のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,468,415人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】木星探査機「ジュノー」 組み立て開始 来年打ち上げを予定/NASA

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    木星探査機「ジュノー」、組み立て開始
    April 7 - 2010 - 木星

    米航空宇宙局(NASA)が来年打ち上げを予定している木星探査機「ジュノー(Juno)」の組立が、
    コロラド州デンバーのロッキード・マーチン・スペース・システムズ社で始まった。

    ジュノーは来年8月に打ち上げられ、5年後の2016年に木星へ到達する予定。
    9つの観測センサーを搭載し、木星を周回しながら固体核の有無や大気深層部における
    水やアンモニアの有無の調査、磁場の分布図作成などを行うことになっている。

    木星の深部を探ることで、太陽系形成に必要だった条件やメカニズムに迫ることができ、
    また、数多く発見されている系外惑星を理解する上でも鍵となる情報が引き出されるものと
    期待されている。

    なお、これまで木星以遠の探査では原子力電池が用いられてきたが、
    ジュノーは大型の太陽電池を用いる。この点も斬新であり、かつ、工学的挑戦でもある。

    ▽記事引用元
    http://www.sorae.jp/031008/3782.html
    sorae.jp(http://www.sorae.jp/)

    ▽関連リンク(引用元より抜粋)
    ■Juno Taking Shape in Denver
    http://www.nasa.gov/mission_pages/juno/news/juno20100405.html

    5 :

    勿論タンデムミラーエンジン搭載だよな?

    6 :

    スペクトラム拡散通信か…

    7 :

    >>1
    あれ?ジュノーって、トロヤ群小惑星だっけ?と思ったら案の定違った。
    何故木星探査機に小惑星の名前を使う?

    9 :

    ジュピトリスにしとけよ

    10 :

    ロッキードは、出来損ないの物ばかり作る政治力だけの屑。
    カタログ値だけはいいが現物はトラブルだらけの役立たず。
    次期スペースシャトルが失敗したのもロッキードのせい。

    ジュノーも打ち上げたのはいいが、故障して宇宙ゴミになるに1億ジンバブエドル。

    11 :

    JAXAがソーラーセイルで原子力電池使わずに木星行くと言ってる間に
    NASAは普通の太陽電池で木星行くのか。

    12 :

    コーラスとハグーダが戦うのか?

    14 :

    よっしゃ

    15 :

    太陽から遠く離れたところで観測を行うにもかかわらず、
    エネルギー源を太陽電池に頼るなど、コスト削減のみに主眼を置いたような地味な感じのするミッションだが、
    問題は可視光でどれだけ詳細な画像が得られるかだ。
    せめてカッシーニが木星フライバイの際に撮影したもの以上の画像が得られないことにはそれほど意味のあるミッションとは言い難いだろう。

    発電を小型原子炉ではなくソーラーパネルの身に頼っている時点で、計画を100パーセント遂行できないリスクが大きいと言える。

    16 = 7 :

    >>15
    >問題は可視光でどれだけ詳細な画像が得られるかだ。

    どこに可視光でしか観測をしないと書いてある?
    電源を太陽電池に頼ると可視光?

    >発電を小型原子炉ではなくソーラーパネルの身に頼っている時点で、
    >計画を100パーセント遂行できないリスクが大きいと言える。

    日本語で頼む。

    18 :

    原子力電池は原料が生産出来ないからやむなく太陽電池を使ったと予想

    19 :

    >>10
    1億ジンバブエドルって千円くらいじゃねw

    20 :

    NASAもイケメン路線に鞍替えか

    21 :

    >>18
    そういえば在庫のプルトニュウム238はもうほとんどないとか
    少し前のニュースがあったな

    22 :

    アニメじゃない!

    23 :

    「ユノー」じゃね?

    26 :

    >>15
    観測機器や通信機の性能向上で、少ない電力で探査機を運用できるように
    なったんじゃないの?

    マーズローバーなんて、あんな小さなアンテナと火星大気に邪魔される条件の
    小さな太陽電池で、地球直接通信でも数百kbpsが出る。
    深宇宙探査も昔とは技術トレンドが違うよ。

    27 :


    まぁオレもそうやって
    LVが20になった頃に死にそうになりながら
    歩いて行ったもんだよ

    28 :

    ファティマはウリクルとクローソー、どっちにするのかはっきり決めろ。話はそれからだ。

    29 :

    あいんはんだー

    30 :

    サリバン五兄弟が乗り込むんですね、わかります。

    31 :

    ジュノーン とはなつかしい

    32 :

    とりあえず成功して欲しい
    大型太陽光発電パネルで木製まで飛ばせるなら、日本のじき上げる計画が
    もちあがるだろう
    日本発の木星探査機。

    33 :

    デコイ抹殺しようとしたらシャイニングレーザーで瞬殺されそうな名前だ

    34 :

    ラルゴ=ケンタウリがアップをはじめました。

    35 :

    ジュノーン目覚めなさい

    36 :

    キモオタに付ける薬はないのか?

    38 :

    ジュノーはサイド7に運んでルナツーにしたはず

    39 :

    アメリカにはジュノーってロケットもあったし、
    紛らわしいと思うのだが。

    40 :

    イオやエウロパなどの
    衛星に着陸してカラー写真を撮ってほしいなあ

    41 :

    >>39
    オイラも一瞬それかと思ったw

    42 :

    ジェイムズ・P・ホーガンの巨人たちの星の
    ジュピターVだかサターンIだかの司令官が
    ジュノーとかいう名前じゃなかったっけ?
    クロスワードパズルでジュノーとか
    言うのがあったような気がする。

    43 :

    ジュドー・アーシタはその後どーなったの?
    おしえてエロい人()古ッ

    44 = 42 :

    >>43
    うろ覚えだけど木星じいさんとか呼ばれてVガンの外伝漫画に登場してたなぁ・・・。
    ガンプとか言うモビルスーツで登場、頭部がパカっと割れてハイメガキャノンを
    一発だけ発射してた。もっともジェネレータ出力が低下していて
    目くらまし程度にしかならなかったようだけど・・・。
    その後コロニーを改造した世代型移民船で他の恒星系に旅立っていったよ。
    まあ、外伝なんで正史じゃないけど、ちょっと感動したかも・・・。

    45 :

    米国保有の原子力電池用のプルトニウムはあと一回分ぐらいしかないらしい。
    ただ、オバマの新戦略で生産が再開するみたいね
    ブッシュのアホ戦略と違って手堅いね

    47 :

    >>45
    核弾頭バラして再利用できないものなの?

    48 :

    >>45
    つーかそれは核軍縮の流れでロシアと協定を結び核物質製造原子炉を閉鎖したからなのだが。
    原子力電池用プルトニウムは核弾頭用のプルトニウム製造のおまけみたいなものだ。
    核の無い世界を訴えてノーベル平和賞貰ったくせに核軍縮の流れに逆らうオバマワロス

    49 = 48 :

    >>47
    核弾頭はPu239、原子力電池はPu238なので無理。

    50 :

    >>45
    計画中(若干妄想中とも言えるが)のネプチューン・オービターの事を
    考えると現在の保有量だと足りないみたいな感じらしいから、生産再開
    はまあいい方向なのかな。


    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について