のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,922人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープpart3618

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

なんでも内野から外野ってダメだろアホか
選手幾らいてもきりがない

今年は堂林田中木村と競争だな

152 = 139 :

かつての甲子園のスターがカープでは代打専門。
そんな強くて誉れ高い広島県の象徴、カープであってほしい。

153 = 34 :

小窪すっかり忘れてたw

154 :

>>149
ないないw
あいつのスケールの小ささは今のチーム内でも群を抜いてる
あきらめろ

155 = 139 :

>>149
小窪はまだ分からんよ
かつての山崎隆三のような選手になる可能性はまだまだある
顔に似合わず器用なとこあるからね

156 = 13 :

>>150
どこの琴稲妻だよww

いつぞやの年の中日みたいにチーム打率が最下位で優勝てのを見てみたい気がする
今の投手陣なら行けるっw

157 = 149 :

>>154
学食でちょいちょい見かけてたし、応援しとんよ。
もうちょい夢見させてくれ

158 = 15 :

小窪は長打力に欠けるから魅力があんまない
機動力も無いし3割打ってまだセカンドならってレベル

159 = 140 :

>>149
ルーキーの時の右打ちができれば…

160 = 27 :

ヤクルト阪神凄いことになってるな
ちょっと前まではこんな試合はカープのお株だったんだけどな

161 :

勝ち癖は大事だな
接戦に強いよ

162 = 143 :

サードを守備重視で行くとあまりにも小粒すぎるのが難点なんだよな。
現状一発打てそうなのはいないし、かといって安定して2割後半打てそうな選手もおらんし。
堂林に拘るのも分からんでもない。

163 :

サンフレッチェより得点力が低い

164 :

堂林は打てなくても四球取れるからな
チーム的には松山より堂林使ったほうが繋がると思う
一時期のスランプ状態なら下げりゃいいだけ

165 = 13 :

カープにはショートなら腐るほどいるんだけどなw
田中も本職ショートなんだろ?

167 :

サード梵
ショート田中
プリンス→外野

これが1番しっくりいくと思うんだけどなぁ
田中も本職に戻せば打撃にもリズムが出てくるはず。

169 :

田中 OP戦
10試合 24打数8安打 1本塁打 打率.333
四試合連続打点もあったんじゃなかった?
(さらに社会人相手の一試合で1本塁打も追加)
と、新人王取った時の梵のOP戦時より多分打ってるんじゃね?

OP戦で結構研究されたかもしれないけど、先が見えた小窪キムショー
より三塁はできたら今年は当分は田中使って欲しいね
三塁堂林の糞守備じゃ三割30本は最低打ってもらわないとて感じだから
三塁堂林は論外ですわw

で田中がそこそこ今年やったら、廣瀬も35歳と年だしスペだしで、来年は
三塁梵 遊撃菊池 二塁田中 ライト堂林 希望

170 :

マエケンさまさまやな

171 = 21 :

捕手とらんと来季からキツいで

172 = 131 :

堂林の守備は守備になってない
相手チームの得点にアシストしてる
守る動作が遅いわ
送球もどこに投げるかわからんのは守備以前に問題

173 = 27 :

去年より飛ぶボールになったと言われてるし
より一層マエケンの凄さってのが目立つわな
そしてカープ打線のクソさも・・・・・

174 = 131 :

打線なんて水もんだから打てない時は打てない
重要なのは投手と捕手と相手に点を与えない守備
確か最後にカープが優勝した年も打線は12球団最悪でも守って優勝してたはず
点さえ取られなければ負けないんだから守れない選手は本当に論外

175 :

堂林の打撃は必要だと思うけど
今はたまたま最少失点差をモノに出来てるけど夏場になり投手陣がへばり出したら乱打戦が増えるし
岩本、松山、広瀬あたりは去年ほど打たないだろう。

176 :

横浜相手に貯金+1じゃ物足りないのは贅沢?

