私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】「かぐや」と「おきな」、表と裏で異なる月の重力場を明らかに
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
月に大きな重心の偏りがあることは地球にいつも同じ面を向けていることからも当たり前だと思うが
なるほど。
月は二つの段階を経て形成された証明のひとつにもなるね。
原始地球への隕石の衝突によってちぎれて飛び出した、重い部分と
その後、遠くまで吹き飛んだ軽い質量群が
重い部分の質量の引力に引き寄せられて…ってね。
月は二つの段階を経て形成された証明のひとつにもなるね。
原始地球への隕石の衝突によってちぎれて飛び出した、重い部分と
その後、遠くまで吹き飛んだ軽い質量群が
重い部分の質量の引力に引き寄せられて…ってね。
月の裏と表では重力が違うわけね。
まあ地球側は常に地球に向いているわけだから。
バランス的に偏って当然といえば(ry
まあ地球側は常に地球に向いているわけだから。
バランス的に偏って当然といえば(ry
バカばかりだな
月の裏側にはドーナツ状の反重力装置が埋め込まれてるんだよ
クレータがたくさんあるのはそのためで、埋め込まれた跡なわけだ。
これによって月は常に同じ方向を向いている。
月の裏側にはドーナツ状の反重力装置が埋め込まれてるんだよ
クレータがたくさんあるのはそのためで、埋め込まれた跡なわけだ。
これによって月は常に同じ方向を向いている。
斥力場を発生させて地球との距離を調節してるんだろう・・・常識的に考えて・・・
月には地球環境を制御する装置や、人間の感情を制御する装置なんかがあるんだよ。
地球の酸素や二酸化炭素濃度、温度なんかが自然に一定してるわけないだろ。
地球の酸素や二酸化炭素濃度、温度なんかが自然に一定してるわけないだろ。
月の表側にクレーターが少ないのは
地球にガードされてるからだよな
じゃ、
夜のブラジルって超ヤバくね?
地球にガードされてるからだよな
じゃ、
夜のブラジルって超ヤバくね?
まあ、
地下のマグマが噴出して、平らに冷え固まったとされる「海」が
”表”だけに存在することからも、重力異常があるのは理解できるわなあ。
それより、地球からみた視直径が
月と太陽が限りなく同一な点が奇妙だ…偶然にしても、ねえ?
地下のマグマが噴出して、平らに冷え固まったとされる「海」が
”表”だけに存在することからも、重力異常があるのは理解できるわなあ。
それより、地球からみた視直径が
月と太陽が限りなく同一な点が奇妙だ…偶然にしても、ねえ?
月内部の成分にムラがあって、重心にもズレがある
それが影響しているから月は地球に向かって一定の面しか向けない
と考えていいのかな?
それが影響しているから月は地球に向かって一定の面しか向けない
と考えていいのかな?
みんな言ってるドーナツ型模様って、ツィオルコフスキー・クレーターのこと?
まあいいや。
アレ全体が宇宙船で、監視のため常に一面を地球に向けている。
で、こっち側の海がバーニアのカバーで
ツィオルコフスキーがラムジェットエンジンの吸入口、
月と太陽の視直径の符号は「わざと」。
ほら、海の配置って小バーニアのまわりに大バーニアが4つ並んでるように見えるし。
…って思っちゃたりもした、中学校時のオレ…。
まあいいや。
アレ全体が宇宙船で、監視のため常に一面を地球に向けている。
で、こっち側の海がバーニアのカバーで
ツィオルコフスキーがラムジェットエンジンの吸入口、
月と太陽の視直径の符号は「わざと」。
ほら、海の配置って小バーニアのまわりに大バーニアが4つ並んでるように見えるし。
…って思っちゃたりもした、中学校時のオレ…。
追。
んで、コペルニクスやティコの光状は
運搬用マスドライバー
…って、ウザスマソw
んで、コペルニクスやティコの光状は
運搬用マスドライバー
…って、ウザスマソw
>>67
日米初の衛星TV中継(ケネディ暗殺を伝えた)をしたのが、リレー1号という衛星だよ。
日米初の衛星TV中継(ケネディ暗殺を伝えた)をしたのが、リレー1号という衛星だよ。
ヒント:起き上がりこぼし
要するに重たい物質が地球側(月の表)にあり軽い物質は月裏にあるってことでOK?
