のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,646人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天文】皆既日食写真を盗用 沖縄の男性投稿、天文雑誌の表紙に

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

「悪石の呪い」

この日食に関わった後ろ暗い者は
悪事が露見し社会的制裁を受ける

152 :

http://obata-wdtc.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_a8ee.html

154 :

泥沼化していきそうな感じだな

一連の天体画像不正疑惑の調査状況について
【2009年10月9日 アストロアーツ「星ナビ」編集部】
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/10/09image_problem/index-j.shtml

155 :

>>5
日食だけに影が大きい問題ですね

156 :

こりゃ確かにアマには無理だわwwww

157 :

名前を変えて17歳から再スタートか。

158 :

>>154
山のように見逃してきたことは問題だが
ガチ対決で決着をつけようという星ナビ編集部の姿勢には好感が持てる

天文ガイドってまだ何のコメントも出してないんだな
天文年鑑の表紙もパクリだったんだろ?
もしもだんまりを続けるようなら、出版社として最低だと思うんだが
年に一度、年鑑だけを買い込む程度のぬるい天文好きだが
このまま放置なら、さすがにちょっと今後は二度と購入したくない…

159 :

さらに過去のパクリ続々で祭りですよ

天文雑誌について語ろう Vol.18 延焼●黒い太陽●
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254579338/

161 :

天文年鑑いらね。理科年表で十分だわ

162 :

この人の写真すごくいい

http://www.mreclipse.com/SEphoto/ASE2005/ASE2005galleryB.html
がこれらを見て思ったのは、欠け始めのころの太陽の色と、と欠け終わり
のころの太陽の色が違うんだなって事。

http://www.solar-eclipse.jp/gallery/20051003/index.html
宮城氏の15分毎の様子のヤツが乗ってるけど、色が皆いっしょだ
この辺は現像とかのやりかたでちがうんだろか。

163 :

>>162
その時のスペインの金環日食は午前中だったので、食が始まったときの太陽高度が
まだ20度弱だったから大気の影響で赤っぽくなっているんだろう。

165 :

天文写真家の権利は守られるべきだから、はっきりさせた方がいいな
必敗の勝負に挑む星ナビにエール

166 :

権利が守られるべきというか
これを機に、科学写真として許されるのはどこまでかという線引きに
踏み込んで欲しいかな

他人から泥棒したM偽の行為がアウトなのは一目瞭然だが
書き足し、消しこみ、合成についてはグレーの心当たりがある人は相当いそうだ

168 :

なんでこんな恥知らずなやつが存在するんだ

169 :

>>8の上から目線の語り口ってマジでムカツクよね。
もし中学のときにクラスに居たら100%不登校になるまでイジメてやりたいと思ったはず。
っていうか>>8の娘ってかなり性格に難がある育ち方してるだろうね。

それはそうと、今回の件は元来嘘つきの沖縄県人からの投稿を確認しない編集部がいけない。

170 :

改めてマニアの凄さを知ったスレだわ。恒星の位置で撮影場所とか特定出来るって、素人じゃ思いもつかないよ。

171 :

素人でもそのくらい思いつくだろw
特定するための資料が揃えられないだけであって

172 :

元画像は本当にすごいな
それより天文雑誌の関係者が誰一人今回の盗用に気付けなかったってことがなんか悲しいな

173 :

だって天文に興味ない奴らが雑誌作ってるんだろ
仕事で配属されたってだけで

174 :

>>173
星ナビでそれはないだろ

天ガならありうる
あの会社は天文以外の雑誌の方がメインで
スタッフが定期的に異動するから

175 :

天体写真なんて誰が撮っても同じようなものになりがちだからな。
でも、だからこそその写真の真実性が重要なんだよね。

どんなに下手な写真でも自分で撮ったものだという何物にも変えられないものを
M城はあっさりと破ってしまった。

この罪は大きいよ。

177 :

自分が上から目線って気づいていないところが朝鮮人みたいだね

179 :

>>178

おまえは童貞捨ててからレスつけろ。それまでレス禁止な。

180 :

小学生のときに親が買ってきてくれたスカイウォッチャーで天文に入ったぜい
廃刊は幼心にショックだったぜい
星ナビまだ続いてて一安心

181 :

板垣さんは大丈夫だろうか。
板垣さんが「見えた!超新星爆発が見えた!」って言うと
他の連中は見えてもないのに「見えた!見えた!」と言ってるとか。

182 :

>>181
減光して見えなくなるまで世界中の観測者が光度変化を
追跡するのでそれはない

184 = 179 :

>>183ってもしかして日本のお荷物・団塊?

185 :

星ナビや天文ガイド、天文年鑑以外にも
キャパやデジタルカメラマガジンにも投稿している。
各誌に問い合わせが行っているらしいが、宮城氏は相変わらず嘘の回答をしているらしい。

186 :

法廷に引きずりだしゃいいじゃん。
どこの裁判所が管轄になるの?

187 :

>>170
金田一の南十字星の話思い出した

188 :

星ナビ12月号
宮城隆史氏による一連の画像盗用問題について

沖縄県の宮城隆史氏が、チェコ共和国のミロスラフ・ドルクミューラー氏らが
Webページで公開している画像を無断で複製加工して星ナビの2009年10月号
の表紙画像としたことは11月号でも報告しましたが、その後の調査で、日食や月食、
話題になった彗星など、天体画像の盗用・不正加工を恒常的に行っていたことが発覚しました。
一連の天体画像不正疑惑について、その後の経緯を報告します。

189 :

というか、こんなもん、盗作する位だったらCGで捏造しろよ

190 :

平均的な天文マニアとか鉄道マニアはこんなもんだろ


←前へ 1 2 3 4 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について