私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレCentOS Part 51【RHEL Clone】
centos スレッド一覧へ / centos とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
次のログになります
/var/log/samba/log.smbd
[2020/06/07 19:00:06.721055, 0] ../../source3/smbd/uid.c:448(change_to_user_internal)
change_to_user_internal: chdir_current_service() failed!
[2020/06/07 19:00:06.724281, 0] ../../source3/smbd/uid.c:448(change_to_user_internal)
change_to_user_internal: chdir_current_service() failed!
[2020/06/07 19:00:06.725456, 0] ../../source3/smbd/uid.c:448(change_to_user_internal)
change_to_user_internal: chdir_current_service() failed!
[2020/06/07 19:00:08.208004, 0] ../../source3/smbd/uid.c:448(change_to_user_internal)
change_to_user_internal: chdir_current_service() failed!
/var/log/samba/log.nmbd
nmbd version 4.10.4 started.
Copyright Andrew Tridgell and the Samba Team 1992-2019
[2020/06/07 18:45:19.093362, 0] ../../lib/util/become_daemon.c:136(daemon_ready)
daemon_ready: daemon 'nmbd' finished starting up and ready to serve connections
[2020/06/07 18:45:42.327961, 0] ../../source3/nmbd/nmbd_become_lmb.c:397(become_local_master_stage2)
*****
Samba name server CENTOS7 is now a local master browser for workgroup WORKGROUP on subnet 192.168.122.1
*****
気になるのはサブネットが192.168.122.1になっているところです。
CentOS7のIPは192.168.0.19でWindowsのIPは192.168.0.35で
192.168.122.1はNATでのIPだと思われます。
/var/log/samba/log.smbd
[2020/06/07 19:00:06.721055, 0] ../../source3/smbd/uid.c:448(change_to_user_internal)
change_to_user_internal: chdir_current_service() failed!
[2020/06/07 19:00:06.724281, 0] ../../source3/smbd/uid.c:448(change_to_user_internal)
change_to_user_internal: chdir_current_service() failed!
[2020/06/07 19:00:06.725456, 0] ../../source3/smbd/uid.c:448(change_to_user_internal)
change_to_user_internal: chdir_current_service() failed!
[2020/06/07 19:00:08.208004, 0] ../../source3/smbd/uid.c:448(change_to_user_internal)
change_to_user_internal: chdir_current_service() failed!
/var/log/samba/log.nmbd
nmbd version 4.10.4 started.
Copyright Andrew Tridgell and the Samba Team 1992-2019
[2020/06/07 18:45:19.093362, 0] ../../lib/util/become_daemon.c:136(daemon_ready)
daemon_ready: daemon 'nmbd' finished starting up and ready to serve connections
[2020/06/07 18:45:42.327961, 0] ../../source3/nmbd/nmbd_become_lmb.c:397(become_local_master_stage2)
*****
Samba name server CENTOS7 is now a local master browser for workgroup WORKGROUP on subnet 192.168.122.1
*****
気になるのはサブネットが192.168.122.1になっているところです。
CentOS7のIPは192.168.0.19でWindowsのIPは192.168.0.35で
192.168.122.1はNATでのIPだと思われます。
見れなくなったって挙動が全く変わらないということ?ログとか含めて全部?
>>677
自動はめんどう
自動はめんどう
>>680
しないんじゃない
しないんじゃない
うちのCentOS7マシン、メモリを4GBから16GBに増設したのですが、
スワップ領域をどうしようか悩んでます
インストールするときに、自動構成に任せるとそこでスワップパーティションのサイズが
決められると思いますが、その時に決められるサイズを参考にしたいと思ってます
インストーラがどうやってそのサイズを決めてるか、仕様を教えてください
今のスワップパーティションは2.2GB程度のサイズです(インストール時にそうなった)
また今のところ、スワップで遅い…ということは感じておらず、実際スワップも
数日ぶりにログインしたときに数十ブロック程度のI/Oが数回あるという程度で、
ハイバネートすることもないので、拡張する必要はないだろうと思ってます
ですが、この際だからその仕様を知りたいと思ってます
スワップ領域をどうしようか悩んでます
インストールするときに、自動構成に任せるとそこでスワップパーティションのサイズが
決められると思いますが、その時に決められるサイズを参考にしたいと思ってます
インストーラがどうやってそのサイズを決めてるか、仕様を教えてください
今のスワップパーティションは2.2GB程度のサイズです(インストール時にそうなった)
また今のところ、スワップで遅い…ということは感じておらず、実際スワップも
数日ぶりにログインしたときに数十ブロック程度のI/Oが数回あるという程度で、
ハイバネートすることもないので、拡張する必要はないだろうと思ってます
ですが、この際だからその仕様を知りたいと思ってます
> インストーラがどうやってそのサイズを決めてるか、仕様を教えてください
知らない
知りたいならRedHatに聞けばいいと思う
はっきり言うと適切なswapの求め方を知りたいのは分かるが
誰が作ったかも知らないソフトの動作を他人に聞くのは意味が分からない
知りたいなら開発元に聞くかメモリ外したりつけたりして求めればいいと思うよ
知らない
知りたいならRedHatに聞けばいいと思う
はっきり言うと適切なswapの求め方を知りたいのは分かるが
誰が作ったかも知らないソフトの動作を他人に聞くのは意味が分からない
知りたいなら開発元に聞くかメモリ外したりつけたりして求めればいいと思うよ
たまに変態ちっくに知識持ってる人いるけど、仕事でlinuxやってるよねきっと。
これで趣味ですだったら、すごいなと
これで趣味ですだったら、すごいなと
>>687
今は、って昔は違ったのかい?
