のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,488,842人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】火星表面の40%に液体の水が存在する可能性があるとの研究結果 [しじみ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

太陽系の惑星の中でも火星は特に地球と環境が似ていることが知られており、2018年にはNASAが「火星の土壌から有機物が発見された」と発表したほか、「火星にはかつて塩を含んだ水が存在した」との証拠も発見されています。アメリカの研究チームが発表した新たな研究結果から、「火星には従来の予想よりも豊富に液体の水が存在している可能性がある」と示されました。
Distribution and habitability of (meta)stable brines on present-day Mars | Nature Astronomy
http://www.nature.com/articles/s41550-020-1080-9

Mars might be full of puddles but they're too cold to support life - CNET
http://www.cnet.com/news/mars-might-be-full-of-puddles-but-theyre-too-cold-to-support-life/

Mars' Climate Modelled To Understand Its Habitability - Astrobiology
http://astrobiology.com/2020/05/mars-climate-modelled-to-understand-its-habitability.html
記事作成時点では火星に生命が存在していることは確認されていませんが、科学者らの中には火星に液体の水が存在した場合、その中に生命がいるかもしれないと考える人もいます。しかし、火星は非常に乾燥しており、水の蒸発を防ぐ大気も希薄であるため、液体の水が存在できる可能性は非常に低いと考えられてきました。

その一方で以前の研究から、火星の表面には空気中の水分を取り込んで水溶液になる潮解性を持った過塩素酸が、水溶液となって存在していることが示されていました。また、「火星に存在するかもしれない塩水には、生命維持に十分な量の酸素が含まれている可能性がある」とも指摘されています。


塩水は通常の水と比べて凍結したり蒸発したりするスピードが遅いため、たとえ極度に乾燥しており大気が希薄な火星の環境であっても、場合によっては非常に塩分濃度の高い液体の水が存在する可能性があるとのこと。そこで研究チームは、火星の熱力学モデルと気候モデルを組み合わせて、火星表面に存在する塩水および生命の可能性について研究を行いました。

研究チームは火星の大気条件に関するコンピューターモデルを使用して、過塩素酸を含んだ塩水が火星の表面または浅い地下において、どれほどの可能性で、どれほどの時間にわたり安定して存在し得るのかを予測したとのこと。その結果、赤道付近から高緯度地域にわたり、火星表面の最大40%において塩水が存在できる可能性があると示されました。実際に塩水の存在が証明されたわけではないものの、火星のこれほど広い範囲に液体の水が存在する可能性はこれまで考えられてきませんでした。

しかし、塩水が火星表面に蒸発せずとどまれるのは最大で6時間ほどだそうで、塩水が存在できる期間は地球時間で1年のうち2週間ほどしかないそうです。また、塩水が存在できるのはマイナス48度ほどの超低温環境に限られるため、生命が生存するには過酷すぎる環境といえます。そのため、研究チームはたとえ火星表面に塩水が存在したとしても、生命が存在できる可能性は非常に低いと述べています。

論文の共著者であるAlejandro Soto氏は、「これらの新しい研究結果は、火星の居住可能性に関する将来的な調査に貢献すると共に、火星の探査におけるリスクの一部を減らします」とコメント。火星に存在し得る塩水は生命を維持するには適していないため、地球からの探査船や宇宙飛行士が、地球からの生物汚染によるリスクを考慮せずに活動できるとのことです。


http://gigazine.net/news/20200512-mars-surface-salty-liquid-water/

2 :

運が

3 :

掘ったら出るんじゃない?

4 :

僕も仮性ですが何か?

5 :

ダイナモ死んでりゃすぐ宇宙空間に
飛散して終わる

6 :

コロナ陰性のみ

7 :

「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://comiyx.manavella.net/tn?86zr4uk/kniq6zqto6i.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://comiyx.manavella.net/gx/?mfzl55o7rfe1/v2wwqrinp35.html

8 :

嘘はもういい。本当は宇宙なんて無いんだろ?
星は全部プラズマだろ

9 :

移住先決定だな
よかったな中国

10 :

火星の両極には凍った水があるよ
これは安い望遠鏡でも簡単に確認できる

11 :

太陽風でふさふさの髪の毛も飛ばされる

12 :

>>4
どこがどのように仮性であるのか 明らかにせよ
ひょっとして それは 真性ではないのか

13 :

完全な無菌状態か?

14 = 11 :

うーん、磁場と水と植物があれば

15 :

海?

16 :

>>4
ほーけ?

17 :

予算獲得頑張るぞーの声

18 :

10数億年前火星は今の地球に似た星だった。
その頃は水も豊富で生命に満ち溢れてた。

何らかの理由で太陽から遠ざかってしまい
今の状態になった。
高度な知的文明を持った我々の祖先は星の
運命を悟り生物全てのDNAを採取して
ロケットに乗せ次なる星、地球へと
送り出したのであった。

19 :

>>4
そういうのはええわ

20 :

ちょっとテラフォーミングマーズやってくる

21 :

昔地球みたいな環境だったんだろ?
そりゃ水もあるし生命もいるやろ

23 :

もう一歩前に進まんかね

24 :

地球最初のバクテリアも地熱を代謝して生きてたんだから
たぶん火星にも地中深く掘ったらバクテリアくらいいるだろう

25 :

トータルリコール?

26 :

>>4
いやお前は真性

27 :

水の存在を確認しました

微生物の存在を確認しました

(約20ステップを経て)

火星人との会談の日程が決定しました

28 :

>>10
水の氷ではないがな。

29 :

火星移民計画は着々と進行中

30 :

窒素・リン酸・カリは既に無いっぽい

31 :

10月にけっこう近づく、ちょっとしたブームになる、そのまえに、
転売屋が天体望遠鏡を買い占めて、尼の価格が跳ね上がる……

32 :

レッドプラネット

33 :

昔は火星にみんな住んでて
過酷になったんで地球に移住したが正解

34 :

なんども撮影されてたんじゃなかったか?
NASAしか撮影できなかった頃は隠蔽してたけどESAも撮影するようになって隠せなくなっただろ

35 :

ARIAが現実になりますな!
ちょっくらゴンドラ乗ってきます。

36 :

彗星でもぶつけて軌道変えたら第二の地球になる?

37 :

>>36
軌道変えんでも小惑星ぶつけるだけでOKじゃね?

40 :

どこかの探査機がクマムシ大量にばら撒いてなかったっけ?

44 :

>>18
カンブリア大爆発の謎が解けたわ

45 :

当たり前、人類は火星からの移住者
大昔、火星で核戦争が起こり地球へと避難した人々の祖先が地球人

46 = 45 :

メソポタミア文明を築いたシュメール人は火星人で地球人と同じ人間、アヌンナキは神と呼ばれている太陽人
実は太陽は熱くない!強烈な光を放つただの惑星太陽の光を通過した中に神と呼ばれるアヌンナキ人の超高度な文明がある

47 :

地球では毎日ズレていく人間の体内時計は
火星にはピッタリ合うって説もあったよな
ホントかどうかは知らんけど

48 :

過塩素酸を含んだ塩水とはまたピンポイントな
次亜塩素酸ナトリウムを含んだ水なら火星でも安定に存在できるシミュレーションになるかも

49 :

火星汁

50 :

 
未来の火星は
中国人かインド人のものになっているかも


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について