のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,815人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

【NICはVIA?】abit Fatal1ty F-I90HD【AMD+INTEL】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
102 = 89 :

biosバージョン書いてますねorz
すいません;;

結構冷却能力の有るクーラーをご使用のようですから
手で触れる位置の部分ではだいぶ熱が飛んでいるのでは無いでしょうか
コア中心の瞬間最大温度は常に60度みたいな

105 = 89 :

そいつはひょっとしてもしかしてクーラーが密着してry

まあもはや確認できないみたいですけど
メモリースロット破壊っすか;;
お大事にデス


一応BIOS(B13)にはCPUの設定欄にサーマルコントロールがあって
デフォルトでONになっていたので
ひょっとしたら非密着でも動いていたかも

でも70度行ったのか……うーむ

106 :

>>105
バックプレートが有ってねじで締めるタイプのクーラーなんで
密着してないってことは無いと思うんです。

一応、修理見積もりの返事次第では修理を止めてもらってもう一枚買おうかと。
(4枚刺ししなければ使えるんで)
また続きは面白い結果が出たら書き込みます。

108 :

>コア中心の瞬間最大温度は常に60度みたいな

天文物理学で天体内部の記述をしているようで紛らわしいな。

112 :

つうか、a13積んだ箱物をさっさと売ってくれって。

115 = 114 :

ちがった、ベータだからさ…

そういえば13MOD BIOS ダウンしたものの入れてないな…

118 :

PenEとこのマザーに突撃すべきか魚竿中。
メモリだけ先に買ってしまったから、早くmemtest掛けたい...
だけど、PenEではきっと動かないんだろう...

131 :

>>126
おー本当だ、今まっさらな状態だし試してみるお

132 :

>>117
EIST効かないのがBIOSで改善するように
こういったのはBIOSで改善するんですか?

あと、CPUクーラーINFINITY使っててシバいても40度行くか行かないかぐらいなんで
ファンレスにしたいんですけどファンレスって出来ないですかね?
出来るなら、申し訳ないですがやり方を教えてください

133 :

ファンを外す

135 :

>>133 134
普通にファン外すと起動しなくないですか?
熱暴走対策か分からないですけど3PIN以上のファンで一定以上の回転数を
検知しないと起動しないみたいな仕組みで・・・・・
BIOSでの設定はマザーでファンコントロールするPWS(でしたっけ?違ってたらすみません)
をONにするかOFFにするかしか設定項目がなかった気がするんですが、
もしかして、ファン繋がずに起動させようとした時、起動しないのは
もう既にCPUの温度が上がり過ぎてシャットダウンしてるだけ?

140 :

青筆G325+刀2な俺が来ましたよ。

やっぱこのマザー使ってる人はコンパクトなケースが多いのかな?

141 :

うちは定格電圧でFSB333x8のE6420
3Dゲーム数時間やってても問題無いから多分安定
逆に1.5Vまでやっても370の壁は越えそうにない

>>135
ファンレスはファンレス用CPUヒートシンクとかも
あったりするから探してみるといいかも
どっちにしてもBIOSでファン検知OFFは必須

ただしファン1個止めるだけでケース内エアフローは
全然変わってくるから気を付けて
チップシンクにもメモリにも風当たらなくなるだろうし
全体の寿命を考えるとあまりお勧めしない

142 = 141 :

>>139
Andyなら一応>>21にも気を付けてみよう
ベストな向きでは乗らないはず

>>140
うちはATXケースにこれ乗せてる変態さんですよ
ケース流用しただけとも言うけど

143 = 135 :

>>136 138
どうも アドバイスありがとうございます 
チョット今出来ないんですが出来るようになったら試してみます

>>137
これ買う以前の3年前に買ったINTELのマザーも全くOCできないのに同じ仕様でしたよ
まあ、当時はプレスコットの爆熱時代でしたけどw

>>141
一応、裸で使ってますw
SpeedFanで唯一コントロールできるファンを使って温度見ながら運用したいと思います

144 :

modBIOSのよさを知ったからもうもっどれない

ところでCPUやらメモリの電圧はどのくらいにしてる?

145 :

初ABITで組もうと思ってるんですが
話に上がってるメモリの遅さって実際どんなもんですか?
気にしなくてもいい程度なのかな。

146 :

このマザーって、どのディスクからブートするかは選べないの?
HDD二つをそれぞれ別環境にしようと思ったんだが
POST時に選ぶアレもないし、BIOSに入ってディスクの方の順序変えても
それが反映されてないのか若い番号のHDDでしか起動できません

147 :

>>144
うちは>>141の通りで全部定格。あと座布団没収ね

>>145
実際に2つの環境を使い比べられる人じゃないとなぁ
ベンチ結果見せられると確かに比較的遅いけど
普通に使っててあーメモリライトが・・・とかは無いと思う

>>146
POST時に選ぶあれってブートローダのことなら
デュアルブート環境を作る時に自分で入れるものかと
BIOSのHDD順位が効かないのはちょっと分からない
うちは順位上げるとちゃんと先に読みに行くし

149 :

先頭HDDのブートローダを使わず物理的順番でなら
起動させたいHDDをアクティブにしとかないとだめかも
Windows上からだと確かアクティブに出来るHDDは1台だけだから気をつけて


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について