のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,211人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】打ち上げ45周年の惑星探査機「ボイジャー1号」地球へ届いたデータの一部に問題が見つかる [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

送信データ「クリエイターと合体するのだ」

52 :

>>43
ボイジャーはお隣のアルファ・ケンタウリ星系を目指して飛んでるわけじゃないから
実際にどこかの恒星系を通り過ぎるのはもっと先だろうな
1号か2号のどちらかは30万年後にシリウスに接近するらしいが最接近距離は
確か4光年とかそんなレベル
・・・それって接近してるって言わないだろwwwって思った

>>50
Wikipediaで見た限りだと放射性物質としてアメリシウムの同位体(半減期400年ちょっと)を
使った原子力電池が有望かな?って気がした
これなら数百年はもちそう
ただし崩壊熱を電力に変換する部分にも相応の耐久性が必要になるけど(ボイジャーの場合
放射性物質自体はまだまだ大丈夫だけど、崩壊熱を電力に変える熱電対が劣化してるせいで
出力が半減期以上のペースで落ちまくってる)

53 :

>>52
そうそう
アルファケンタウリを目指している訳ではないので
「少なくとも」今後数万年と書いたんだけど場合によっては今後数十万年くらいは何もない宇宙空間を旅することになるハズ
宇宙は余りにも広大でスカスカだよ

54 :

電解コンデンサの妊娠だろ
パンクすると一気に終わり

55 :

火星探査機「インサイト」、最後の自撮り…発電量低下で年内にも運用終了
http://www.yomiuri.co.jp/science/20220531-OYT1T50089/

電動で太陽電池に積もる埃をときどきはらうための刷毛(はけ)をとり
付けたらいいのじゃないの?
またそのうち、強い風が吹いて埃がとれたら復活したりしないのかな?


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について