要するに重たい物質が地球側(月の表)にあり軽い物質は月裏にあるってことでOK?
月の裏側には隕石がたくさん突き刺さってて
粉塵は地球側に降り積もるわけでしょ
表が軽い?
粉塵は地球側に降り積もるわけでしょ
表が軽い?
月って自転してるんじゃないの?
自転しててならこのニュースは大発見ね
ただ自転してないならなんらか簡単な理由がありそうね
とりあえずみんなのカキコ見ると自転してなさそうだけど、
してたなら2chネラーはアフォすぎる
自転しててならこのニュースは大発見ね
ただ自転してないならなんらか簡単な理由がありそうね
とりあえずみんなのカキコ見ると自転してなさそうだけど、
してたなら2chネラーはアフォすぎる
中身が偏ってんのかな?
地球の内部はマグマでぐつぐつだそうだけど、月の中身はどうなってんだろね
地球の内部はマグマでぐつぐつだそうだけど、月の中身はどうなってんだろね
自転ゼロってのはちょっと考えられないけどな。隕石のまとになっているし。
要するに、月がシャトルみたいに常に公転方向に同じ顔を向けて飛んでいるということか。
月資源が発見されてゴールドラッシュにならんのかな。
要するに、月がシャトルみたいに常に公転方向に同じ顔を向けて飛んでいるということか。
月資源が発見されてゴールドラッシュにならんのかな。
>83がアフォ過ぎ
回ってない月
地球という小さな星にとって、月という惑星は大きすぎないか?
丁度、太陽が隠れるくらいの大きさで、たまたま日食とか月食とか起こる
たいがいの生命は潮(月)の満ち引きと深いかかわりがある
なにかおかしいぞ月
地球という小さな星にとって、月という惑星は大きすぎないか?
丁度、太陽が隠れるくらいの大きさで、たまたま日食とか月食とか起こる
たいがいの生命は潮(月)の満ち引きと深いかかわりがある
なにかおかしいぞ月
>90がアフォ過ぎ
>>63
それは偶然です。
人類が文明を持って定量的に観測した時はすでに片面だけを向けて、
月と太陽の視野角が近かったのですが、
今言われているジャイアントインパクト理論を採用すると、
月が出来た当時(観測できないけど)は
月と地球の距離は今よりずっと近くて、巨大に見えていたそうな。
そんだけ近いと潮の満ち引きもずっと大きくて、
原始の海はまるで津波のように動いてたそうな
それは偶然です。
人類が文明を持って定量的に観測した時はすでに片面だけを向けて、
月と太陽の視野角が近かったのですが、
今言われているジャイアントインパクト理論を採用すると、
月が出来た当時(観測できないけど)は
月と地球の距離は今よりずっと近くて、巨大に見えていたそうな。
そんだけ近いと潮の満ち引きもずっと大きくて、
原始の海はまるで津波のように動いてたそうな
>>95
GJ!すごい精度なんだな。逆に地球も測ってるんだろうな。
GJ!すごい精度なんだな。逆に地球も測ってるんだろうな。
なぜ「かぐや」と「おきな」なのですか?
このネーミングに思い入れはあるのでしょうか。
このネーミングに思い入れはあるのでしょうか。
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】「かぐや」のリレー衛星「おきな」 月の裏側に落下へ (152) - [49%] - 2009/2/25 5:10
- 【宇宙】「かぐや」の打ち上げ延期は、NECの不十分な部品点検が原因 (141) - [41%] - 2008/5/18 4:35
- 【宇宙】いったいどうやってできたのか? 火星の謎の地形/ESA (84) - [39%] - 2009/5/3 1:48
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、月までの距離の2倍まで接近する軌道に (820) - [36%] - 2010/4/10 6:33 ○
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、カプセル内の微粒子は数十個に (388) - [36%] - 2010/9/29 23:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について