のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,417,164人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【AMD】RadeonのGPGPUの整備を願うスレ【NVIDIA】

    AMD覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    553 :

    今の所RadeonでもGeforceでもGPGPUで出来ることは
    一般じゃトリップ検索ぐらいしかないよな。
    それはおいといて。

    スパコン分野は安い4870X2まとめ買いしてソフト開発の方に注力したんだろう。
    HPC分野では破格のTeslaよりさらに破格で弾あるしな。

    556 :

    ありえないとソースを一切出さずに言っているのが笑えるw

    558 :

    毎月更新してんだから遅くても1か月でしょ?
    考えることか。

    562 :

    設計ミスで性能でないのはどちらかというとOpenCLの仕様のような。
    汎用性狙うのは良いが、結局そのままじゃどのハードで動かしてもあまり速度は出ない。
    速度出すにはターゲット依存の最適化をギチギチにかける必要がある。

    DirectComputeの方がGPU的な特性のデバイスで
    性能出す上ではかなりマシな仕様

    564 :

    OpenCLはケチなAppleが旗振りだから、結局PCUnixの連中が手弁当でがんばらない限り発展はしないだろ
    DirectComputeは例のごとくMSがどかどか研究費つぎ込むだろうから、環境整備は結構早いと思う

    565 :

    >>562
    その為にターゲット依存部分はデバイス毎に分けて書くこともできる仕様だから、
    全部が間違ってるってわけでもないとも思うがな。

    初版の仕様だし、そんなもんじゃね?

    566 :

    >>535
    それって、クリアスピードのアクセラレータを駆逐してるだけのような。

    569 :

    badaboomの体験版はジャギが酷く使い物にならんが製品版だとバージョンが違うからジャギが相当でなくなってる

    571 :

    みんなこれやってよ
    http://www.ngohq.com/news/16861-directcompute-benchmark-0-35-a.html

    574 :

    変なべんちw

    576 :

    <スパコン>長崎大の浜田助教、3800万円で日本一の速度達成 安くても作れ、事業仕分けにも一石?

    「何度もあきらめかけた」というが、3年かけてGPU380基を並列に作動させることに成功。
    メーカーからの購入分だけでは足りず、実際に秋葉原でGPUを調達した。開発費は約3800万円。
    一般的には10億~100億円ほどかかるというから、破格の安さだ。
    そしてこのスパコンで、毎秒158兆回の計算ができる「演算速度日本一」を達成した。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091127-00000003-maiall-soci

    578 :

    全く性質の違う二つのスパコン比べても意味ないしなぁ
    しかも地球シミュレータが作られたのは7年前でしょう

    579 :

    その業績は称えていいものだと思うが
    どんな課題でも158TFlops で計算できるわけではない事は知っておかないと

    http://progrape.jp/cs/download/sc09/gb107.pdf の6頁

    581 :

    映像系もいいけどサウンド系のソフト欲しいな

    582 :

    >>580
    あれは・・・おっとこんな時間に誰か来たようだ

    583 :

    >>581
    FM音源のVSTi作ってる人とか居たぞ。
    ソフトシンセの世界では、いくつかでてる。

    585 :

    作ってる人もいるんだね、ほんと楽しみだ
    レイテンシは構造的にどうなんだろ、問題ある部分あるんだろうか

    586 :

    ラデはレイテンシを隠蔽できる構造にないから無謀だね(・´ω`・)

    588 :

    電気信号的なレイテンシなんてそんなに影響出るの?

    589 :

    >>588
    オーディオ関係のマニアは、”事実上はゼロである”という観念がありません。
    ”実際にない”ことを求めます。

    590 :

    オーディオプロセッシング関連は
    うわさだけでぜんぜん実用レベルまでいってねえよ
    同じ奴がソースなしで言ってんだろ?
    まあフリーより商用のほうが対応先だろうな

    592 :

    音楽製作系の人と聞き専のオーディオマニアは微妙に志向が違う

    593 :

    開発環境も進化したしこれからどんどん出てきそうだな

    594 :

    >>591
    それただのMIDIプレイヤーじゃねえか
    DTM系の奴は昔デュアルOpteronが流行ったくらい発音のレイテンシに命を懸けてるんだぞ…
    未だと最小レイテンシ10msとか廉価環境扱い

    595 :

    音げー目的か?
    普通の演奏とか録音ならまったく問題ないと思うけどな

    596 :

    音はよく分からんけど10msも遅延すると位相合わせるのが面倒くさかったりするんじゃないの?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について