私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙/天文】われわれに身近な「月」は、稀な存在か? 赤外線天文衛星スピッツァーの観測結果より
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
【2007年11月30日 Spitzer Newsroom】
太陽系に惑星が誕生して間もないころ、原始の地球に火星ほどの大きさの天体が衝突して、
月が形成されたと考えられている。太陽系以外の惑星系に、同じような衝突で形成される
衛星は存在するのだろうか。
われわれの生活に身近な月は、その重力で潮の満ち干きを起こし、地球の生命の進化を促し、
海で誕生した生物を陸上生物へと進化させたと考えられている。
地球の生命に多大な影響を与えた月の形成は、約40億年ほど前にさかのぼる。
太陽が誕生してから3000万年から5000万年後、太陽系には岩石惑星が姿を現しはじめていた。
そのころ、大きさが火星ほどの天体が、生まれて間もない地球に衝突し、その残骸が
地球の軌道に落ち込み、破片が集まって月となったと考えられている。
これは「ジャイアント・インパクト説」と呼ばれている(一方、太陽系の他の衛星は、
惑星と同時に形成されたか、あるいは惑星の重力によって取り込まれたと考えられている)。
米フロリダ大学のHadya Gorlova氏らの研究チームは、同様の衝突で、たくさんの月が
形成されていれるならば、多くの恒星の周辺にちりが観測されるはずであると考えた。
そして、NASAの赤外線天文衛星スピッツァーを使い、3000万歳ほどの年齢にある
恒星400個を観測した。
結果、400個のうちたった1個の恒星に衝突を物語ると思われるちりを発見した。
さらに、ちりが集まるのに要する時間と衝突の起こる年代の幅などを考慮に入れた計算から、
月のような天体が形成される確率は、せいぜい5パーセントから10パーセントであるという
結論を出した。
研究に参加したアリゾナ大学のGeorge Rieke氏は、「衝突が起きていても、それが最終的に
「月」のような天体の形成にいたるかどうかはわかりません。そう考えれば確率はさらに低くなる
可能性があります」と話している。
衛星はもっと別のプロセスで形成された可能性もある。また、この宇宙に存在する
岩石惑星のほとんどに、実は地球の月のような衛星は存在しないかもしれない。
しかし、現在数十億個と考えられている岩石惑星の数をもとにすれば、その5パーセントから
10パーセントにあたる数億個の月が存在していることになる。
ソース:AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/11/30moon_like_ours/index-j.shtml
Astronomers Say Moons Like Ours Are Uncommon (Spitzer Newsroom)
http://www.spitzer.caltech.edu/Media/releases/ssc2007-18/release.shtml
太陽系に惑星が誕生して間もないころ、原始の地球に火星ほどの大きさの天体が衝突して、
月が形成されたと考えられている。太陽系以外の惑星系に、同じような衝突で形成される
衛星は存在するのだろうか。
われわれの生活に身近な月は、その重力で潮の満ち干きを起こし、地球の生命の進化を促し、
海で誕生した生物を陸上生物へと進化させたと考えられている。
地球の生命に多大な影響を与えた月の形成は、約40億年ほど前にさかのぼる。
太陽が誕生してから3000万年から5000万年後、太陽系には岩石惑星が姿を現しはじめていた。
そのころ、大きさが火星ほどの天体が、生まれて間もない地球に衝突し、その残骸が
地球の軌道に落ち込み、破片が集まって月となったと考えられている。
これは「ジャイアント・インパクト説」と呼ばれている(一方、太陽系の他の衛星は、
惑星と同時に形成されたか、あるいは惑星の重力によって取り込まれたと考えられている)。
米フロリダ大学のHadya Gorlova氏らの研究チームは、同様の衝突で、たくさんの月が
形成されていれるならば、多くの恒星の周辺にちりが観測されるはずであると考えた。
そして、NASAの赤外線天文衛星スピッツァーを使い、3000万歳ほどの年齢にある
恒星400個を観測した。
結果、400個のうちたった1個の恒星に衝突を物語ると思われるちりを発見した。
さらに、ちりが集まるのに要する時間と衝突の起こる年代の幅などを考慮に入れた計算から、
月のような天体が形成される確率は、せいぜい5パーセントから10パーセントであるという
結論を出した。
研究に参加したアリゾナ大学のGeorge Rieke氏は、「衝突が起きていても、それが最終的に
「月」のような天体の形成にいたるかどうかはわかりません。そう考えれば確率はさらに低くなる
可能性があります」と話している。
衛星はもっと別のプロセスで形成された可能性もある。また、この宇宙に存在する
