元スレ【天文】太陽系に未知の惑星、99.6%存在、天の川の方向 第9惑星は思ったより近かった? [すらいむ★]
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
51 :
>>26
金貨頭、またその禿頭かち割られたいか!
52 :
>>10
プロキシマ・ケンタウリの公転周期50万年とか言ってるぞ
53 :
>>19
あの設定好き
1000年に一度復活する敵が公転周期1000年の星のせいって上手く後付けしたと感心した
54 :
プラネット・ナインに触れてはいかんそっとしておけ…
55 :
あー、とうとう青い星みつけちゃう?
確か見つけた時には遅かったみたいな話があったな!
56 :
>>42
占星学は
星の影響というより
星がこの配置のときは
57 :
>>56
だから>>42の通り新規発見の星の配置も取り入れてて行ったのが占星術
58 :
発見された後の発見前の写真がおもしろいんだよ
写真には写ってましたでも気づいてませんでしたというやつ
以外にも見つかるまで見つからない
59 :
>>58
ちょっと何言ってるかわかんない
60 :
見つかってみれば、何故もっと前に気付かなかった?みたいな話になる。
例えば、冥王星より先に、エリスがみつかっていれば、さすがに惑星認定はされず惑星定義論争になっていたはず。
61 :
>>60
エリスが惑星扱いになってただろうな
冥王星って名前になってたかもしれない
その順番だったら準惑星ってカテゴリも生まれなかったかもしれない
62 :
原始ブラックホールじゃないの?
63 :
めんどく星
64 :
うる星やつら
65 :
定期的に同じエリアを撮影しなければいけないんだけど、それが数年単位で継続しなきゃいけないんだよね
たとえ発見できても遠すぎて、軌道がだいたい固まるまで公表できないし
もし今撮影されてたとしても、確定できるまで5年とかかかるだろうから
66 :
ヤマトの諸君
67 :
公転周期7400年だったら仮に見つかっても今の惑星の定義の「軌道付近で他の天体を排除している」ってのが証明困難だろうな
68 :
反物質で出来ている魔王星だな。セーラールシファー参上。
69 :
>>61
エリスの軌道傾斜角では、いくらなんでもすんなり惑星認定は無い。
発見の時点で惑星定義論争になったはずだ、
70 :
>>69
まぁすんなりかどうかは意識して書いた訳ではないんで、論争にはなってたんじゃね
71 :
天の川迷彩とはすごいオシャレ
思いつきもしなかったなー
72 :
天の川の中心からの不思議な無線信号が検出されました
http://www.zerohedge.com/technology/mysterious-radio-signals-center-milky-way-detected
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【天文】長年の謎だった「金星の1日の長さ」が15年にわたる測定によって明らかに 米研究 [すらいむ★] (76) - [38%] - 2021/7/1 3:15
- 【天文】ボイジャー1号が星間空間でプラズマ波を検出 打ち上げから40年を越えての偉業 [すらいむ★] (60) - [37%] - 2021/5/22 23:45
- 【天文】1年が地球の2日半という短さのスーパーアース、36光年先に見つかる [すらいむ★] (67) - [37%] - 2021/5/29 18:30
- 【天文】880光年離れた巨大惑星は液体のルビーやサファイアが降り注ぐ星だった [すらいむ★] (89) - [36%] - 2022/3/1 20:30
- 【天文】月の裏側で見つかった謎の“神秘小屋”、宇宙人の家じゃなかった。正体がついに判明 [すらいむ★] (55) - [36%] - 2022/1/12 15:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について