のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,841人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレjQuery ライブラリ 総合質問所 vol.4

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : Name_Not - 2015/09/28(月) 02:42:13.44 ID:???.net (+50,-29,-251)
>>745
> レスポンシブのIE8をちゃんとやってきてるなら
> そのバグくらい知っているハズだったからな。

何言ってるんだ? IE8でレスポンシブ対応するっていうのは
デフォルトのPC用が表示されればいいだろ?
レスポンシブ対応の意味わかってないんじゃないか?

そもそも基本的な所がわかってないよね。

レスポンシブ対応というのはスマホサイズ、タブレットサイズ
PCサイズなどといった幅でブレークポイントを決めて
それ毎に適したCSSを適用させるようにすること

IE8ではメディアクエリーが動かないからメディアクエリーの
セレクタが無効な状態でPCサイズ用のCSSが適用されるようにすればいいんだよ。
つまりそれをデフォルトのCSSがとし、スマホ、タブレットで
そのデフォルトを上書きする形のCSSを書けばいい。

もちろんIE8でスマホ版、タブレット版の表示はできない。
だがそもそもIE8が動くスマホやタブレットはない。

だからIE8はレスポンシブ対応する必要はない(正確にはデフォルトのPC版になればいい)
752 : Name_Not - 2015/09/28(月) 03:01:40.24 ID:???.net (+144,+30,-127)
>>750
うごかんて。
IEのF12で検証しても実際とは違うぞ?
バグが報告されている理由を考えたまえ。

>>751
たぶん違う。
書いていることは当然全部知っている。
俺はレスポンシブは何サイトも実務レベルで作ってきている。

>>750を踏まえて、の問題だ。
レスポンシブをスマートに行うには、当然HTML側の記述にも工夫が必要で、
ってそもそも何の話かわからないしもう寝るわ。ごめんな
753 : Name_Not - 2015/09/28(月) 03:04:28.78 ID:???.net (+5,-30,+0)
>>747
> CSSでやれるとこはCSSでやるつーからdisplay:none;使うのかと思ったわけで、
> jsでやるならそれこそhide()でいいんじゃないの?

jsでやる・・・jsのコードでhide()する

>>717で書いた、
> modernizrのようにhtml要素のclassにJavaScriptが
> 有効なときだけjsというクラスをつける。

というのは、jsではjsが有効であるかの状態を記録するだけ。
jsで非表示にしているわけじゃない。
非表示にするのはdisplay:none

俺が言ってる、jQueryの話も同じなのよ。
jQueryでcss()メソッドは原則的に使わない。
プログラマとしてjQueryを使いこなすならば、要素に状態を記録するだけ、
つまりclassの値を書き換えるだけにし、見た目に関する部分はcssでやるべき。
だからjQueryで見た目を変えるならば、CSSの知識は必須でしょ?

というのが話の発端なのだがねぇ。

> 648 自分:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2015/09/25(金) 16:02:06.75 ID:???
> いつも思うんだけど、jQueryやる人はjQueryに頼り過ぎだよ。
> JavaScript = プログラマのもの
> CSS = ウェブデザイナのもの
> みたいな所があるのかね?
754 : Name_Not - 2015/09/28(月) 03:05:47.98 ID:???.net (+77,+25,-40)
>>752
> うごかんて。
> IEのF12で検証しても実際とは違うぞ?
> バグが報告されている理由を考えたまえ。

modern.ieって書いただろ?
知らんわけ無いだろうな?
実際に今動かして動いたんだから。
誰でも検証できるぞ。やってみな。
755 : Name_Not - 2015/09/28(月) 03:09:55.02 ID:???.net (+82,+30,-229)
>>752
> 書いていることは当然全部知っている。
> 俺はレスポンシブは何サイトも実務レベルで作ってきている。

あぁ、俺と同じだな。で?

俺は実務でつくってるんだぞ!が反論になるのは
有名な人が言った時ぐらいだろうなw

> レスポンシブをスマートに行うには、当然HTML側の記述にも工夫が必要で、
> ってそもそも何の話かわからないしもう寝るわ。ごめんな

何の話かって、勝手に話を変更してるからだろ?

