元スレ【2.5"/M.2】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
SSD覧 / PC版 /みんなの評価 :
851 :
手持ちの外付けHDDがそろそろ稼働5万時間で、これを機に外付けHDDを外付けSSDにしようと考えてるんだけど、
転送速度とか読み書き速度なんかより寿命や安定性、信頼性を選ぶなら、
2.5インチのポータブルSSDをあえてUSB2で繋ぐとかアリなんだろうか。
用途としては家の写真とか動画を入れておいてほとんど見ないんだけど。
853 :
>>852
まさに発熱の心配をしていて「性能出さなくていいならいっそUSB2でいいじゃん?」と。
経路の都合で速度出させなきゃ高熱にもならんじゃろうと。
外付けHDDは入用の度に着脱するのが面倒だなぁと。ゆえに今のHDDが5万時間とかになってる。
実は2.5インチSSDは昔のPCバラせば4年前にOS用に使ってたのが眠ってて、
そいつで当面凌げるんじゃないかという目論見だったりする。
854 :
ただの入れ物の寿命にインターフェースなんて関係ねえよ
856 = 853 :
>>855
そっか。HDD側を待機側として置いておけば良くて、待機側壊れたら買い換えればいいか。
ベンチ時の外付けSSDの2.0と3.0の差が2倍近くあるのが気になるな。
発熱(アイドルからの上昇値)も2倍になってたりしそうだなぁと。
858 :
>>856
USBメモリだとアイドル時でも倍違ったりする
速度が速くなれば消費電力が増えるのは当然でないかな
SSDだと10倍の速度で2倍の消費電力なら悪くないと思う
発熱に関しては外気の温度と筐体の材質とサイズ次第だけど
消費電力が倍になれば倍発熱するってことで間違ってない(30度が60度になるってことではない)
バックアップとってやりたいようにやってみればいいんじゃないかな
859 = 853 :
>>857-858
速度はこの際どうでも良くて(現状HDDでも充分に思ってて)、
長期間安定してデータを預け続けられることを最優先にしたいと考えてる。
なんで無駄に転送速度あって高熱になるより道を絞って発熱抑えた方がいいのかと考えてのUSB2.0案だった。
とにかく色々ありがとう。SSDとHDDの2台でいこうと思う。
5万時間超えそうな方が壊れたらその時にまたHDD側も再検討する。
860 :
発熱心配するなら複数台にしてヒートシンク付けて風当てるようにすればいいだけなのに
そもそも>>851が5万時間稼働のHDDを買った時は躊躇せず普通に買っただけのはずだから
こだわり過ぎて病んでいるのでは
861 :
NVMeの爆熱とか見てると急がないときはゆっくりしてくれよと思うのはわかる
ただ倉庫用なら早く転送終わればあとは冷えるだけだしコントローラに長時間労働させずに済むよな
862 :
グラボの価格が高い年末、皆さん如何お過ごしでしょうか
ほぼグラボ関連のスレばっか見てたから、SSD関連の大問題が起きてる事に
気付かなんだ。ここではどういう議論がされてるかと思って見に来たのだが、
まださほど気にされて無いっつーか相変わらずしょうも無い連中に煽られて
議論が深まらないのね。そっちの問題についてはまぁ後で書くとして、まずは
過去から引きずってるものについて
>>835
そのSSDは予備領域のみがやたらと損耗したせいで寿命が無くなりかけてる旨
四か月くらい前に書いた記憶有り(>>340 等)。バックアップを取った後に可能なら
交換するのが基本ですが、どうしても使い続けたいという事情でも有るのでしょうか
であれば、手は無い事も有りません
まずは以下の事項について十分検討してみて下さい:
1. この回復操作そのものによってSSDが完全に死ぬ可能性有り
2. 回復しても寿命は余り延びない可能性有り(セルが劣化してそう)
3. 俺はIntel SSDは持って無いので知識/情報しか書けない
4. Intel SSD Toolboxが既にサポート終了らしい
5. Secure Eraseがちょっと面倒かも
このかなり厳しい状況からでも再使用への道を切り拓きたいという事であれば、
Intel SSD Toolboxを使えばユーザー用の領域を予備領域に振り分ける事が可能です
Secure Eraseの後OSインストール時に未使用領域を増やせば良いそうです(詳細は
マニュアル等を参照の事)。HDAT2なんてツールも有るみたいですが…
240GBのSSDなら元の予備領域は16GBでしょうから、もっと大きい値(例えば32GBとか)に
なる様調整するという事で
At your own risk!
