のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,391人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】太陽光で宇宙航行 2010年夏に「小型太陽帆実証衛星」を打ち上げ/JAXA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

JAXA、太陽光で宇宙航行-世界に先駆け実証
 
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、薄膜の帆で太陽光を受け、それを動力源として
宇宙を飛行する「小型太陽帆実証衛星」を、2010年夏に国産基幹ロケット「H2A」で
打ち上げる。
無尽蔵の太陽光を使うことで燃料が不要となるもので、世界に先駆けて実証する。
実証衛星の動作検証を踏まえ、10年代に太陽電池と、燃料をほとんど使わない
イオンエンジンを組み合わせた夢の探査衛星の打ち上げを目指す。
 
実証衛星の名称は「イカロス」。金星探査機「プラネットC」の相乗り衛星としてH2Aに搭載。
軌道に投入した後、1、2週間で初期の動作機能をチェック後、2、3日かけて本体の帆を
ゆっくり展開。半年程度を目標に、風を受けて海を走る帆船のように宇宙空間を飛行する。

(掲載日 2009年08月05日)

▽記事引用元
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620090805aaad.html
日刊工業新聞(http://www.nikkan.co.jp/)

2 :

このあたりのニュース、結構イカスんだけどな。
すきだよ、俺は、こーゆーニュースっ♪

3 :

スターゲイザーのヴォワチュール=ルミエールか

4 :

こういう夢のあるニュース流してほしいわ
韓国、中国、アメリカのニュースはもういいわ

5 :

スレ開くのにえらく時間がかかった。またまたサバ落ち寸前か?

6 :

イカロスはやばいw 打ち上げ失敗しそう。 ヘリオスにせよ。

7 = 6 :

ちがう、オーディンがいい。ネーミングセンスねぇな。

8 :

で、行き先はどこ?

9 :

80年代に図鑑に載ってたの見てワクワクしたなぁ
イオンエンジンの次はソーラーセイルかー
夢の未来技術がどんどん実現して嬉しいよ

でもダイダロス計画はやめてね…

10 :

墜落してくれって言ってるようなものじゃねーかこの名前はwwwwwww

11 :

最終的に太陽に対する速度はどれくらい出るんだろう?

12 = 5 :

噴射方式と比べれば速度はかなり遅くなりそうだな。
帆船とスクリュー船との違いと言ったところだろうな。

13 :

イカロスはダメだろ元ネタ的に…
ウロだけど、スタートレックDS9で帆船みたいなちゃちい船で古代星間航行の実験する話あったなあ
こういうのは大好きだ

14 :

おお!素晴らしい!
夢の太陽帆航行が日本の手で実現するとわ

15 :

名前がちょっと不吉だw

16 :

ソーラーセイラーが実用化出来れば
レーザーセイラーへの道筋が・・・

生きてる間に実現してほしいなぁうー

17 :

加速して速くなるのかな

18 :

名前からして金星に墜落しそうだなw

19 :

太陽からの風、キター

20 :

飛びすぎて墜ちるんだから、実証したあとならいくら落ちてもかまわん!

21 :

太陽に近づきすぎなければ堕ちないさ

22 :

もっと日本的な名前がいいのに

23 :

試験の最後に、太陽に対して永久に落下し続けることを期待するw

24 :

>>22

愛称はこれから公募するんでないの?かぐやみたいに。

25 :

SFと思ってたが本当に実証か

27 :

愛称 「ほたて」

28 :

JAXAがんばれ、超がんばれ

>>24
セレーネがかぐやならイカロスはどんな名前になるのかな?
「あまてらす」とか、「やたがらす」なんかは語呂が悪いな

29 :

ヤマトにしろよ。
でも、もしかしたら波動エンジンを密かに開発しててその時のために
とってあるのかも。

30 :

ソラ飛んでくものに付けたらだめだろこの名前はw

31 :

なあ、夜になると停止するよな?

32 = 3 :

>>29
いや、松本零士がクレームつけてくるから。

33 = 30 :

そういえば来月11日にH2Bの試験打ち上げだな たのしみだ。

34 :

ものすごく大雑把に言うと、
基本的に地球の重力圏外に出た探査機が
加速する方法は、

1)自前のロケットモータで加速。
ただし、搭載できる燃料に限りが
あるので、使用が制限される。

2)天体の重力を使ってスイングバイ。
理屈はググってネw

3)イオンエンジンの使用。
これも搭載燃料に限りがあるけど、
年単位で運転でき加速し続けることが
可能な持続性と低燃費が魅力。

の3つぐらいしか無かった。

太陽光圧を利用したソーラーセイルが
実現すれば、理屈上は光圧がある間は
加速し続けることになるので、
史上最速の人工物となることも可能。

細かい点は抜きにして、ざっとこんな所。

36 :

アーサー・C・クラークだっけ、太陽風ヨットレース。

37 :

イカロスって・・・・
日本由来の名前にしろよ。

38 :

誰も聞いてないんだが

39 :

スターゲイザー?

40 :

リアル太陽からの風か。

あれはラストがいいんだよね。

41 :

H2Bが成功しても今のロケット破棄するわけじゃないんだな

42 :

光子帆船スターライト

43 :

>実証衛星の名称は「イカロス」。
名前が成功しなさそう

44 :

イカロスって墜ちるんじゃないの?

45 :

イカルで良いだろう。鳥の名前じゃ。

48 :

いつか、恒星風磁場を利用した恒星トランス発電が可能になり、エネルギー問題が
解決するんだろうか。

49 :

宇宙空間でゼロ燃費推進ができるようになれば素晴らしい話。

50 :

帆の材質は何なんだろう


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について