今は、って昔は違ったのかい?
>>689
「centos スワップ計算」ぐぐればでてくる
計算と言うか大前提は商用UNIXのころからあった
たとえばデータベースならOracleがこうしろって数字を提示してる
カーネルのパラメータ含めてね
「centos スワップ計算」ぐぐればでてくる
計算と言うか大前提は商用UNIXのころからあった
たとえばデータベースならOracleがこうしろって数字を提示してる
カーネルのパラメータ含めてね
昔のUNIXだと,SWAP領域にこそ全データがあってそこから
実行中のものだけがメモリに読み込まれて使用される
なんて実装もあってSWAPを実メモリ以下にはできないものもあったし。
実メモリの2倍とかって,そういう環境では意味があるけど,
メモリが足りないときの予備領域に過ぎないLinuxでは,
あまり参考にならないと思うんだよね。
実行中のものだけがメモリに読み込まれて使用される
なんて実装もあってSWAPを実メモリ以下にはできないものもあったし。
実メモリの2倍とかって,そういう環境では意味があるけど,
メモリが足りないときの予備領域に過ぎないLinuxでは,
あまり参考にならないと思うんだよね。
つーか、デーモンが予防的にちょこっと使う以外でスワップ使う環境って何?
今どきデータベースなんかOS側でスワップするような設定
自体ありえなさそうだし
Web なんかはその時点でレスポンスがた落ちでリブートするかっ
てなるだろうし、
バッチ処理系だとバッチがいつまでも終わらないってやっぱり
リブートしようかってなるでしょ
「スワップサイズ適切に設定する必要があるアプリ」が全く
思い浮かばんのだが
今どきデータベースなんかOS側でスワップするような設定
自体ありえなさそうだし
Web なんかはその時点でレスポンスがた落ちでリブートするかっ
てなるだろうし、
バッチ処理系だとバッチがいつまでも終わらないってやっぱり
リブートしようかってなるでしょ
「スワップサイズ適切に設定する必要があるアプリ」が全く
思い浮かばんのだが
別に知らなくてもいいと思うけど
Oracleって聞いてもピンとこないでしょ
Oracleって聞いてもピンとこないでしょ
>>696
アホなのか?
アホなのか?
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / centos スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- CentOS Part 54【RHEL Clone】 (956) - [96%] - 2022/7/21 7:15
- CentOS Part 52【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2020/12/29 18:00
- CentOS Part 50【RHEL Clone】 (1003) - [96%] - 2019/11/9 1:45
- CentOS Part 53【RHEL Clone】 (885) - [96%] - 2021/3/14 9:45
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1007) - [96%] - 2015/1/12 10:30
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2014/8/26 6:45
- CentOS Part 31【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2011/7/19 5:49
- CentOS Part 32【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/8/31 0:31
- CentOS Part 22【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/1/30 7:09 ○
- CentOS Part 23【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/5/16 1:18 ○
- CentOS Part 24【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/8/31 5:48
- CentOS Part 25【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/12/15 15:31
- CentOS Part 26【RHEL Clone】 (273) - [93%] - 2011/1/6 0:17
- CentOS Part 27【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/3/10 23:01
- CentOS Part 29【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/6/2 21:06
- CentOS Part 30【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/6/26 13:02
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について