俺が言ってるの最初から、なんでもjQueryでやろうとするなよ。
jQueryで見た目を変えようとすると、コードが大量に必要になる。
CSSを使え。その為にもウェブプログラマにはCSSの知識が必要だ。
むしろCSSはウェブプログラマが使うべきものだと言っても良いぐらい。
756 : Name_Not - 2015/09/28(月) 03:12:25.97 ID:???.net (+14,-29,-45)
>>754
modern.ieが間違っている。
俺の場合、実際クライアントがIE8実機を使用してて発覚したから。
同じ現象はIETesterで確認できる。
てかホント寝るから
757 : Name_Not - 2015/09/28(月) 03:16:56.20 ID:???.net (+62,+29,-164)
> レスポンシブのIE8をちゃんとやってきてるなら
> そのバグくらい知っているハズだったからな。

この理屈がおかしいんだよな。

スマホやタブレットで動くIE8は存在しない。
だからPC版として考えればいいわけで、
レスポンシブのIE8なんて考えがそもそもおかしい。

もちろんPC版としてウインドウサイズに応じて
画像サイズが小さくなるサイトはありだろう。
だがそんなサイトは少ない。大抵がページに最低幅があり
小さくし過ぎると横スクロール表示になる。


PCで見れるIE8対応サイトを作っているなら、ウインドウサイズに
応じて画像を小さくすることぐらいやっているはずだろう。
という意味になっている。
758 : Name_Not - 2015/09/28(月) 03:19:40.77 ID:???.net (+4,-30,-163)
>>756
> modern.ieが間違っている。
> 俺の場合、実際クライアントがIE8実機を使用してて発覚したから。

ないわーw
modern.ieはエミュレータ技術を使って
本物のWindowsとIEをそのまま動かしてるんだから。

まさかmodern.ieを疑うとは思わなかったな。
modern.ieはマイクロソフトが公式に提供しているサービスだぞ?


> 同じ現象はIETesterで確認できる。
IETesterが間違ってるだけじゃねーかw

IETesterはmodern.ieができる前に業務で使っていたことがあるが
IETesterのみでおかしくなる現象があったから、
それつかってテストするのを禁止したぞ。
759 : Name_Not - 2015/09/28(月) 03:29:04.39 ID:???.net (+3,-29,-25)
まあなんにせよ、IE8だけで動かないとしても、
基本はCSSを使ってモダンな書き方をする。

その上でIE8のみで動作するJavaScriptを使って
IE8のみでフォールバックするように書くのが
正しいけどな。
760 : Name_Not - 2015/09/28(月) 07:14:43.09 ID:???.net (+57,+29,-35)
IE対策は別料金ですよと言ってそれに同意してるのにあとになって
「客のところで見れない」ってクレーム言ってくるのが居るから困る
761 : Name_Not - 2015/10/14(水) 12:45:45.40 ID:???.net (+70,-30,-56)
<select></select>
を使って
-----
item1
item2
item3
-----
のようなListBoxみたいなのを作成した時に、
選択したitemをダブルクリックすると編集モードになって
文字を編集したいのですが、そういう機能はjQueryで実現出来ますか?
762 : Name_Not - 2015/10/14(水) 23:39:40.48 ID:???.net (+62,+29,-14)
>>761
あなたが頑張ってコードを書けば出来ます
763 : Name_Not - 2015/10/15(木) 23:57:56.38 ID:???.net (+67,+29,-26)
>>761
その編集した文字は保存されて
別のユーザーが見たら編集後の文字になってるって事?
その場合はDB使わないといけないからphpの方がいいんじゃない?
764 : Name_Not - 2015/10/16(金) 00:44:55.96 ID:???.net (+57,+29,-27)
>別のユーザーが見たら編集後の文字になってるって事?
いいえ、そのユーザーのそのセッションのみです。
765 : Name_Not - 2015/10/16(金) 03:50:41.17 ID:???.net (-1,-29,-15)
リストボックスじゃないとだめなの?
datalist付きのinput要素で代用とか
766 : Name_Not - 2015/10/16(金) 04:17:26.34 ID:???.net (+49,+21,-17)
ダブルクリックしたときに手前にinput出すとかなら結構簡単にできるんじゃない?
767 : Name_Not - 2015/10/16(金) 09:15:07.90 ID:???.net (+66,+28,-1)
たぶん俺なら10行ぐらいで作れると思う。
768 : Name_Not - 2015/10/16(金) 09:18:03.81 ID:???.net (+57,+29,-3)
あー、selectを使わないといけないなら、
もう少しいるかもな。
769 : Name_Not - 2015/10/16(金) 10:25:20.42 ID:???.net (+57,+29,-2)
ちょっと知恵ついた中高生みたいなこと言ってんなよ恥ずかしい
770 : Name_Not - 2015/10/16(金) 21:24:49.28 ID:???.net (+52,+29,-3)
いや、でもできるでしょw
771 : Name_Not - 2015/10/16(金) 21:31:35.98 ID:???.net (+52,+19,-2)
俺なら8行で作れるわ
772 : 767 = 76 - 2015/10/16(金) 22:33:19.87 ID:???.net (+174,+29,-72)
はい、できたよ。 横80文字以内で実質9行。もうちょっと詰め込めば7行とか。
Chromeでしかみてない。

