私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【天文】火星と木星の間にある「小惑星プシケ」は崩壊した惑星コアかもしれない 従来の予想裏付ける分析結果 [すらいむ★]

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
火星と木星の間にある「小惑星プシケ」は崩壊した惑星コアかもしれない
火星と木星の間にある小惑星プシケ(Psyche)は他の惑星とは異なり金属で構成されていると考えられてきました。
2022年にはプシケ探査ミッションが行われる予定ですが、それに先駆けて、米国ロスアラモス国立研究所のウェンディ・K・コールドウェル氏がコンピューターモデリングによる分析を行ないました。
これにより、どのような組成ならプシケのようなクレーターができるのか判明。
科学者の予想通り、プシケはほとんど金属でできており多孔質である可能性が高いとのこと。
プシケは形成途中で崩壊した惑星コアなのかもしれません。
■小惑星プシケとはどんな天体か?
プシケ(Psyche)は太陽系の小惑星帯に存在する数ある小惑星の中の1つです。
小惑星の中で13番目に大きな天体であり、その表面にあるクレーターが印象的です。
またプシケの最大の特徴はその組成にあります。
通常の小惑星は岩石や氷でできていますが、プシケは金属の塊だと推定されているのです。
プシケは純度の高い鉄とニッケルから成ると考えられており、これは惑星のコアと同じ組成です。
そのため「プシケは破壊された惑星コアの残骸」の可能性が高いとされてきました。
仮に予測通りであるなら、プシケの調査は惑星コアの形成について多くの情報を与えるものとなるでしょう。
プシケの詳細は、2022年に予定されている探査ミッションにて明らかになります。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー space 2020/08/17
http://nazology.net/archives/66794?utm_source=dlvr.it
火星と木星の間にある小惑星プシケ(Psyche)は他の惑星とは異なり金属で構成されていると考えられてきました。
2022年にはプシケ探査ミッションが行われる予定ですが、それに先駆けて、米国ロスアラモス国立研究所のウェンディ・K・コールドウェル氏がコンピューターモデリングによる分析を行ないました。
これにより、どのような組成ならプシケのようなクレーターができるのか判明。
科学者の予想通り、プシケはほとんど金属でできており多孔質である可能性が高いとのこと。
プシケは形成途中で崩壊した惑星コアなのかもしれません。
■小惑星プシケとはどんな天体か?
プシケ(Psyche)は太陽系の小惑星帯に存在する数ある小惑星の中の1つです。
小惑星の中で13番目に大きな天体であり、その表面にあるクレーターが印象的です。
またプシケの最大の特徴はその組成にあります。
通常の小惑星は岩石や氷でできていますが、プシケは金属の塊だと推定されているのです。
プシケは純度の高い鉄とニッケルから成ると考えられており、これは惑星のコアと同じ組成です。
そのため「プシケは破壊された惑星コアの残骸」の可能性が高いとされてきました。
仮に予測通りであるなら、プシケの調査は惑星コアの形成について多くの情報を与えるものとなるでしょう。
プシケの詳細は、2022年に予定されている探査ミッションにて明らかになります。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー space 2020/08/17
http://nazology.net/archives/66794?utm_source=dlvr.it
鉄ニッケルだけじゃなく
金銀プラチナ銅
その他の重金属レアメタル盛りだくさんと予想
宝の山
金銀プラチナ銅
その他の重金属レアメタル盛りだくさんと予想
宝の山
大昔に五島勉の本で読んだやつか
確か昔ここに惑星があって爆発したとかしないとか
確か昔ここに惑星があって爆発したとかしないとか
1932年・女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベル
http://photo-center.aarongraddy.com/20038.html
http://photo-center.aarongraddy.com/20038.html
はやぶさ3で持ち帰って質量兵器として使おう、核廃絶できるかもしれない
>>17
直径253キロの小惑星を質量兵器に使ったら人類どころか地球の全生命絶滅するわ
直径10~15キロの小惑星の衝突で恐竜が絶滅した時言われてんのにそんなデカいの落としたら何千年も灼熱地獄になって海は干上がってしまう
多分二度と回復しない
直径253キロの小惑星を質量兵器に使ったら人類どころか地球の全生命絶滅するわ
直径10~15キロの小惑星の衝突で恐竜が絶滅した時言われてんのにそんなデカいの落としたら何千年も灼熱地獄になって海は干上がってしまう
多分二度と回復しない
>>21
そもそも微惑星が形成される段階で木星が近すぎて構成物質が木星に引っ張られてしまって惑星になる程材料が集まらなかっただけ
そもそも微惑星が形成される段階で木星が近すぎて構成物質が木星に引っ張られてしまって惑星になる程材料が集まらなかっただけ
どうやって惑星の地殻とマントル層をきれいに剥がして、コアだけをむき出しに出来るんだ?