以上
863 :
SSDの予備領域ってパテ切り関係あるのん??
864 :
なんかアドバイスがずれてる
ジサカーきどりでやらかしてることにもわからないとか致命的
まずSSDの使い方を勉強しろってことだろ
866 = 862 :
>>864
お里が知れたか
たった三行の日本語文章を書くのに失敗する上にSamsung Magicianの事を知らないとは致命的だね
キミ、Hynix関係者? それともChina系かな
まぁ取り敢えず、「なんか」の中身を説明してみたまえ
ああそうそう、書き込む前の文章checkはしっかりやっといた方が良いよ
867 :
>>866
文章理解力がないな・・・
>835に>862みたいなこと書いても意味ないってこと
使い方が悪いから>835みたいなことになってるんだから
まず使い方をレクチャーするべきだろってことさ
なにやっても使い方が悪ければまた繰り返しになる
録画用のディスクならSSDでなくてHDDでも十分いける可能性はある
なんでもかんでもSSDにしたら正解ってわけでもない
運用方法を見直したほうがいいと思う
871 = 870 :
>>868
あぁ、それでもイケるのね
操作の結果だけからするとそれと同じ事になるから、そっちじゃアカンのか?とは思ってたんだけど
実践例が見つからなかったもんで
まぁ、>>340 前後の議論とここ最近の書き込みの内容が理解出来ない人にはあんまこの操作を
推奨する気にならないけどね…
874 = 873 :
>309で死んでるとあるからネタだね
また数ヶ月したら忘れてるんだろうな
ネタにマジレスってやつか
875 :
SSDおじさん語りたいだけだから
相手が困ってることにかこつけて語りだしてすぐ主題から外れる
876 :
悪い意味で常人じゃない感がすごい
877 = 873 :
>307の人も前と同じ環境でいまもSSD使ってて問題ないならハード的な問題だったんだろう
パソコンパーツとかってそんなに専門的な知識なくてもいいような気がする
SSDのS.M.A.R.T.なんて各社ばらついてるし故障の指標になるとも思えない
残り寿命だけは案外信じられる数値なのかも?
セットアップしたら1週間くらいは総書込量の数値見て異常な増え方してたら調べれば済む
原因を見つけて対応するのはその人次第
別のSSD買っても同じになるなら環境に問題ありだね
普通に使ってて問題になるならもっと祭りになっている
大半がおま環
878 = 870 :
>>873
>>874
875,6みたいなカスや平気で間違った事を書く877は無視するが、残りも似た様なもんか
使用時間が変わるわけ無いだろう。本人の認識ではバックアップ取る為再起動した際にSMARTエラーが
出て起動しない時点で既に死んでるんだから、以後増える訳が無い。多分当該SSDをシステムディスクに
しておいたまま再起動を試みたのだろうが、それが最後の失敗だろう(起動時に書き込みされるので)
尚、SMARTエラーは必ずしもSSDの完全なる死を意味しない(Controllerくらいは生きてそうだ)
SSDのLife Cycleの最終局面としてRead Only状態が存在するかどうかはモノによって異なると
思うが、もしも当該SSDがその状態ならば読み出し出来る可能性が蜘蛛の糸くらいの細さで存在する
ちなみに、シリアルナンバーを消す様になったから俺のアドバイスに意味は有ったw
CDIそのものにシリアルナンバーを隠す機能が有るのだけれど
まだ手が残って無い訳では無いから、少しでも取り戻したいdataが有るのなら可能性を探るのは有り
バックアップSoftware入りのUSBメモリから起動させて認識されるか試してみると良い。バックアップする
ならimage作成よりcloneの方が少しだけ成功する可能性高いかも(verifyは無駄な気もするしし)
(VSSがどうかな?)このケースでは古いAcronis True Imageが最適だったりしてw SSDだから一部の
dataだけ読み出そうとしても困難だろう
続く
879 = 870 :
続き
一応バックアップの可否についての続報を待ってた時期も有ったんだが、多分本人的に諦めたから
