のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,475,673人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    メモリの価格変動に右往左往する!192枚目

    メモリ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    801 :

    ↑今年の右往左往の運勢。あと↑の10倍を今月の右往左往に確保する

    802 = 728 :

    少ないw俺の予算17円よか多いけど。

    803 :

    いくらかな

    804 = 797 :

    >>798
    そか、すまん。では、
    6層基板と8層基板で6層基板ものが超高クロック,電圧で頭打ち気味になってしまう
    特性やチップコンデンサ数の多い、少ないのメリット,デメリット辺りを。
    また、端子部分の抵抗は本当に集合抵抗より単体抵抗のほうが信号特性に有意差は出る?

    805 = 767 :

    >>797
    そこは電子物性の領域なのでイマイチまともな回答ができないが
    MOSの線形領域の違いだろう
    飽和領域のヘッドルームの差かもしれない
    半導体の不純物ドープのレシピによるものだろうな
    露光精度が関係ないわけではないが大きな要因ではないと思われる

    806 = 767 :

    >>800
    大丈夫だ
    俺もだ

    BGA剥がすの意外と気持ちいいぜ

    807 = 476 :

    専門的すぎて前工程の俺にはチンプンカンプン

    808 = 767 :

    >>804
    6層は基本的にはどこでも作れるJEDEC準拠というやつだ
    技術的にもコスト的にもどこでも作れる共通基板
    さらにそこから低コストを狙って作ってるメーカもある

    チップコンデンサは数とか容量の問題ではない
    周波数特性の問題
    チップコンデンサの役割とは、
    周波数応答性の低い大元の電源ラインのような大型バケツの前に
    代わりにちっちゃいバケツをチップの前に用意しておくことで電源供給安定化を図るもの
    それでも多いに越したことはないな一般的に
    端子抵抗は集合でも単品でも通常用途で目に見える差はない
    マザボの配線ごとチューニングするようなことがない限り変わらんよ
    抵抗値自体の差のほうが大きいが、乗ってるチップのドライブ能力に合わせないと無駄

    基板特性は8層のほうがもちろん良い
    層数が多いことにより配線に余裕ができるため等長配線がしやすい
    さらにグランド層が増えるので配線間クロストークも減る
    活入れによる差というのはクロストークの問題だろう


    809 = 797 :

    >>808
    ありがと。感覚的に理解していることと技術的根拠の裏付けのある説明がなんとなく
    一致した気がする。抵抗の件はDDR時代に国内某メーカーがそういうことを謳っていて、
    気になっていたんだ。

    810 = 767 :

    >>808
    活入れの差がクロストークの問題っていっても
    それはチップ耐性を考慮しない場合な
    言い換えると、完全に同じチップを使った場合の6層と8層の違い

    811 = 767 :

    >>809
    厳密に言えば差が無いわけではないよ確かに
    前述のクロストークの問題でさ

    集合化してると配線間距離が近くなるわけでクロストークが増大する可能性もある
    DDRだと電圧が高めなのでありえない話ではないけどDDR2でそんな話は聞いたことない
    俺が設計したことあるDDR2システムは単品抵抗使ったが、それは配線の自由度があがるから使っただけ

    812 = 797 :

    >>811
    なるほど、参考にさせて頂きます。
    あんまりやるとスレ違いと怒られちゃうんで、このへんで…

    813 = 767 :

    最終コストの決定的要素は基本的には部品数だから現状のDRAM構成で進むのであれば
    いずれ32nmに移行するのは間違いない
    プロセスルールを縮小して1チップで大容量を実現して部品数を減らしてコストダウン
    集合抵抗使ってるのも単品抵抗より安いからだよ

    814 :

    今年こそ涙目になりませんように (-人-)

    815 :

    まで下落する

    818 :

    >>805
    スパッタリングターゲットも影響あるんじゃないかな?
    素材にもよるけど鍛造品だと外周部は品質落ちるし、粉末を固めたターゲットも
    やはり中央の方が品質が良い。

    青鳩4G2セット購入したけど、一枚不良品だった(T_T)
    OS起動にこけるんで一枚ずつmemテストしたら真っ赤っか。
    スプレッダもコルセアと比べると今一。
    手に持つとコルセアの方が冷たく感じる。
    コルセアはアルミじゃないんかな?

    819 :

    今年も魚竿できますように

    821 :

    今年もうおさお

    822 :

    俺の初夢━━━━━━
    メモリ製造工場で検品作業してた。
    なぜか家族経営の駄菓子製造工場の風景とそっくりだったよ。

    823 = 818 :

    >>822
    ぱっと見板チョコだもんな。

    824 :

    酢昆布とか板ガムもw

    825 :

    初日の出見てきた
    ウルトラ寒いわ

    826 :

    >>822
    心配するな、初夢は今夜以降だ

    827 :

    今年も魚竿

    830 :

    今年の魚竿に期待

    833 :

    おめ

    834 = 826 :

    >>833
    御祓い

    837 :

    おめ~
    今年も魚竿よろ~

    839 :

    新年あけましておめでとうございます
    年末に8GB買ったし新年セールからメモリが暴騰しますように

    843 :

    この金額で帰るだけ買う!

    844 :

    吉以上が出たら顔のタイムセールに参加する

    845 = 844 :

    やったぜIDジャパンだorz

    849 = 816 :

    >826
    今から寝る漏れは、今回から有効?

    850 :

    凶なら手持ちのメモリ全て売り払う
    大吉ならDDR3見にいってくる


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について