>>21
地球とか離れた場所に行くより近い木星に行ったと考える方が自然なんだけどね
小惑星帯の全質量が月の十分の一もないのに木星の衛星には月よりもデカいのがあることを考えるとわかるだろ
小惑星の全質量<木星の衛星の単体の質量
地球とか離れた場所に行くより近い木星に行ったと考える方が自然なんだけどね
小惑星帯の全質量が月の十分の一もないのに木星の衛星には月よりもデカいのがあることを考えるとわかるだろ
小惑星の全質量<木星の衛星の単体の質量
無人工作機を派遣して数m単位の破片を切り出しながらレールガンで地球に向かって射出。
サハラ砂漠あたりに落として回収すれば大量のレア資源が手に入るな。
ま、貴金属相場もレアメタル相場も一気に大暴落しそうだがw
サハラ砂漠あたりに落として回収すれば大量のレア資源が手に入るな。
ま、貴金属相場もレアメタル相場も一気に大暴落しそうだがw
>>36
出典がギリシア神話だから当時の読みに近いプシューケーが正しいかな
日本語ではラテン語読みでプシケーと表示することもある
なんでも英語読みにする必要はない
イエスキリストも英語のジーザスクライストよりも当時の読みに近い
出典がギリシア神話だから当時の読みに近いプシューケーが正しいかな
日本語ではラテン語読みでプシケーと表示することもある
なんでも英語読みにする必要はない
イエスキリストも英語のジーザスクライストよりも当時の読みに近い
微惑星の中心部に金属コアが形成されるには
どれぐらいの大きさまで成長する必要があるんだろ?
どれぐらいの大きさまで成長する必要があるんだろ?
自分の星のマントルの下まで取りに行くよりは、飛んで行って採取するほうが早いのかな
どっちにしてもコストかかりそうね
どっちにしてもコストかかりそうね
>>30
お祭りの縁日で、惑星の地殻とマントルをきれいに削って核だけにするとお金もらえるってやつの成功例じゃない? > プシケ
まん丸で単純なので成功しても50円コース
地球だってうかうかしていると、ある日突然地殻削られるかもよ
お祭りの縁日で、惑星の地殻とマントルをきれいに削って核だけにするとお金もらえるってやつの成功例じゃない? > プシケ
まん丸で単純なので成功しても50円コース
地球だってうかうかしていると、ある日突然地殻削られるかもよ
>>6
たくさん取って地球に持ってくると地球の質量が増えて太陽に落ちてしまうぞ。やめろー。
たくさん取って地球に持ってくると地球の質量が増えて太陽に落ちてしまうぞ。やめろー。
類似してるかもしれないスレッド
- 【天文】月は地球の中心を回っているわけではない…よく分かるアニメーションをJAXAの惑星科学者が作成 [すらいむ★] (80) - [38%] - 2021/4/19 21:45
- 【宇宙】人間は長期間の宇宙旅行で「冬眠」することはできないかもしれない、その理由とは? [すらいむ★] (58) - [37%] - 2022/5/19 20:01
- 【天文】ついにジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した最初のカラー写真が公開、何千もの銀河が写り込む驚異の性能 [すらいむ★] (145) - [36%] - 2022/7/26 8:15
- 【天文】1兆円以上がつぎ込まれ稼働したばかりの「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」に微小隕石が衝突 [すらいむ★] (223) - [34%] - 2022/7/28 19:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について