元スレ【心理】「TEDで話題の独学術」大絶賛!試験で「最も良い成績」が取れる勉強法とは? [しじみ★]
心理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
51 = 50 :
>>30
実際にはアウトプットが大事て話なんじゃ
52 :
強い刺激で覚えるだけ
53 :
>>27
テストつくるんだからある程度シュミレーションするからなんだかんだいって教えるのもうまくはなるだろ
自己流ではあるが
TEDもワクチンなりなんなり豪語してたがアピールは素晴らしいがなんかなみたいな
54 = 53 :
ついでにおまえらつねに3日前なに食べたか思い出してみろ
記憶力は大事
日々の積み重ね
55 :
ダイアモンドだから、わざわざソースは見てない
これ、十分試験範囲について学習してる場合であろ
しかも設問を予想出来る習熟度じゃん…何だかな
思い出そうにも理解し覚えて無かったら意味は無いよね
スピーチとかする時思い付いた
最後は原稿の読み直しではなく、空で言って確認だわ
ある意味当たり前過ぎるのだが
57 = 53 :
>>50
ネタで遊ばんと
58 :
一夜漬けの山掛けが一発勝負のリスクと引き替えで有効である事は昔から周知の事実w
イギリスにおいても あの落ちこぼれのウィンストン・チャーチルは それで有名校に入学できたw
59 :
>>1
全員がその方法やったら意味なくね?
60 = 53 :
>>59
夢かなえるためにある程度あげたい人むけだろ
あと家庭教師としていかに平均点あげるか
たとえ落ちこぼれでもあきらめさせず
努力はある程度しなきゃラインにたてないかもしれないわけで
実際に聞いてできるやつは少ないしすぐ取り入れたりアレンジできるやつはなんらか突破はできるやつさ
61 :
中1の最初の英語教科書の登場人物がテッドだったな
62 :
何も勉強せずにいきなり模擬テストやる、
間違ったところだけなぜ間違ってるのか勉強するの繰り返しが最強だよ
もう理解してることを勉強してどうするの?
63 :
山掛け勉強法
64 = 53 :
>>62
たまに新しい発見があるのさ
65 :
エビングハウスの忘却曲線(多数回のグルタミン酸放出スパイン生成型)よりマリーゴール・ドリントンのエピソード記憶(1回ドーパミン放出スパイン生成型)のことですか?
67 :
教科書には載ってない問題を平気で出すしな
68 :
趣味の資格コレクタの自分の場合
・筆記具は極力使わない
・教科書に線を引かない
・単調な暗記をしない
・テキストを反復して読む
・簡単な事から徹底して体系的に理解する
・周辺知識を扱う一般書を読む
・寝転んでテキストを読み飽きたらスマホでも触る
こんな感じだったな
高度情報処理5科目とか中小企業診断士とか取った
70 :
TED嫌い、どこに需要があるの?
71 :
概念マップの致命的欠点
概念マップは、左から右や上から下に概念マップの枝を広げる事は楽だが
慣れない人は、右から左や下から上に概念マップの枝を広げる事が難しい。
72 :
試験をする先生に個人的にレッスンを頼み込む。
74 :
夢の記憶がそう。
起きた瞬間に夢の残像が一部残っているが、
その際に回想すると、見ていた夢が芋づる式に思い出されてくる。
そのときに回想をしないと永久に思い出せなくなる。
75 :
>>74
おまえ変わってんな
76 :
>>1
毎日の1時間の復習はテスト前の3時間の勉強に相当する
毎日の1時間の予習はテスト前の10時間の勉強に相当する
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【心理学】「顔が良ければ服も良く見える」に男女差はあるのか 新潟大学が検証 [しじみ★] (121) - [33%] - 2020/6/1 16:00
- 【心理学】「瞑想」で生じるデメリット「魔境」について科学的な調査が始まる [しじみ★] (358) - [31%] - 2020/9/5 13:45
- 【心理学】日本とアメリカの「幸福度テスト」で世界の人々をテストして判明した驚きの事実とは? [すらいむ★] (80) - [31%] - 2021/1/20 16:30
- 【心理】「今年、時間の流れ早すぎない?」コロナ禍で変わる時間感覚 「時」の専門家に聞く [すらいむ★] (61) - [30%] - 2020/9/3 12:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について