私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【心理学】なぜ人は他人を「敵」か「味方」に分類するのか[03/30]
心理news スレッド一覧へ / 心理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
■ 研究から、人間の「群れたがる性質」を知る手がかりが見えてくる
2014年、ナイジェリアにある仲の良い二つの村に「危機」が降りかかる。
民族と宗教と文化の違いが高い壁となり、壁の向こう側にいるだけで断罪の理由となった。
妄言が飛び交い、ついに襲撃と報復の連鎖が始まった。畑はめちゃくちゃにされ、家畜は殺される。
農耕民ティブの村は焼き打ちに遭い、男性も女性も殺害された。
こんな不幸な出来事が世界中で起きている。人種や宗教、文化が違う者同士が何十年、
時には何百年も仲良く暮らしていた。事態が突然変わり、
よく知る顔が「彼ら」「敵」「あっち側」と呼ばれる存在になる。
集団と集団のぶつかり合いでは、個人という概念は消えて、相手への共感も信頼もすっかりなくなってしまう。
ナイジェリアと同じことが、フランスや米国の移民と地域住民の間でも起こりうる。
状況は異なるが、重要なのは状況が違っても起こるということ。つまり問題の根底は同じなのだ。
■人間は群れたがる
人間は「同一性を求めてやまない」と進化心理学者のジョン・トゥービーは指摘する。
それは仕方がない。人間は生まれつき「私たち」と「彼ら」を区別するようにできているからだ。
脅威に直面すると、無意識にでも「私たち」を優先することは避けられない。
米ニューヨーク大学の神経科学者で、
集団同一性を研究しているジェイ・バン・ベイベルが行ってきた過去20年間の研究から、
「同一性を求めてやまない」人間の脳について重要な事実がいくつかわかってきた。
たとえば、集団に対する認知や情動の多くは意識外で生まれていて、コントロールが利かない。
そして、新しい集団同一性は、古いものとすぐに置き換わる。
これらの研究から、人間の「群れたがる性質」を知る手がかりが見えてくる。
私たちは自分がどの集団に属しているのか、周囲にあるどの集団が重要なのか、
常に心のレーダーを作動させている。人種、宗教、国籍といったアイデンティティーに十分満足していても、
新たな集団に入る可能性を敏感に探っているのだ。
なぜ人間は自分の所属チームと、チーム内の自分の位置づけを気にする方向に進化したのか。
その理由は想像に難くない。生まれつき体に備わった武器がなく、かよわくて騒々しい人間という生き物にとって、
相互依存は当然の生き残り戦略だ。集団生活は生存のための手段であり、だから多くの霊長類は集団をつくるし、
人間社会にも必ず明確に線引きされた集団が存在している。
関連ソース画像
?__scale=w:500,h:281&_sh=0e906c0ac0
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032700136/
2014年、ナイジェリアにある仲の良い二つの村に「危機」が降りかかる。
民族と宗教と文化の違いが高い壁となり、壁の向こう側にいるだけで断罪の理由となった。
妄言が飛び交い、ついに襲撃と報復の連鎖が始まった。畑はめちゃくちゃにされ、家畜は殺される。
農耕民ティブの村は焼き打ちに遭い、男性も女性も殺害された。
こんな不幸な出来事が世界中で起きている。人種や宗教、文化が違う者同士が何十年、
時には何百年も仲良く暮らしていた。事態が突然変わり、
よく知る顔が「彼ら」「敵」「あっち側」と呼ばれる存在になる。
集団と集団のぶつかり合いでは、個人という概念は消えて、相手への共感も信頼もすっかりなくなってしまう。
ナイジェリアと同じことが、フランスや米国の移民と地域住民の間でも起こりうる。
状況は異なるが、重要なのは状況が違っても起こるということ。つまり問題の根底は同じなのだ。
■人間は群れたがる
人間は「同一性を求めてやまない」と進化心理学者のジョン・トゥービーは指摘する。
それは仕方がない。人間は生まれつき「私たち」と「彼ら」を区別するようにできているからだ。
