元スレ【天文】太陽表面に新たな黒点を観測 新しい活動周期に入る
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
51 :
>>45
まさしくソレです、ご同輩。
52 :
●が地球だとしたら
●⇒
↑炎
これくらいの噴射が無いとな。噴射の直径数千km、炎の高さ4万kmくらいか。
一秒で人類が一月くらいで使う石油消費しそう。
53 :
『妖星ゴラス』でんがな。
54 :
>>10
ちがう~
一番活動の低い時期が周期の始まりと終わりで
一番活動の高い時期が周期の真ん中なの
これが繰り返されてんの
>>42
それができるなら太陽からちょっと遠ざかればいいんだぜ
55 :
>>54
の意味が良くわかんないんだけど、周期の始まりっていつだろう。
56 :
活動期に入った、とかなら素直にわかるんだがな
周期っていうと極小から増加に転じたところで活動周期入ったといってるのか
ある閾値を突破していったところでそう言ってるのか
まあ素直に記事読むと後者っぽいが
57 :
そうだよな・・よくよく考えたら太陽もずっと定常状態ってわけじゃなく
もしかしたらすさまじく巨大なプロミネンスが地球のあたりまで
飛んでこないとも限らないよね?
58 :
>>57こんがり焼けそうだなw
60 :
生理みたいなもんですか?
61 :
>57
恐竜絶滅はその為らしい
62 :
地球温暖化説の計算では太陽は一定の熱源じゃないと(ry
63 :
二酸化炭素とか言ってるが、地球温暖化のいちばんの原因は太陽活動。
でも確かに耐油活動と人為的二酸化炭素排出拡大、それに伴う凍土誘拐によるメタン放出コンボは超まずいね。
64 :
太陽活動が一番弱かった2007年が酷暑だった件
65 :
酷暑と言いながらも、五十数年ぶりとか言っている件www
温暖化も50年ぶりなんだねっ ぷ
66 :
>>56
新しいサイクルに入ると、今までとは磁場が逆転した黒点が出現する
その黒点が最近観測されたという話
67 :
太陽ヤバイ
68 :
大いなる試練だ
中国人には焼け死んでもらってまず10億人へらして二酸化炭素を削減だ
69 :
ようするにプチ氷河期は来ないって事か?
70 :
>>66
なるほどなるほど
72 :
>>66
小氷河期の周期と黒点数の関係だと黒点が極度に減った6,7年後から
小氷河期の兆候がでるとあるから単純に一致しているとはいえないだろう。
74 :
>>72
俺もそれを言おうと思った。
船の操舵と同じで、太陽の活動周期と地球の温度との関係には位相の遅れがあるはずだ。
75 :
惑星の温度は、その大気の質・量と恒星の活動によって決定づけられるのかな
恒星の発する熱は惑星の大気との反射熱により蓄積されその惑星の温度は上下する
それから宇宙空間は決して真空ではなく、惑星の公転軌道には若干の気体が存在し
恒星の発する熱はその気体に蓄積されていて
熱が蓄積された公転軌道上を惑星が通る際にも
その惑星の温度に影響を与えるとしたら
なんちゃって
76 :
黒点って温度が低いんだろ。少ないほうが小氷期ってどうよ。
科学者って馬鹿なのかw
77 :
浮いてきたアクは掬うもんだろ
78 :
黒点て太陽の表面温度の変化だろ、
太陽の内部で何が起こっているか、それで判断しないで
建前で見える黒点だけのタイムラグなんて話にもならないだろ。
79 :
>>64
気温は地域差がめっちゃ大きいんだ馬鹿
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【天文】 太陽系外「最大の惑星」発見 従来理論で説明つかず (245) - [33%] - 2008/5/17 9:34
- 【宇宙】太陽黒点なし、百年ぶりの活動極小期か (379) - [31%] - 2009/6/5 8:37
- 【天文】板垣さんがペガスス座の銀河に超新星2013fsを発見 (132) - [30%] - 2013/10/23 0:45
- 【天文】山形県の板垣さん いるか座に6等級の明るい新星を発見 (82) - [30%] - 2013/10/22 2:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について