http://jsfiddle.net/L4aujgk5/

もう少し調整はいるだろうし、他のブラウザとか特に古いブラウザとか
別途対応が必要だろうし、不要な参照が残ってるとかあるけど。

selectを使わないと難しいかもっていうのは、
古いIEでselectの上にinputを置くのが難しかったから、
今も何か問題があるかもと思ってそうかいただけ。
773 : 772 - 2015/10/17(土) 08:55:48.78 ID:???.net (+3,-30,-90)
昨日は眠かったから、これでやめたが、やっぱりIE(Edge)でoptionの座標取れないな。
CSSで指定したら一応height()とかで高さ取れそうだから、
paddingとかmarginとかborderとかちゃんと計算したら位置揃え出来そうではある。
でも最悪ブラウザ判定とか必要になるかも知れないな。
774 : Name_Not - 2015/10/17(土) 10:34:47.12 ID:???.net (+108,+29,-4)
>>772
凄いな。天才かよ!
IE版も作ってくれよ。
775 : Name_Not - 2015/10/17(土) 10:43:56.36 ID:???.net (+57,+29,-29)
あと、ENTER押したら編集モードを抜けるようになると、
もっと嬉しい。
776 : Name_Not - 2015/10/17(土) 11:23:17.98 ID:???.net (+77,+29,-63)
>>774
やだ。面倒くさい。

フォーム関係はブラウザ勝手にサイズ決めたりして、それが簡単に取得できなかったりするから、
JavaScriptのコードはそれほど増えるとは思ってないがCSS周りの調査が面倒くさい。
最初はselectじゃなくてlistだと勘違いしていたんだよ。

> あと、ENTER押したら編集モードを抜けるようになると、
それは簡単だから自分で適当にやれ。
777 : Name_Not - 2015/10/17(土) 11:35:33.69 ID:???.net (+17,-10,-16)
ここまでプラグインを検索してみた人なしか

http://github.com/indrimuska/jquery-editable-select
778 : Name_Not - 2015/10/17(土) 11:42:49.60 ID:???.net (+3,-30,-175)
お前それリストボックスでも同じ事できんの?

  ノ从从从从ヽ
 (⌒/゙゙゙゙゙゙\⌒)
 ノイ _  _|ヽ
 彡|ヽ・〉〈・ノ|ミ
 彡|  ▼  |ミ
 彡ヽ _人_ / ミ
`/ヾヽ `⌒′/ ツ\
| ヾ ゙゙゙゙゙゙ ツ |
| | ヾ从从ツ | |
| `――――――⌒)
(\________)
(⌒       ノ
  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄T


少しだけ調べて、それは見たんだけど、リストボックス(複数行)に
対応しているかわからんかったし、そもそも俺jQueryプラグイン嫌いなんでw

jQuery自体は好きだけど、誰が作ったかわからんようなプラグイン使うと
将来メンテナンスがされるかわからんのでね。
jQueryをちゃんと使いこなせれば、だいたいのものが少ない行数でかけるので。
779 : 771 - 2015/10/17(土) 11:51:21.85 ID:???.net (+183,+29,-9)
>>772
お前凄いな!
俺も作ろうとしたけどどう頑張っても10行以内に収められなかったわ
780 : Name_Not - 2015/10/17(土) 12:44:47.11 ID:???.net (+72,+29,-10)
>>779
だろうだろう?w

これでも俺今無職なんだぜ?orz
781 : Name_Not - 2015/10/17(土) 16:55:34.96 ID:???.net (+77,+29,-77)
ファイルアップロード時のプログレスバーを、jQuery を使えば
実装できると知り、調べてみました。


が、どのHPを見てもさっぱりわからん・・・


javascriptはほんのちょっとだけ、できます。

そんな私に予期アドバイスをお願いします。
782 : Name_Not - 2015/10/17(土) 17:14:10.71 ID:???.net (+57,+29,-10)
HP見てもわからんのなら、実力的にまだ無理ってことじゃないのかな
ちなみにどのHPみた?
783 : Name_Not - 2015/10/17(土) 20:46:26.41 ID:???.net (+62,+29,-65)
大抵はアップロード開始時にアニメーションGIF表示させてレスポンスが帰ってきた時に
表示を消すぐらいしかしてないんじゃないか?

