のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,631人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.11【Intel 7】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

902 :

食わせる電気減らして同じクロック維持するってまんまオーバークロックじゃん

904 :

>>892
アイドルが悲惨なほど高いんだけど

906 :

CPUの接点が汚れてると低電圧で動きにくくなったりするのかな
物理的に電気が通りにくくなる筈だよね

907 :

>>902
一般的なオーバークロック問題は過電力から発生する熱による部品劣化や故障であって
オーバークロック自体が問題なのではないぞ
つまりオーバークロックしてようが熱が許容範囲なら全然問題ない

908 :

>>850
d払い派のワイ、涙目

909 :

>>864
>>868
現金化できるんですけどね

910 :

電圧下げてもクロック下げるなら、壊れることは無いでしょ、不安定になるだけで
ある電圧で安定動作できるクロックの範囲があるだろうし、それから逸脱して使い続けると壊れやすそう

912 = 907 :

>>911
元のマージンにもよるが、電力が足りなければシステムごと落ちるだけだよ
流石にその辺はOSとワンセットでフェイルセーフになってる
色々無視して強制的に流し続けたら知らん

915 = 888 :

いやオーバークロック(※ターボブーストではない)はメーカーが行う加速劣化試験そのものだから熱以外の要素あるぞ

917 :

そもそもインテルCPUって初めから電力盛り盛りでオーバークロックしてるようなもんだろ
制限かけてやっと普通になんだよ
制限かけたって性能も全然下がらんのに温度はかなり下がる
数%程度の性能低下で済むんだから大人しく制限かけとけ

920 :

そうですか
では次の方~

922 :

>>921
安い方にして4090に資金をまわせ

924 :

CPU変えようと思ったのに高クロックDDR5メモリどこにも売ってない😭

926 :

>>907
そこは問題ではない、問題はオーバークロックは動作保証外ってことだ
まあ要は壊れなければいいってことだが壊れたら保証効かんぞ

927 :

>>893
周りの信号線の方の電圧が高くなったら流れ込んでダメージ喰らうんですわ。

929 :

>>926
だからどういう理屈でアンダーボルトして壊れるんだよ
熱じゃないなら何なの
予期せぬシステムダウンか?
それならシステム不安定な場合に全部アウトやんけ

932 = 926 :

>>929
知らん
ただオーバークロックは保証外動作ってだけだ

それにシステム不安定ならそもそもPCとして成立せんわい
何時落ちるかわからんPCで作業できるわけないだろ

933 :

低電圧も怖いからしないって層が多数派になったのか
時代の変遷を感じるね

934 = 926 :

>>933
ようはPC落ちないならいいんだよ
落ちるからしないのであって、石の当たり外れもあろうが

936 :

>>931
実際は入り口に保護されてるので余程周りが高くならない限りは壊れない。cpu壊すほどのことやる奴いるんか?
昔じゃないんだし。
と言って、おいらは12600Kを最近購入した。z690でぶん回す予定。インテルの奇数世代買うほど余裕ないので。

938 :

ベンチの数値見てオナニーする特殊性癖なら兎も角
普通の一般人はPornhub見るだわ
そんな時にPC落ちたら萎えるだろ、そういう事だ

939 :

自作PCってのは組むまでも楽しいがその後の設定の調整やチューニングが楽しいんだよ
ラフな工場設定の定格よりどこまで電圧や温度や消費電力を下げてエコに安定OC運用できるかとかな
もちろんこれはCPUに限らずメモリーやグラボもそう
組んだ時以外はBIOSにも入ったことありませんってような奴は自作やめてBTOにした方がいいよ

940 :

低電圧化するなら当然負荷テストして常用設定探るんだわ
昔OCで常用設定詰めてたんと一緒

昔はOCマージンあったけど、今はマージン目一杯使ってクロックデフォで盛って来るから弄り方変わっただけ

941 :

自分が正義みたいなのが妙に多いな

942 :

ちょっと電圧下げてピークにリミットかけたら爆熱PCが一変するのに
それでもワッパはZEN4に負けるけど

943 :

自分が悪という奴とは付き合いたくないが

945 :

>>929
異常動作により部分的に過電流とか
想定してない動作になるわけだから何でもあり

946 = 926 :

>>941
当たり前だろ
自分が正しいと思わない奴なんて自作するなよ
そんな気持ちで組まれるマシンが可哀そうだわ

947 = 939 :

組んだあとに時間をかけて設定を出したらPCを起動する時にモードを分けるんだよ
1.AV鑑賞用にファンをほとんと回さない低電圧超静音モード
2,絶対に落ちない通常OCモード
3,多少うるさくてもよいゲーム用OCモード
4.兼暖房の冬用本気OCモード
とか人によってそれぞれ考えられるだろ
設定できたらPC起動時に選ぶだけだからどれにしても何秒もかからない訳だ

948 :

言い方を変えよう
自分が正義みたいな理論を押し付けて来るのがダルい
それだけ

949 :

>>947
結局クズ野郎の返品ガチャは不要という結果w


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について