のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,129人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.8【Intel 7】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = 241 :

>>242
「ほとんどすべての人に影響がない」と「問題出てる人がいる」は言うまでもなく両立する話で
そもそも何万何十万と大量に製造販売してる工業製品で不良品0なんて事はありえない
問題のある不良品を購入してしまったら製造元や販売元に相談して交換でも賠償でもしてもらえば済む話

252 :

>>251
話を難しくするなって
単に問題あるんじゃないかって話だろ

254 = 239 :

どんな問題なの?なんで反りによる問題だと分かったの?

255 = 249 :

1人だけとか言ってる奴もいるけどたぶん1人じゃないからなあ
redditとか日本でも価格コムの掲示板とかでも最近12世代でCPUやメモリが急に認識しなくなったとかいう報告ちらほらあったけど今思えば納得

256 = 176 :

>>254
メモリ二枚刺しで起動不可
メモリ一枚だと起動可能で入れ替えて一枚だと起動するからメモリは正常
二枚刺しで別のcpuだと起動可
cpuの疑いありってなって反り防止フレーム付けたら改善したって動画があがったからやぞ。

単純に付けなおしで改善しないか動画試してないのが気になったけど、
普通後になって接触不良なんてなさげだからいいのかなってとこだ。

261 = 213 :

メモリソケットは反って接点どうのこうのいう構造じゃないだろw

263 :

液体窒素おじさんによるとマザボが反るとメモリ認識しなくなることがあるらしいが

264 :

>>174
今はそれが普通じゃないの

269 :

反って壊れたわけではなく自分で静電気などで壊した可能性のほうが高いと思うがね
反りで壊れたと言うなら世の中その話で持ち切りになるハズだが他で聞いたことないしな

271 :

>>269
静電気で壊れたものがフレーム付けたら治るのかよw
その後再発してるとかなら可能性はあるけど

275 = 269 :

>>271
つけ直したら改善したなら単なる接触不良やん

276 :

なんか必死に反りが問題ないことにしたいみたいだけど
あの動画見たあとじゃなんの説得力もないわな

277 :

まあ問題が発生してないユーザが大半だからな

278 = 271 :

>>275
よく話の動画内容把握できてないのに反論できたなw

279 :

以前のアルダースレでもよくいたけど
反りから目を逸らしたい人達は一定数いるから放っておいた方がいいよ
何言っても無駄だから

280 :

そもそも反りが騒がれた初期も酷かった
同じ奴ぽかったが、反りの発生自体を否定する粘着いたし
どうせまだこのスレいて見てるだろ、お前だよ

良かれと思って買ったものにケチつけられるのが嫌で、たとえ事実だろうが
心理的に認めたくなかったんだろうが、ああいう見苦しい真似はすべきではないわな

281 = 271 :

困ったもんだな。

283 :

中華SSDだって購入してすぐに不良に当たるのなんて殆どない
使い続けて1年後とかに不具合発生して気付く

メーカーの言い分は「保証期間内に不良出たら交換するから大丈夫」

いつからIntelは中華品質になったんだよ・・・

284 :

IntelCPUで1,2年でダメになったことないな
というか潰れたことないわ
VGAとかメモリがいかれたことはあるけど

286 :

俺が買った中古 CPU は 20 年使っても壊れていないな
まあ発売すぐくらいの時期だったし、ベンチ回してすぐ売ったのかもしれんが

288 :

動画見てないけどなんで1年たってないのに修理ださずフレーム付けるんだよ
そもそも最初からフレームつけてるならともかく、後からフレームつけて治るとかおかしいと思わんのか

290 :

>>288
全然おかしくないと思うけど。。。。反り対策フレームの構造をよく見てみると良い
CPU全体を完全にガッチリと囲んで均等にマザーボードと平面に押さえつけるような構造なので
反っていたCPUが、フレーム導入でマザボのPINとCPUが再び均等に接触するようになる
ということは全然考えられることだと思うが。。。。
自分は初期から導入していたから経年劣化で反るのかどうかはもうわからない

292 :

4090を最大限回すには13900Kしか現状で選択肢ないんだよな
出費が厳しい

297 :

>>296
変換ケーブルが有るぞ
俺はそれ使ってた

298 = 297 :

ただその電源古そうだから新品買った砲がいいと思う
パーツ壊しそう

300 :

8pinだけでちゃんと動く
変換ケーブルは頭の悪い人用なので使わないように


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について