のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,631人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報
VIP以外のSS書庫はSS+をご利用ください。

元スレ久「須賀くん、数学できるのね」 京太郎「それほどでも」

SS覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

「えっと……これはΣで……」

「……あれ? 答えが出ない……何でぇ……?」

京太郎「n-1だってこと、忘れてますよ。 部長」

「え? ……あ、ホントだ」

京太郎「数列だとそういう所、コケやすいですよね」

「ホントホント、ケアレは注意しなきゃね……」

「……えっ? 須賀くん?」

京太郎「俺ですけど」

「……ⅡB解けるの?」

京太郎「まぁ、人並みには」

「い、一年生よね? アナタ」

京太郎「数学好きなんですよ。 俺」

「……意外だわ……」

2 :

すうがくん

3 :

むしろ部長がやばいレベルだろ

>>2

4 :

意外やね

5 :

>>2で終わってた

6 :

おい
続きはよ

7 = 1 :

京太郎「まぁ、嗜む程度ですよ」

「数学を嗜む、なんて聞いたこと無いけど」

「……もしかして、ⅢCも……」

京太郎「やってますよ。 今、行列と極座標やってます」

「独学?」

京太郎「はい。 参考書の基本をなぞってるだけですけど」

「それでも凄いわよ……。 あ、この問題見てもらえる?」

京太郎「んっ。 ……極限ですか?」

「三角関数入ってるのはちょっと……」

京太郎「ああ、でしたらはさみうちですよ」

「はさみうち?」

京太郎「ええ。 ちょっと失礼……」


ココ ヲ コウシテ....

フム...

9 = 1 :

「へぇ。 便利ねぇ」

京太郎「はい。 でも注意点があります」

「というと?」

京太郎「存在の保証されてない数列ではさんではいけないって点です」

「……?」


京太郎「挟んだこの極限の値はなんとなく予想出来ますけど、あくまで予想」

京太郎「この両脇のaとbの数列がどう収束するか。 これがわかれば使えます」

「……つまりは、aとbの極限を先に出せばいいんでしょう?」

京太郎「はい。 ですが、極限の値が予測できちゃうと焦ってaとbが収束することを証明せずに書いちゃう時もあるんです」

「なるほどね。 ケアレしやすい私には必要なことかも」

京太郎「ついでにガウス使ったはさみうちもやってみましょうか」

「ええ。 お願いね」

10 = 1 :

―――数日後

「須賀くーん。 ちょっとこれなんだけど……」

京太郎「はい。 えっと、これは……」


まこ「……」

まこ「最近京太郎と部長が談笑しているのをよく見るのぅ」

「何の話してるんだろう?」

優希「ちょっくら盗み聞きしてくるじぇっ」スッ

「あ、コラ。 優希ったら……」


優希「どれどれ。 一体どんな話を……」コソリ


京太郎「区分求積は1からnまでの形もあれば0からn-1なんてのもあります」

「でも形的にはあまり違いないのね」

京太郎「どう区分するか、の違いですからね。 式の意味がわかってれば大丈夫かと」


優希「 」

11 = 6 :

タコスにはむりだじぇ・・・

12 = 1 :

京太郎「∫の意味は前教えましたよね」

「Σと同じなんでしょう? こっからここまでを足せー、みたいな」

京太郎「そうです。 じゃあこっちのファンクションとdxの意味は?」

「ん。 ……んー……」

京太郎「実を言うと、部長はもう知ってるんですよ」

「ん?」

京太郎「区分求積法って、aからbまでの面積を長い長方形に細かく分割して総和を出すってもんですけど」

京太郎「それって∫の式に書かれてるんです」

京太郎「このファンクションは区分した長方形の高さ、dxは底辺を表してるんです」

「……あ、じゃあこのインテグラルは……」

京太郎「はい、それら全部を1つにまとめろーってことなんですね」

「なるほどねぇ。 あまり意識したことがないから、意味がわかると返って新鮮味が出るわ」

京太郎「"理解する"ってのは答えが出せることじゃなく、答えまでの過程が導き出せること。 なんて言われてたりしますしね」

「深いわね……」


優希「……な、何言ってんだ……?」

13 :

数ⅡBでつまづいた俺には何言ってるかさっぱり

14 = 1 :

京太郎「ところで、部長。 センターの結果はどうでした?」

「うぐ。 ……あまり付いて欲しくない所を……」

京太郎「今年はⅠAが難化してましたね」

「そう! そうなのよ! あのODがぁ……!」

京太郎「あれの正攻法は円に内接する四角形の法則を利用するもんでしたけど」

京太郎「実はもっと簡単な解き方、あるんですよ」

「……えっ」

京太郎「えっと……なんて言ったかな……」パラパラ...