岩石惑星のほとんどに、実は地球の月のような衛星は存在しないかもしれない。
しかし、現在数十億個と考えられている岩石惑星の数をもとにすれば、その5パーセントから
10パーセントにあたる数億個の月が存在していることになる。
ソース:AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/11/30moon_like_ours/index-j.shtml
Astronomers Say Moons Like Ours Are Uncommon (Spitzer Newsroom)
http://www.spitzer.caltech.edu/Media/releases/ssc2007-18/release.shtml
関連スレ:
【宇宙】太陽系外惑星HD209458bにも水が存在している
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176735176/
【宇宙】スピッツアー宇宙望遠鏡がとらえた、水蒸気を多量に含む原始惑星
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1188659997/
【宇宙】424光年先に地球に似た惑星が形成されているのを発見
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1191584818/
【宇宙】かに座の恒星に5個目の惑星発見 太陽系外恒星系では最多の惑星数
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194432122/
【宇宙】太陽系外惑星HD209458bにも水が存在している
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176735176/
【宇宙】スピッツアー宇宙望遠鏡がとらえた、水蒸気を多量に含む原始惑星
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1188659997/
【宇宙】424光年先に地球に似た惑星が形成されているのを発見
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1191584818/
【宇宙】かに座の恒星に5個目の惑星発見 太陽系外恒星系では最多の惑星数
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194432122/
>太陽系以外の惑星系に、同じような衝突で形成される衛星は存在するのだろうか。
生まれ「月」そんな衛星もある
ナンツッテ !
生まれ「月」そんな衛星もある
ナンツッテ !
>原始の地球に火星ほどの大きさの天体が衝突して…
火星ほどの大きさの天体の方が原始の地球じゃないの?
火星ほどの大きさの天体の方が原始の地球じゃないの?
衛星は珍しくないだろ?土星にも木星にもある。
地球型惑星に月があるのが珍しいのか?
地球型惑星に月があるのが珍しいのか?
>しかし、現在数十億個と考えられている岩石惑星の数をもとにすれば、その5パーセントから
>10パーセントにあたる数億個の月が存在していることになる。
記事のこの部分間違ってね?
同質量比程度の衝突があったとして、そこから形成される確率が5~10%、ということじゃないか?
>10パーセントにあたる数億個の月が存在していることになる。
記事のこの部分間違ってね?
同質量比程度の衝突があったとして、そこから形成される確率が5~10%、ということじゃないか?
>>10
母惑星(地球)の質量に対する衛星としての月は、
規格外(計算ではありえないほど)に巨大。
引力に拠る捕獲とかは、確立としてジャンボ宝くじ10枚購入で
一等を二回連続で当選するような物。
だから、そのありえない月が厳然と存在する理由付けとして
ジャイアントインパクト説と言う物が生まれた。
母惑星(地球)の質量に対する衛星としての月は、
規格外(計算ではありえないほど)に巨大。
引力に拠る捕獲とかは、確立としてジャンボ宝くじ10枚購入で
一等を二回連続で当選するような物。
だから、そのありえない月が厳然と存在する理由付けとして
ジャイアントインパクト説と言う物が生まれた。
>>17
ジンダイナツカシスw あれは神作品だった。イサミと並んで俺の心のバイブル。
ジンダイナツカシスw あれは神作品だった。イサミと並んで俺の心のバイブル。
アナタヲユルサナイ」はPSPを縦に持って遊ぶスタイリッシュな探偵アドベンチャー。探偵業を仕事と割り切れない、まっすぐな女探偵・竹内理々子になって、浮気調査や奇妙な暗号文の真相を探る。そして次第に明らかになる所長失踪の謎……。感動のラストは必見だ。
http://www.yahgoo.co.cc
http://www.yahgoo.co.cc
>>23
生まれていたよ。
生まれていたよ。
>>23
ガミラス人か?
