のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,524人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】国際宇宙ステーションでの宇宙実験アイディアを募集=JAXA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

スペースデブリをグローブでキャッチ。

102 :

巨大レンズで中国朝鮮半島を焼いてください

103 :

ムーンサルトで高得点がとれるのか?
ゲームはなにがいいかなぁ

104 :

人間を全裸で宇宙空間に放り出す映像は見たい

宇宙空間に50mプール一杯分ぐらいの水を浮かべてほしい

105 :

>>104 同意!

106 :

>>104 全裸で出したらスプラッタでしょうが。スキンタイト宇宙服くらい
着せてやってほしい。もちろん体重40kgの女子高生で。

107 :

宇宙飛行士が鏡を持って船外に出て、太陽光を反射することで地上とモールス通信して欲しい。
技術を確立できれば、最悪の事態でも地上との通信が可能になる。

109 :

3ヶ月じゃ無理だけど、宇宙での無重力下での老化現象を実験してほしい。
無重力だと負担が軽いハズだから、色々と変わるハズ。老けても顔も垂れないだろうし、内蔵にかかる負担が変わるしな。
なんならオレが実験体になってもいい。
ネットと電話と暇つぶしにゲーム、あとはチョクチョク遊びに誰か来てくれればいい。

111 :

俺は生物系だから畑違いで詳しくわからんけど。
昔マンガでヴァン・アレン帯ってのを知ったんだけど、ヴァン・アレン帯のエネルギーを利用して何かできないかな?
コイルとか光電効果みたいなので電気エネルギーを取り出したり。

ちなみにヴァン・アレン帯の存在は「レッツぬぷぬぷ」ってマンガでバレンタインデーをヴァン・アレン帯と勘違いする話で知った。

112 :

>>111
たぶん普通にヴァン・アレン帯に降り注ぐ太陽光の方が、夜の分を含めても圧倒的に多いと思うよ。

113 :

俺を宇宙につれてったらどうなるか?実験してみてほしい。

114 :

生卵を宇宙空間に放り出したらどうなる?

115 :

>>111
それの元ネタは究極超人あ~る

116 :

>>115
「すすめ!!パイレーツ」にバン・アレン帯→バレンタインネタがあった

117 :

蛍光灯の耐久試験

118 :

宇宙空間に放電して船外蛍光灯

119 :

切ったばかりの生木の丸太を船外において真空乾燥させる。

120 :

コーラにメントスを入れる

121 :

フォークボールを投げておちるかどうか知りたい

122 :

無重力オナニー

123 :

さっさとルナリアン作れ。
そしてノノと名付けるんだ!

124 :

シャボン玉をつくってほしい。

125 :

熱気球を作るとどうなるか

126 :

無重力で打撃、投げ技は有効かどうか?
予想は打撃は威力半減、投げは無効になる予感

127 :

ゆで卵を作って、卵黄がどこに固定されるか試してほしい。

129 :

うちのワンちゃんが無重力でも新聞を俺に届けた後、
後ろに回って、すりすりしてくれるか

130 :

あんなモロ実験室みたいな宇宙ステーションは魅力感じないなあ。
やはり宇宙ステーションは車輪型で回転しながら人工重力を作っていて
ヒルトンホテルが管理する快適なロビーでドリンクが飲めて
AT&Tのテレビ電話がないとだめだよ。あ、それと絶対にソ連人がいなきゃ。

131 :

>>128
飲んだら死にそうだなこれ

132 :

飲んだら肺の中に炭酸ガスが充満して即死する

133 :

朝顔のつるが右巻きになるか?左巻きになるか?

微小重力下で実験すればよい。
今でも小学校では朝顔育てて観察させてるからな。

134 = 133 :

2005.12.07
アサガオのツルはなぜ巻くのか?ダーウィンの宿題を解決!
Yahoo!NEWSより「アサガオなぜつる巻くの? 重力感知遺伝子に役割」(共同通信)

アサガオがつるを巻くのは、重力を感じて上向きに成長させる特定の遺伝子に、茎の先端に
円を描かせる機能があるから―。
東北大大学院生命科学研究科の高橋秀幸教授(植物生理学)や基礎生物学研究所
(愛知県岡崎市)などのグループがアサガオのつる巻きの謎を解明し、米科学アカデミー
紀要(電子版)に6日、発表した。
高橋教授は「無重力環境ではつる植物は巻かないはず。
どう成長するかスペースシャトルで実験したい」と話している。

135 = 133 :

巻貝やカタツムリは無重力(微小重力)のもとで「発生」させると
「螺旋」を形成するか?否か?

136 :

スペースコロニーそのものだが
地球ゴマの実験を見てみたいね

137 :

稲作

138 :

朝鮮人を宇宙空間に全裸で放り出したらどうなるが見てみたい

139 :

>>138
ではまずあなたから。

140 :

ISSから大便を落下させると燃えるのか

141 :

風呂に入って欲しい。巨大球体になるのか?そのなかに首だけ出して手拭いのせて。

142 :

猫を飼うというのはどうだろうか。

143 :

宇宙で物体を回転させると遠心力は起こるのか?
起こらないよなぁ
どうすれば起こるんだ?

144 :

>>143
>起こらないよなぁ
なんでだよw

145 :

NASAも全米の研究機関にISSでの実験テーマを募集してるんだけど、実は応募テーマの過半数は微細重力環境を
使ったものではなく、観測研究用窓設備を応用したものなんだよな。

146 :

>>143
麻生の漢字レベルだよ
おまえの認識は。
科学に関してはこの程度の人ごろごろいるよね

147 :

シャボン玉の虹色紋様かな。

なんせ安いw

148 :

http://www.youtube.com/watch?v=X2PhfcgIze8
こういうヨーヨーなら重力がなくても回せるはずだが…どうなるのだろう

149 :

ヨーヨーに重力って必要?


←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について