のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,253人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】大阪工大が来春、衛星打ち上げ 燃料はフライパン表面素材[02/06]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

>>32
大阪大学なら誰もが納得だ。
が、よく見ろ“大阪工大”だ、つまり大阪工業大学。
まあ、いわゆるFラン大学(厳密にはボーダーフリーではないが)さ。

52 :

やる事はでかいが、目的が小さすぎて駄目だ。

53 :

>>9に何かレスちょうだい。

54 :

>大学の衛星打ち上げは初めてとなる

小立方体衛星って最初は大学が始めた相乗りプロジェクトで
その日本版で「まいど1号」があったと思ったのだが。
東工大「CUTE-1」とか日大「SEEDS」のCubeSatとどう違う

55 :

推進が2機で姿勢制御はどうするの?

56 :

>>55
噴射方向が変えられるんじゃね?

57 :

>>55
磁気トルカと重力安定

58 :

阪大工学部のものだが、大阪工業大の存在を始めて知った

60 :

テフロン樹脂が推進剤であるメリットってなんですか?

61 = 49 :

>>58 おまえ、絶対に阪大工学部じゃないだろw
大工大と阪大工学部って、めちゃめちゃ行き来あるってのw

62 :

>>60
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=09/02/07/1550259
>フッ素樹脂を噴射する
テフロンかどうかは不明。

>電気推進のサブセットに電場加速型(イオンエンジンとホールスラスタを含む)、
>電熱加速型、電磁加速型があり、そのうち電熱加速型に属する(放電による加熱
>で推進剤を蒸発させてその気体分子の熱運動の反動で進む)のが
>件の衛星に搭載予定のパルスプラズマスラスタ・・

熱運動という語にちょっと引っかかるが。
フッ素樹脂の使用は、安定 (化学反応性が低い)、プラズマ化し易い、
適度に分子量が大きい、だろうかな。あまり自信なし。

63 :

昔はそこそこの大学だったのに、今じゃ近大未満だからなあ。

64 :

オレが卒業した建築科は当時偏差値57ぐらいあったはず。Fランクは言いすぎ。Dぐらい。

65 = 49 :

>>64 十四~五年前は60台前半だったはずだが…

66 :

学校法人常翔学園
大阪工業大学
摂南大学
広島国際大学
常翔学園高等学校
学校法人常翔啓光学園
常翔啓光学園中学高等学校

67 :

>>62
推進剤は狭義の意味での「テフロン」そのものらしい。
プラズマ発生のキャパシタが小さくて済み、燃料補給にバネで押せば蒸散した
だけ押し出されるので小型軽量の物が作り易いが寿命は長くないみたいだ

■【発明の名称】パルスプラズマスラスタ
>推進剤8としては、軽量で加工性も高く、取り扱いが容易であることから、
>4フッ化エチレン(以下「PTFE」という)を用いることが好適である。
>また、ポリエチレン(PE)は後述する比推力に優れ、
>4フッ化エチレン-エチレン共重合樹脂(ETFE)は
>後述する推進効率に優れていることから、これらを用いることも好適である。
【出願人】【氏名又は名称】国立大学法人大阪大学
http://www.j-tokkyo.com/2008/F03H/JP2008-169779.shtml

68 :

大阪工業大学のレベルでは明らかに製作は困難
影武者はだれなの?

69 :

オゾンを破壊しそうな悪寒

70 :

フッ化エチレンは塩素は無いよ。
有機フッ素化合物による汚染は、最近になって検証されていて、調査・議論段階。

71 = 70 :

地球を汚染する過フッ素化合物類 PFCs
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/research/ewg/pfc/03_09_ewg_pfc.html

72 = 68 :

>>65
だんだん悪化してきているね

73 :

2000万かけて打ち上げることに意味があるのかな

75 :

燃料じゃねえだろ、推進剤じゃねえか。

77 :

横転しそうになったら「命の水だ」とかな。

80 :

>>68
指導教官は阪大卒->阪大教官->大工大教授とのこと。
成功して欲しいね。

81 :

まぁ理系は勉強しないと留年するって聞くからね

82 :

三流大学が学生を集めるための広報活動が目的だろう。

淀川水系を中心に撮影することが目的なら、模型飛行機を飛ばしたほうが良いだろう。
はるかに低コストで、偵察衛星以上の高解像度が可能だよ。

>フッ素樹脂のガスを少しずつ噴き出して進む。
>この衛星は目的地点の上空に自由に移動できるのが最大の特長。
こんなでたらめを書いて、恥ずかしい過ぎないか?

83 :

>>82 学生集めの為に、こんなことする必要ないくらい有名大学なんだけどな。
ニッチ産業でトップシェア持ってる東大阪や八尾の中小企業支えてる中心の大学だったりするから。
まぁ、老舗学科だけという話もなきにしもあらずだけど。

85 :

オゾン層破壊しまくりですね。わかります。

86 = 83 :

>>84 そういうことだな。
まぁ、世の中には看板ばっか立派で、社会には糞の役にも足ってない大学が殆どなんだから、
マシな部類だと思ってやってくれよ。

87 :

教授の手足のごとく作業するロボット
それが学生であり院生だ

88 :

即戦力=高専に毛が生えたような大学ってことか

89 :

>>85
そうなの?

90 :

ここって東工大みたいな大学?

92 :

教授の手足のように動くロボットになるには6年はかかる。
ずっと使い物にならないままの学生も多い

93 :

東工大>>電通大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>大工大>>大阪電通大

こんなもんかな。

94 :

俺、大工大卒だから頑張って欲しいな。

95 = 94 :

>>61
同意。

97 :

衛星「フライパンデス」

98 :

>>88
インターンシップに来ている学生を見るに、高専生の方がスレて無い分即戦力になりやすそうな感じ

99 :

こういう馬鹿なスレタイを見るたびに文系脳って犯罪じゃないかと
思う。

100 :

毒じゃん


←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について