のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,096,966人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】月に「永久日照地域」なかった 探査機かぐやで解明/国立天文台[01/31]

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    >>50
    自転が遅いから軌道エレベーターはめちゃくちゃな長さになるぞ

    52 :

    >>18

    operaが吹っ飛んだw
    謝罪と賠償はしなくても良いw

    53 :

    18の写真の真ん中って
    凹んでるの、出っ張ってんの?

    54 :

    ナベプロの圧力?

    55 :

    >>18
    ねぇなんでこんなに画像でかいの

    56 :

    かぐやたんはいい仕事してるなあ

    それに比べて中国の・・・

    57 :

    >>43
    珪素なら死ぬほどあるし
    海はレアメタルの宝庫

    59 :

    >>10
    それじゃ差になってないてば

    60 :

    >>53
    凹んでるよ
    >>55
    日本の技術は世界で5本の指に入るから。

    62 :

    >>57
    月の「海」は水はないぞ

    63 :

    日照権のある日本らしい話題だな

    65 :

    >>42
    廃熱の冷却はどうするんだ・・・
    地球上では基本水のない場所に原発ないぞ?
    つまり空冷は無理なんだろう(コストの問題かも知れんが)
    ましてや月では空気すらない、いくら周りが冷たくても熱放射だけで冷やすのは・・・

    66 :

    NASAは、将来建設を計画している月面基地で必要な電力を供給するため、
    月面原子力発電技術(Fission Surface Power Technology)を開発している
    とのこと(プレスリリース、本家記事より)。

    宇宙での原子炉はオフィスのゴミ箱くらいの大きさであり、地球の原子炉の
    ような大きな冷却タワーも不要とのこと。公開されているこの技術のコンセプト
    イメージによると、放射線を遮蔽するため原子炉は月面の地中に埋められ、
    電力変換装置は原子炉の上に設置されている。左右にはラジエータが広がり、
    電力に変換されなかった熱を放熱する仕組みとなっている。

    http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/09/14/0153219

    67 :

    現実的には日照時間が長い地域で、小さい重力を利用した
    超高層太陽光タワーなんてのが出来るかもな

    68 :

    日照時間が一年間のうち80%もあるなら
    残り20%分貯めとけばいいじゃまいか。

    69 :

    極近くで3ヶ所太陽発電所を作ってつなげるしかないかな
    単独じゃ無理だろうから国際協力になるな

    70 :

    >>65
    温度が高ければ放射冷却の効率は上がる。
    ガス炉+MHD発電でいけるんじゃない?
    居住区からちょっと離れたクレーター内にでも設置すれば
    事故っても放置廃棄でなんとかなるし。

    71 :

    探査機じゃないと分からないことなのか?

    73 :

    期待された氷も無かったみたいだし
    月に住むのは、まだまだ遠い未来の話なんだなぁ

    74 = 66 :

    原子力発電=大出力と勘違いしてないか?

    設置条件に合わせたシステムを組めばいいだけ。

    75 = 65 :

    >>74
    原子炉積んだ人工衛星あったこととか知ってるけど、どうも大出力向きな気がしてならない
    地球上とは全然違う条件だから小出力でも成り立つのかな

    76 :

    大出力つったって、アンテナ用だしな。
    別に殺人レーザー放つ訳でもないし。

    77 :

    >>74
    原発原発って言ってるのは、ただ単に地上ほど環境に気を使わずに済みそうで、
    なおかつ放置していても大丈夫そうだから。
    使用済み燃料棒とかっていうのも、その辺に野積みにしてても問題なさそうだし。

    >>75
    それ多分、リアクターはリアクターでも、核分裂や核融合の熱で蒸気作ってタービン回して、
    っつーそこら辺の地上にある発電とは違うんじゃないかな?
    金属の片面を放射性元素の崩壊熱で熱くして反対側の面が冷たいとその熱の移動かなんかで発電するタイプ?
    大出力かどうかはわからんけど。

    78 :

    >>77
    人工衛星に積まれた原子力電池のすべてが、熱電対使ってる訳じゃない

    79 :

    赤道直下で12時間太陽光発電すたほうが極近くの白夜で24時間発電するより発電量多いだろ
    永久日照地域なんて必要ない

    80 :

    それは大気がある場合だろw

    81 :

    >>79
    よく知らんけど月の一昼夜は24時間じゃないのが
    この場合の問題なんだと思うぞ

    82 :

    >>57
    でも工場を造る材料と工場を稼働する電力が賄えなくね?

    83 = 78 :

    >>79
    お前は小学校からやり直してくださいな。

    84 :

    >>23

    すごすぎる。感動したぞ。


    ←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について