私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙/天文】われわれに身近な「月」は、稀な存在か? 赤外線天文衛星スピッツァーの観測結果より
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
月の公転が基準なんじゃない?
で、離れたものに力を伝えているのは重力でしょ。
で、離れたものに力を伝えているのは重力でしょ。
>>53
地球や月は完全な球体じゃない。少し歪んでる。
また、力が加わると固体部分は変形するし。液体部分は移動する。
すると物質は地球と月それぞれ近い側に集まろうとするから
その動きが自転に対して抵抗する力として加わることになり
その反作用が相手の星に伝わる。自転速度の変化は角運動量の変化。
そのとき公転速度が関連して変化するので互いの距離も公転速度にあわせて変化する
地球や月は完全な球体じゃない。少し歪んでる。
また、力が加わると固体部分は変形するし。液体部分は移動する。
すると物質は地球と月それぞれ近い側に集まろうとするから
その動きが自転に対して抵抗する力として加わることになり
その反作用が相手の星に伝わる。自転速度の変化は角運動量の変化。
そのとき公転速度が関連して変化するので互いの距離も公転速度にあわせて変化する
>>61
音は空気、熱は振動によって伝播するわけだけど、
重力が何によって伝播するんだろうねぇ。
これってもう解明されてるんだっけ?
空間のゆがみで視覚的に表現されてるのはよく見るけど、
結局、ゆがみそのものが重力ってことなんかな?
いまいちわからない…。
音は空気、熱は振動によって伝播するわけだけど、
重力が何によって伝播するんだろうねぇ。
これってもう解明されてるんだっけ?
空間のゆがみで視覚的に表現されてるのはよく見るけど、
結局、ゆがみそのものが重力ってことなんかな?
いまいちわからない…。
>>62
重力はおれの超能力
重力はおれの超能力
ここまで描かれてないけど、「ずっと同じ向きを向いて裏を決して見せることが無い月」
って不自然だろw
って不自然だろw
>>67
同じ面向けてるのは月だけじゃないし・・
同じ面向けてるのは月だけじゃないし・・
>>60
どちらも矮惑星
どちらも矮惑星
>>67-70
潮汐力、重力のせい、、、とか説明するとなんかわかりにくいかと思うが
風呂にでかいボールを浮かべる(木でできてるとか重めのがいいかな)。
こいつをぐるぐる回すとしばらく回ってるが、そのうち目には見えない
偏りによって重い面が下になって止まる。偏りが大きいものならすぐ
止まるがそうでもなければ結構回っている。もし水とボールの抵抗が
ほとんどなければ(宇宙で浮力と重力の代わりに遠心力と重力がつりあって
回っている衛星の皆さんの状態)相当長い事かかるがそれでも何億年の
うちには止まる。
ってな風に考えると当たり前に思えてこやしないですかい?
潮汐力、重力のせい、、、とか説明するとなんかわかりにくいかと思うが
風呂にでかいボールを浮かべる(木でできてるとか重めのがいいかな)。
こいつをぐるぐる回すとしばらく回ってるが、そのうち目には見えない
偏りによって重い面が下になって止まる。偏りが大きいものならすぐ
止まるがそうでもなければ結構回っている。もし水とボールの抵抗が
ほとんどなければ(宇宙で浮力と重力の代わりに遠心力と重力がつりあって
回っている衛星の皆さんの状態)相当長い事かかるがそれでも何億年の
うちには止まる。
ってな風に考えると当たり前に思えてこやしないですかい?