ガミラス人か?
月こそが人類の祖先が乗ってきた宇宙船だということがわかるまでには
あと数十年の月日を要するからね
あと数十年の月日を要するからね
>>25
いや、イスカンダル人だ
いや、イスカンダル人だ
こんなに身近な存在なのに・・・月
かぐやがこの当たりの謎の解明に役立てば良いのになあ
かぐやがこの当たりの謎の解明に役立てば良いのになあ
土星の輪はすごいよね。極めてごく稀な現象なんだろう。
おれんところの太陽系は、極めてごく稀な現象の宝庫なんだな。
おれんところの太陽系は、極めてごく稀な現象の宝庫なんだな。
>>31
輪は木星にも天王星にもあるよ。
海王星はトリトンとネレイドが特殊過ぎるんでアレだけど。
アレだけ濃い輪が保たれているって意味では不思議ではあるけれど、
どの位古いものか現状では調べようがないから、例えば近い未来
1億年後とかに残ってるかどうかは不明だし。
輪は木星にも天王星にもあるよ。
海王星はトリトンとネレイドが特殊過ぎるんでアレだけど。
アレだけ濃い輪が保たれているって意味では不思議ではあるけれど、
どの位古いものか現状では調べようがないから、例えば近い未来
1億年後とかに残ってるかどうかは不明だし。
>>36はもっと叩かれるべき
>>40
徐々に遠ざかっているから、地球の長い歴史で言えば、ここ最近だけのはなしらしい。
人類が居る期間にたまたまそうなっている。
たまたまじゃなくて、そうなるように仕組んだという説がムーに載ってたけど(w
徐々に遠ざかっているから、地球の長い歴史で言えば、ここ最近だけのはなしらしい。
人類が居る期間にたまたまそうなっている。
たまたまじゃなくて、そうなるように仕組んだという説がムーに載ってたけど(w
素人の考えなんだけど、まず「大きさが火星ほどの天体が、生まれて間もない地球に衝突」
って事自体が、物凄い稀な事なのではないの?
って事自体が、物凄い稀な事なのではないの?
>>48
惑星が生まれたころにさかのぼるほど太陽系付近の特殊軌道の惑星が
沢山あったかも。淘汰されて(ry
超巨大な隕石の確立って地球の歴史が始まってから今までで
全て同じ確立だと断定するのも難しそうな気がする。
ほどんどが木星とか土星に吸収されて(ry
惑星が生まれたころにさかのぼるほど太陽系付近の特殊軌道の惑星が
沢山あったかも。淘汰されて(ry
超巨大な隕石の確立って地球の歴史が始まってから今までで
全て同じ確立だと断定するのも難しそうな気がする。
ほどんどが木星とか土星に吸収されて(ry
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて--川口プロジェクトマネージャからのメッセージ (827) - [29%] - 2010/5/8 22:47
- 【宇宙】宇宙にはどれほど冷たい星があるのか? 摂氏280度の星を含む多数の低温褐色矮星の発見 (91) - [29%] - 2008/10/7 4:25
- 【宇宙】ロシア宇宙局、デブリとの衝突回避のため国際宇宙ステーションの軌道を緊急修正 (55) - [29%] - 2008/8/30 5:19
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について