元スレ【Bloomfield】Intel Core i7 Part9【祝 発売】

みんなの評価 : ○
354 = 199 :
ツクモ支援しようと思ったけど965深夜販売で終わっていたし
セット購入しかダメだったから高額品何も買えなかった
355 = 162 :
なんだゴミか
357 = 41 :
そのゴミスレに顔突っ込んでるお前は残飯目当ての乞食?
359 :
マザボが安くなるまでまだ買えないな
まずはグラボ買うのが先かな
ぐらぼー
364 = 101 :
>>346
これは酷い…
365 :
Vista在庫切れだけど尼の方が全然安いな
371 :
http://stat.nazarite.jp/bench-index.php?nm=FF
372 :
>>362
藁Pen4の出始めの、Pen3相手に特定用途以外じゃ勝る点が
何も無かった頃にもよく聞いた言い訳だぜ
まあ、最適化が進んだ頃には、例のごとくイスラエルチームが
もうちっとまともなのを出してるだろうから、安心して見守ってられるけどよw
377 :
エルミタで店員がピン折れとかわらた。お前らも注意しろよ
378 :
性能は凄いが発熱も値段も凄そうだな
379 :
電熱器
381 :
トロステ24時間マラソン全部視聴完了
全裸で正座して視聴してたかいがあった
CPU祭りとやらに参加しなくてよかった
382 :
>>376
今後を考えて買うとかw
どこの素人だよ
383 :
i7 ガンダムに例えるならダブルオーガンダムなんだろ?
相性問題で5年かかった・・ 動けば強い
384 :
>>346
想像以上だ
386 = 236 :
今後を考えるくらいなら、その時々で組んでったほうがずっと良い
387 :
>>376
その今後になった時にはもっと良い奴が安く売ってる件
390 :
10万で買ってくれる人がいるから最適化が進んで
使い道が増えた頃に皆が3万とかで買えるわけだ
394 = 142 :
Core2はキャッシュに依存したアーキテクチャ
キャッシュから溢れたりミスするととたんに遅くなる
i7は物理メモリを近づけてこの弱点を克服した設計
結果的にAMDのアーキテクチャに似たものになった
i7に最適化することはAMDにも有利に働くのだろう
397 :
>>391
お金持ち乙
動作報告期待してます
398 :
クアドロwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- 【Bloomfield】Intel Core i7 Part10【ベンチ大会】 (1001) - [65%] - 2008/11/17 10:45 ○
- 【Nehalem】Intel Core i7 Part19【LGA1366】 (1001) - [58%] - 2009/1/13 17:01 ○
- 【Nehalem】Intel Core i7 Part29【LGA1366】 (1001) - [58%] - 2009/5/18 3:05 ○
- 【Nehalem】Intel Core i7 Part23【LGA1366】 (1001) - [56%] - 2009/2/20 21:32 ○
- 【Nehalem】Intel Core i7 Part16【LGA1366】 (1001) - [56%] - 2008/12/23 18:49 ○
- 【Nehalem】Intel Core i7 Part21【LGA1366】 (1001) - [56%] - 2009/2/1 5:36 ○
- 【Nehalem】Intel Core i7 Part25【LGA1366】 (1001) - [56%] - 2009/3/26 10:31 ○
- 【Nehalem】Intel Core i7 Part20【LGA1366】 (1001) - [56%] - 2009/1/22 4:33 ○
- 【Nehalem】Intel Core i7 Part18【LGA1366】 (1001) - [56%] - 2009/1/8 23:33 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について