>40
月はだんだん遠ざかって小さくなるし、太陽はこれから大きくなるからな。
月はだんだん遠ざかって小さくなるし、太陽はこれから大きくなるからな。
>>67
月の裏に住んでる宇宙人が向きを制御s
月の裏に住んでる宇宙人が向きを制御s
地球がいまだに一皮向けばドロドロに溶けた岩なのは、太陽と月の引力で
振り回されているせいだと思うの。
振り回されているせいだと思うの。
>>78
太古の人類は月によっても狩猟する日を決めていたみたいで
その前にやっとかないといつ帰ってくるかわからないって事で
月齢に合わせるようになった。って説もある。
あとはやっぱ元が海だから、その頃の面影が残ってる。ってのもアリだと思うけど。
太古の人類は月によっても狩猟する日を決めていたみたいで
その前にやっとかないといつ帰ってくるかわからないって事で
月齢に合わせるようになった。って説もある。
あとはやっぱ元が海だから、その頃の面影が残ってる。ってのもアリだと思うけど。
>>78
太古の人類は月によっても狩猟する日を決めていたみたいで
その前にやっとかないといつ帰ってくるかわからないって事で
月齢に合わせるようになった。って説もある。
あとはやっぱ元が海だから、その頃の面影が残ってる。ってのもアリだと思うけど。
太古の人類は月によっても狩猟する日を決めていたみたいで
その前にやっとかないといつ帰ってくるかわからないって事で
月齢に合わせるようになった。って説もある。
あとはやっぱ元が海だから、その頃の面影が残ってる。ってのもアリだと思うけど。
>>78
太古の人類は月によっても狩猟する日を決めていたみたいで
その前にやっとかないといつ帰ってくるかわからないって事で
月齢に合わせるようになった。って説もある。
あとはやっぱ元が海だから、その頃の面影が残ってる。ってのもアリだと思うけど。
太古の人類は月によっても狩猟する日を決めていたみたいで
その前にやっとかないといつ帰ってくるかわからないって事で
月齢に合わせるようになった。って説もある。
あとはやっぱ元が海だから、その頃の面影が残ってる。ってのもアリだと思うけど。
そういや年中発情してるのは人間とうさぎくらいなもので、元来、人類にも
発情期があって、その頃は1ヶ月周期ではなかった。
という話をどこかで読んだな。
発情期があって、その頃は1ヶ月周期ではなかった。
という話をどこかで読んだな。
>>72
表目にあらわれる現象はとらえているが、潮汐力ってものは全然違う。
重力が近ければ近いほど強く働くため、月程度の大きさでも地球の重力が月に対して
働く場合でも内側と外側では違ってくる。それによって、月が変形するのが潮汐力。
潮汐力を受けない状態が公転と自転周期が一致した現在の状況。
逆に言えば、永遠の時間があれば、全ての惑星は必ず同期することになる。
表目にあらわれる現象はとらえているが、潮汐力ってものは全然違う。
重力が近ければ近いほど強く働くため、月程度の大きさでも地球の重力が月に対して
働く場合でも内側と外側では違ってくる。それによって、月が変形するのが潮汐力。
潮汐力を受けない状態が公転と自転周期が一致した現在の状況。
逆に言えば、永遠の時間があれば、全ての惑星は必ず同期することになる。
これは人類、いや、地球の生命が宇宙人の手によって誕生させられた証拠かも分からんね
生物は、やっぱりあんまり精子をたくさんバラ撒いても
命中率がよくない。中田氏がいいのだろう、と修練した
ようにも思える。失敗は成功の母なんだろうな。
命中率がよくない。中田氏がいいのだろう、と修練した
ようにも思える。失敗は成功の母なんだろうな。
でだな、人間の場合、命中率が上がりすぎてよくない。
そこでイロイロ考え出したのが「かのゴム製品」なんだよね。
そこでイロイロ考え出したのが「かのゴム製品」なんだよね。
>>96
時間をかけたレスの割には、つまらない
時間をかけたレスの割には、つまらない
月の裏側には機械化帝国が、
火星にはチューリップが、
木星には原種衛星群が
火星にはチューリップが、
木星には原種衛星群が
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて--川口プロジェクトマネージャからのメッセージ (827) - [29%] - 2010/5/8 22:47
- 【宇宙】宇宙にはどれほど冷たい星があるのか? 摂氏280度の星を含む多数の低温褐色矮星の発見 (91) - [29%] - 2008/10/7 4:25
- 【宇宙】ロシア宇宙局、デブリとの衝突回避のため国際宇宙ステーションの軌道を緊急修正 (55) - [29%] - 2008/8/30 5:19
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について