サーバー側のPHPなどのスクリプトも絡んでくるから解説するページが少ないのでは?
それか自分でそういうページをわからないから避けているか
784 : Name_Not - 2015/10/17(土) 22:16:59.39 ID:???.net (+111,+29,-11)
>>779
じゃあie版は君が作ってくれよ!
みんな君に期待しているぞ。
なあ、みんなそうだろ?
785 : Name_Not - 2015/10/18(日) 12:27:36.44 ID:???.net (+41,-29,-5)
>>781
progress イベントをフックするだけで進捗率を取得出来る
http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20121101/1351754417
786 : 781 - 2015/10/19(月) 18:59:52.38 ID:???.net (+63,+29,-10)
>>785
お~
なんか、よさそうなHP。
ありがとう。このHPで勉強してみます。
787 : Name_Not - 2015/10/20(火) 20:26:46.15 ID:???.net (+62,+29,-207)
何方か知恵を授けて下しあ。

windowsのie8の互換モード及びie7モードでの現象です。

jqueryで、読み込んだtxtファイルから画像のリストを作成したり、他所のhtmlから部分的に要素を読み込んだりしてます。
読み込んで表示させる場所はコンテンツの中央部分です。

それ自体は問題なく動作してるのですが、読み込まれた際に、jquery読み込み前に既に読み込まれていたフッター要素の中身が、そのままの場所に残るのです。

その結果、読み込まれたリストの上にフッター要素が重なって表示されます。(フッターはその要素分の空白が空いたまま)
表示後にマウスでウィンドウサイズを変更すると正しい位置に戻ります。

何度か再読み込みをするとうまくいくこともあるのですが、ずれている事の方が圧倒的に多いです。

何か手があったらご教授お願いします。
長文失礼しました。
789 : Name_Not - 2015/10/20(火) 21:10:22.75 ID:???.net (+52,+29,+0)
失礼しました。
誘導どうもです。
790 : Name_Not - 2015/10/20(火) 23:44:44.45 ID:???.net (+81,+29,-8)
>>784
わろたw 
>>779さんはきっと今一生懸命コード書いてるよ。
791 : Name_Not - 2015/10/22(木) 00:22:43.05 ID:???.net (+7,-30,-66)
jquery.pagination.jsやsimplePagination.jsのページャーを使うと
画像表示に使っているlightboxやfancyboxが動かなくなります。

競合してると思うのですが回避方法がわかる方がいればアドバイスお願いします。
792 : Name_Not - 2015/10/22(木) 00:29:13.07 ID:???.net (+2,-30,-66)
$('#textarea_ID').val('文字列')
でテキストエリアに文字列を書けますよね?
でもIE11なら書けるのに、FFやChromeで書けないんです。
なにが悪いんでしょうか?
793 : Name_Not - 2015/10/22(木) 00:40:22.29 ID:???.net (-1,-29,-12)
>>791, >>792
jsfiddleなどにサンプルコード(再現コード)を書いてください。
794 : Name_Not - 2015/10/22(木) 19:40:14.77 ID:eZRpEhEa.net (+28,+30,-89)
Jquery初心者で、質問です。
こちらのサイトの「長い文章を隠し、クリックで続きを読ませる」みたいな
ことをしたいのですが、

http://metrograph.jp/gradation_paragraph/

このサイトの方法だと「もっと詳しく」を一度押したら消えてしまい、
再びたたむことができません。

文言を「たたむ」などに変えて
再びたためるようにするには、JSをどう変えればよいでしょうか?
795 : Name_Not - 2015/10/22(木) 19:42:03.19 ID:???.net (+24,+29,-6)
>>794
コード作成依頼と捉えてよろしいでしょうか?
796 : Name_Not - 2015/10/22(木) 20:22:16.59 ID:???.net (+14,-13,-25)
これはおそらく3行でできるだろうな。
(CSS除く)

アロー関数や無理するのありなら一行だ。
797 : Name_Not - 2015/10/22(木) 20:23:23.48 ID:???.net (+57,+29,-11)
あと一つ文書構造的に違和感があるかもしれないのを無視すると0行で作れる。
799 : Name_Not - 2015/10/22(木) 21:18:09.30 ID:???.net (+52,+29,-3)
>>798
じゃあ自分で変えたり足したりしてください。
800 : Name_Not - 2015/10/23(金) 00:15:07.76 ID:???.net (-7,-29,-9)
>>798
.hide()を.slideToggle()に変えたりすればできるかなと思いました。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について