>>835 みたいにネタにする様になったんだろうよ。大分前に終わってる話なのだが5ch&SSD初心者が
ムダに喰いついたから参考になる可能性が有ると思って若干情報を追加してrecapしておいただけ
ちなみにこれと同等の問題が今後報告される可能性はとても低い。発生条件自体がレアなのと
Consumer向けSSD分野でIntelとMicronが提携を解消した故。しかし他人の環境で起きた問題が
気にならないってんならそもそもこんなとこでレスすんなよ
この問題に対する最近の下らないレスは大部分が内容が希薄で、論ずるに値しない。己にスキルが
無い事も自覚出来ないキッズが増えてるのか? 背伸びも大概にしとけよ
発売時点でほぼ欠陥が内在している上に保障期間が3~5年しか無いものを数千円とか1万以上の金を
出して購入してるにも関わらず、消費者の立場で出来る事をやりたく無いってんなら基本的には俺の
関知する所では無い。まぁそういう自由も有るだろうさ。今回のは以前のが念頭に有ったから反応した
情弱のままで居る事が幸せと感じる人間も居るだろう
しかし勝手に勘違いや間違いした上に内容の有る書き込みは出来ません、と自己紹介する様な輩が増える
とは嘆かわしい事だ。以前からその傾向は有ったけど
もしかするとhyni*の5ch工作部隊はメンバー数が四名くらいなのか? こんな仕事を担当させられてる
って事はリストラ部屋あたりからアクセスしてるのかしら
愚昧を敵としては、ってやつかな
ワッチョイとかIP付けないともうこのスレはダメかも知れんね
881 :
糖質がいるの?
882 :
>879
もしかしてあの時アドバイスしてくれた方?
SSDは繋げた後時間はかかるがなんとか認識してくれるが(アクセスしようとクルクル表示が長時間続く)
バックアップを取れるか実験する時間の余裕が今はないので保留にしてる。
同じ構成のシステム(親SSDからクローンでIntelのが長男なら、
親SSDが64GBで容量UPのため長男にクローン、
クローン後から沈黙までの時差約二年)を
WDのWDS250G2B0A-EC(次男)にクローンして
以前と同じかそれ以上使ってるが今のところ問題ありません。
883 = 873 :
>>882
CRCエラーでないかな
コピーしたいファイルにもCRCエラーがあると時間かかったあげくコピーもできない
環境もある程度復活してるみたいだし俺ならあきらめる
>868の方法でディスクサイズ縮めて使えるか試すかな
885 :
キチガイ警報
888 :
働いて無いから長文書く暇がありすぎて困るんだろ
890 :
みんな死に絶えたの
891 :
勝手に人を殺すな!!
892 :
まあまあそれはそうとあけましておめでとうございます
893 :
あけました!
保証外です!
894 :
閉めましてさようなら(初期不良)
895 :
あかない・・・・
896 :
そっとじ…
897 = 896 :
HDDだとプシューッって言うよね
898 :
ヘリウムだとそういう音がすんの?
899 :
どこまであけてるんだ
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【2.5"/M.2】SSD16台目【TLC QLCは超割高】 (385) - [98%] - 2022/6/24 13:30
- 【2.5"/M.2】SSD17台目【TLC QLCは超割高】 (954) - [98%] - 2023/2/8 17:00
- 【2.5"/M.2】SSD15台目【TLC QLCは超割高】 (1001) - [98%] - 2022/11/29 18:45
- 【次世代HDD】SSD13台目【TLC QLCは超割高】 (1001) - [76%] - 2020/5/6 17:15
- 【次世代HDD】SSD12台目【TLC QLCは割高】 (1001) - [67%] - 2019/8/5 2:00
- 【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】 (1001) - [38%] - 2019/1/30 21:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について