のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,121人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Intel】Dual-Core Celeron part10【セレロン専用】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 :

へんなとこ心配するのですね

502 = 499 :

>>500
ふむふむ、なるほど、、、、
一安心、、、
だが、CPUの上と、ヒートシンクに塗ってあるのかな、、、
よくわからない、、、orz

503 :

CPUの方には塗ってないよ

504 = 499 :

てことは、、

cpu ___
シンク___← ココに塗るんだよね、、

てことは、、そこに張るか、塗るかする、物が付属しているんすかね、、、
ついていないと、また、注文だしな、、、orz

507 :

たまに句点がやたらと多い人がいるが全部お前だったんだな!

508 = 505 :

なんだよ
だったら買わせて失敗させた方が良い

510 = 499 :

>>505>>508
じつは、もうお金も振り込んでしまいますた、、、orz

511 :

CPUのグリスってのはだな、ザラついた面を密着させるために埋めるものであってだな
CPUとヒートシンクの面がざらついてなければ要らない物なのだ。

だからまず ID:irNM3bvFは耐水ペーパに水をつけて、
CPUを親指と人差し指で支えて円を描くように磨くのだ。

自分の顔が奇麗に写るまで磨けば
グリスなんて熱伝導効率の悪いものは要らないのだよ。

512 :

>>511
是非お前のグリス不要面研を見てみたい

516 = 511 :

>>515
昔のAtheonみたいにヒートスプレッダに覆われてないCPUでさえ
鏡面磨きをするのが自作erにとって普通だから(コア欠けに注意はするが)

いまどきのスプレッダに囲まれたCPUなんぞ、いくらでも磨いて問題なかろう。
まして、端子となるPinはいまはマザーについているから折る心配もなかろう。

517 :

>>511
PC自作の初歩的な基礎を偉そうに書いてる初心者乙。

518 = 499 :

>>516
ふーむ、、なるほど、納得ですわ、、、
ホムセンなんかの、サンドペーパーなんかで、目のちっこいやつでええんかな、、
明日くらい、買ってこよう、、、

519 = 517 :

自作する奴は全員CPUファンについてるグリスなんて
アルコールも使って奇麗に拭い取って鏡面磨きしてる。

ショップでグリスをわざわざ購入してるやつは、ド素人のM奴隷。
わざわざ熱伝導を悪くするものを金出して買うのは本当の馬鹿。

520 :

まあ磨かんでも冷えることには冷えるからそこまで神経質にならんでもいいんでね?

521 :

>>516
お前馬鹿だろ?
Atheonって何?
シリコンウエハーの表面制度知らないだろ?
そもそも、手磨きで出せる表面精度では・・・、単なる鏡面厨か

522 = 517 :

>>520
そうだな。
ただCPU表面についてる型番やらなんやらは、きれいに磨いたほうが面着率が上がる。

>>518
サンドペーパーじゃ傷だらけになってしまう。
耐水ペーパーっていうのが売ってるから#1000~#2000までかけるといいよ。

523 = 517 :

>>521
俺も一瞬そこ突っ込みたくなったが、Atheon知らないとは情けないな。

525 :

おまえ、そこ突っ込むとこじゃねーだろ?w

526 = 525 :

鏡面厨か。なにもかもみな懐かしい。
鏡面磨きを恐れた業者の言い訳だったな。
人の手では精度が出ないと。

だが、極限精度を誇る機械は人の手でしか作れない。
面磨きの素人でも一定の力加減と、円を描くことで(ry

昔グリスが売れなくて困った業者がねつ造した銀グリス。
素人を狙い撃ちした熱伝導シート。

あぁなにもかもみな懐かしい。
情弱を狙い澄ました愚かな商品が開発されては消えて逝く。

527 = 521 :

ま何れにしても、スレタイの石で面研する必要性は皆無だなwww

528 = 505 :

マジレスするとスプレッダ裏が放熱シリコンで接着されてるだけだから表面磨く意味は全く無い

529 = 525 :

>>527
うむ。

普通は10万以上のCPUを面研ぎするわな。
たかが数千円のCPUを面研ぎする必要も熱意も既に失われたわな。

530 = 521 :

>>528
最近のは低融点金属だったはず

531 = 525 :

>>528
うむ。

普通の自作ではスプレッダさえ剥がしてコアを直接面研ぎするよな。
まぁ俺はもう面倒だから面研ぎさえしなくなったが。

532 = 525 :

>>530
いやいや、最近のやっすいCPUは瞬間接着剤でくっつけちゃってますよ。

534 = 497 :

>>514
じゃあ、何でIntelなりAMDなりは出荷時に磨かない?
そもそも、ヒートスプレッダの無い時代も有ったわけだが

536 = 497 :

でも、スプレッダの方が冷却効率はいいんじゃなかった?
んで、これ以降CPUが全部冷たくなるか?って言われたら微妙

とすればもう時代でいいかな?と。

537 = 533 :

「じゃあ」、「~なり~なり」、「でも」の使い方が妙だね。
スプレッダのないコア表面は反射するほどツライチだったような?

・コア剥き出しになった頃は爆熱傾向。
・取り扱いに注意が必要となり結局スプレッダで覆うようになった。

538 :

ヒートスプレッダ剥がして直接コアにクーラーつけた方が熱効率いいよ

539 :

ヒートスプレッダにファットスプレッド塗ればいいと思うんだ

540 = 497 :

確かにそうだな。

スプレッダの素材って何だ?
どうせやるなら銀とか銅だといいのにな。
熱伝導いいし。

541 :

がんばって研磨剤で磨いたら吸い付くようにくっついたから楽しくて笑ったけど
その後なかなか取れなくてかなり焦ったのも良い思い出

542 :

>>511
耐水ペーパーで鏡面仕上げっていったい何番使ってるんだ?

543 = 497 :

てか、綺麗に磨くってスッポンスレに投下する燃料にする気か・・?

544 :

>>543
775で工具なしのスッポンしたら伝説になるぞ

545 :

むしろ外れないかwwww

550 :

なんか、めんどーくせーよな、、、
なんで、インテルはヒートシンク付きのCPUださねーのよ、、、


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について