体需要振るわず
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000056-kyodonews-bus_all

    584 :

    22日発表だから今となっては韓国勢が今後も安定的に
    生産出来る確証がないから需要が下がっても供給が
    絞られて価格は激下がりにはならんだろうな

    587 :

    DRAMは今回の騒動の高純度フッカ水素は要らないだろ

    589 :

    >>588
    あの国じゃ在庫分も売れたものとして
    利益計上出来るんだってよw
    ホントの利益はあるんでしょうかね?
    だからサムソンも韓国から出れないんだよ。

    590 :

    日本は、「高卒の自称天才」みたいなやつが多すぎんだよ

    593 = 574 :

    やっぱ下がるか!!
    結局ただの便乗値上げか
    正直ヒヤヒヤした

    595 = 579 :

    下がるとはいったが増税前に間に合うとは言っていない

    600 = 587 :

    フッ化水素騒動関係ないのに関係ない奴が大騒ぎして便乗値上げしただけだし


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について