(参考書ぶ厚!!)

京太郎「……あ、そうそう」

京太郎「"トレミーの定理"です」

「とれみい?」

16 = 1 :

『トレミーの定理』

 円に内接する四角形について、
 「(2本の対角線の長さの積)=(向かい合う辺同士の積の和)」 
 が成り立つ


「……なに……これ……」

京太郎「つまり問題であるODをこれに適用させると」

AP*OD=AD*OP+AO*PD

京太郎「この形になります」

「……」

京太郎「OD以外の値は出てるのであとはこれに代入」

京太郎「あっさり 3√10/5 が出ます」

「うわーお」


「この定理をもっと早く知ってれば……!」

京太郎「まぁ、高校でこの定理は教わりませんけどね」

「うえーい」

18 = 1 :

あ、ごめん。 唐突だけど終わる

呼んでくれた人、ありがとね

21 = 13 :

うえーい?

22 :

>京太郎「まぁ、高校でこの定理は教わりませんけどね」
うそーん

23 :

ロッカーまで頑張って!

このSSは乗っ取れないの!

24 :

まあ乙

25 = 2 :

え?

26 :

トレミーの定理は高校受験のとき高校への数学でやったわ
今は全く覚えてないけど

27 :

なんだこれは・・・たまげたなぁ

28 :

中学の数学で躓いた俺には早過ぎるスレだった

29 :

トレミーは高1の時習ったけどわけわかめだった
ODは二倍角で無理やり出した

30 :

もう全部忘れた
それはそうと続きはよ

31 :

これ咲キャラでやる必要ないよね

32 :

赤点スレスレを軽やかに滑空していた俺には理解ができなかった
大学入試は数学が原因で第1志望を落とし
教科書は合格後に燃やした

33 :

>>31
どんなのがお好み?

34 :

部長が可愛いから続きはよ

35 :

久々にまともな部長のSSだけにはよ

36 = 5 :

高校までは数学好きだったのに大学入ってから嫌いになったンゴ・・・

37 :

とりあえずこのSSの九割は理解できなかった

38 :

ロッカーはよ

39 :

余弦連立余裕でした

40 = 13 :

まだあるのか

41 :

>>36
それな

42 = 1 :

あれ、残ってる

43 :

さっさとかけ太郎

44 :

>>31
女の子が大魔王になったり男の子がライダーっぽくなったり菫さんが魔法少女になったりヤクザの娘になったりシャープシュート(物理)したりするのが咲SS界隈やで

45 = 43 :

vipは咲が異常に人気だけど麻雀と絡めてくるssは本当に極僅か

46 :

>>45
そんな中、3スレに及ぶ麻雀ssをやった猛者がいてだな

47 :

>>45
麻雀なら嫌というほど本編でやっとるしね

48 = 41 :

麻雀してるところが見たいなら本編買え

49 :

麻雀描写難しいからね、仕方ないね

50 = 1 :

「数学?」

優希「あ、アタシにゃついていけん世界だったじぇ……うあうあうあぁ……」

まこ「京太郎が数学を部長に? イメージできんな……」

「あ、でも確かに。 京ちゃん、暇さえあれば数学の本ばっか読んでたからなぁ」

「いっつもウチに来る時は決まって数学の本借りてくからなぁ」

「……ちょっと見直しました」



まこ「そういや再来週にゃ定期考査があったのぅ」

優希「うえぇ……まだ全然手付けてないじぇ……」

「次の数学の範囲は……平面図形と確率だったような」

優希「うえー!」

「うーん……私も数学不安だなぁ」


1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / SS一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について