178 = 84 :

マエケン「マー君もメジャー初登板、初勝利をあげたし、ベイス相手に手間取っちゃいられない」

179 = 113 :

どう足掻いても平均3点や4点は取られる
どんなに守りがしっかりしててもスタンドまで飛んだらアウトには出来ん
今年のボールはヤバいって

180 = 175 :

>>179
まぁ東京ドームで巨人戦やれば守備重視云々言ってる奴も気づくと思う
どのみちCSではそこでやらなきゃいけないんだろうし。

182 = 139 :

>>174
それは俺もそう思うね。一部の例外を除いて黄金時代を気付いたチームってのは
まずは守備が鉄壁なんよね。全てはそこからどう上積みできるかってことだと思う。
昨日の試合みたいなケツの穴の締りの悪いようなことやってたらチーム全体に悪影響を与えかねない

183 = 27 :

まぁここ最近は春先は2点打線とか言われてるくらいだし
あんまし心配する必要もないかもな。
むしろ変に打って鯉のぼりと共にチームが失速するなんて嫌だよ

184 :

ほんとなら昨日も勝ててたんだろうし
先日も雨で流れなかったら勝ててた

ほんと勿体無いねぇ

185 :

暖かくなれば打線はもっと打つし投手陣は打たれると思う

186 = 27 :

1軍で1シーズン経験したことのない一岡、中田、ルーキーは疲れが出るだろうね。
そこで二軍でスタンバイしてる今村や横山やフィリップス辺りがどこまで頑張ってくれるか

187 = 131 :

今村は今日登録させたはず

188 = 15 :

>>181
守り重視とか言いながら満遍なく打点多いのは無視なの?

189 = 27 :

今村登録されたのか。
調べたら抹消されたのは西原じゃなくて久本か・・・・

190 = 175 :

まだ西原見るのか。あんな上がり目の無いピッチャーのどこがいいんだ。

191 = 131 :

>>188
打線が繋がってるから打線もまんべんなく多くなってるだけ
100三振する人間がいたら打線が途切れて繋がる打線も繋がらない
しかもエラーがあると守備の時間が長くなるから攻撃にも影響してくる悪循環
はっきり言って堂林のサードは自殺行為

192 :

ライトは堂林と松山の併用でなんの問題もないだろ
岩本は代打、廣瀬はトレードで

193 :

>>172
ゴロが飛んで堂林の守備練習wとか笑えてた昨シーズン頭が懐かしい

なんで悪化してるんだよと

194 = 175 :

>>191
三振とつながる打線の相関性が全く不明なんだが。打てない打者がいるからつながらないならわかるが。
三振だろうがフライだろうがゴロだろうがアウトはアウトでつながるということは結局出塁してるんだろう。

195 :

>>191
まあベイやヤクルトより上なんだから
落ち着こうや

196 = 131 :

>>194
ゴロにも種類があって進塁打にもなりえるゴロもある
犠牲フライだってそう
三振したらランナーがいても何も起らずにアウトカウントが増えるだけ
フル出場して150三振ペースはいくらなんでも多すぎ
しかもあの守備だとおかわり中村やハムの
中田ぐらい長打力があって打ててやっとお釣りがくる

197 :

広島だけ別のボール使ってるみたいな試合をしてるよな

198 = 169 :

大瀬良 九里 一岡 中田と期待の新人若手P多いし、マエケンが
来年出るなら、なおさら少しでも良い環境で順調に新人若手Pは育って欲しいね

そうなると、三塁堂林は論外 OP戦だけど、打った田中三塁に今年は
なるべくして欲しい 近い将来的には、三塁梵 遊撃菊池 田中二塁で、
堂林はライトで劣化版福留になって欲しいかな

199 = 23 :

今の所他のサードにミスが出てないだけで、OP戦昨年と堂林並に田中木村小窪もミスしたけどな

まあ現状サードは田中と小窪、ライトは松山堂林の左右でいい。今の所この2ポジの打力が穴だ

ショートは普通に梵でいいわ。昨日以外いい守備してたし一日で、木村より下手みたいな言い方には違和感しかない

200 = 139 :

堂林のサヨナラで勝った試合ってのは
引き分けの試合が勝ちになったわけでゲーム差としては+0.5の効果なんよ。
ところが昨日の試合のように堂林の守備で負けたということになると
勝ち試合が負けだからゲーム差で考えると-2.0のマイナス効果ってことになる

すなわち合計すると-1.5となるわけで>>191の指摘する自殺行為と言うのも必然的に理解できる


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について