脅威に直面すると、無意識にでも「私たち」を優先することは避けられない。
米ニューヨーク大学の神経科学者で、
集団同一性を研究しているジェイ・バン・ベイベルが行ってきた過去20年間の研究から、
「同一性を求めてやまない」人間の脳について重要な事実がいくつかわかってきた。
たとえば、集団に対する認知や情動の多くは意識外で生まれていて、コントロールが利かない。
そして、新しい集団同一性は、古いものとすぐに置き換わる。
これらの研究から、人間の「群れたがる性質」を知る手がかりが見えてくる。
私たちは自分がどの集団に属しているのか、周囲にあるどの集団が重要なのか、
常に心のレーダーを作動させている。人種、宗教、国籍といったアイデンティティーに十分満足していても、
新たな集団に入る可能性を敏感に探っているのだ。
なぜ人間は自分の所属チームと、チーム内の自分の位置づけを気にする方向に進化したのか。
その理由は想像に難くない。生まれつき体に備わった武器がなく、かよわくて騒々しい人間という生き物にとって、
相互依存は当然の生き残り戦略だ。集団生活は生存のための手段であり、だから多くの霊長類は集団をつくるし、
人間社会にも必ず明確に線引きされた集団が存在している。
関連ソース画像
?__scale=w:500,h:281&_sh=0e906c0ac0
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032700136/
美味しいラーメン屋と不味いラーメン屋があったら、美味しいラーメン屋に行くから。
搾取する側vs搾取される側
政府、企業vs市民
強者vs弱者
悪vs正義
こんな対立する二元論で頭をいっぱいにした土人なら日本にも大勢いる
政府、企業vs市民
強者vs弱者
悪vs正義
こんな対立する二元論で頭をいっぱいにした土人なら日本にも大勢いる
弱肉強食な自然の世界で、助け合う仲間以外に寛容なことしているような種は即絶滅。
敵と味方か
ドラマチックだが現実には明確に区別しにくいし
ドラマチックだが現実には明確に区別しにくいし
バカウヨとバカサヨで殺し合いすればいいんだよ
俺達には関係ねぇから
俺達には関係ねぇから
>>1
カラスにでも聞いたら
カラスにでも聞いたら
興味深い記事だけど、問題提起だけで終わってて結論というか内容がない気がするのだが
まあ掲示板のテーマとしてはこれだけでいいんだけど、紙面には続きがあるのかね
まあ掲示板のテーマとしてはこれだけでいいんだけど、紙面には続きがあるのかね
敵味方に分類した方が快適。
誰もが嫌な奴とは一緒に居たくないはず。
分類する事は人間が快適に生きていく為の知恵。ー
誰もが嫌な奴とは一緒に居たくないはず。
分類する事は人間が快適に生きていく為の知恵。ー
そもそも生き物ほぼすべて他者を食らって生きるようにできている
敵認定して攻撃するのが当たり前
永遠に争いは無くならない
植物ですら
敵認定して攻撃するのが当たり前
永遠に争いは無くならない
植物ですら
>>23
> 敵味方に分類した方が快適。 誰もが嫌な奴とは一緒に居たくないはず。
それ記事とはちょっと合わないね。民族や国家や宗教ではそれらは分離できないよ
君は日本人なら全員好きになれるし、外国人なら全員嫌いなのかい?大体本当にそれで良いのかね。
記事的には好き嫌いで分類してるわけじゃ無く、まずグループ分けがあって、その結果として好き嫌い、
つまりは敵味方ができて争いとか今の結果があるって言いたい記事なんだと思うが。
無理矢理自分の都合の良いように曲解してる感覚すらあるな
> 敵味方に分類した方が快適。 誰もが嫌な奴とは一緒に居たくないはず。
それ記事とはちょっと合わないね。民族や国家や宗教ではそれらは分離できないよ
君は日本人なら全員好きになれるし、外国人なら全員嫌いなのかい?大体本当にそれで良いのかね。
記事的には好き嫌いで分類してるわけじゃ無く、まずグループ分けがあって、その結果として好き嫌い、
つまりは敵味方ができて争いとか今の結果があるって言いたい記事なんだと思うが。
無理矢理自分の都合の良いように曲解してる感覚すらあるな
敵も味方もいないよ
全員無関係でいい
関わらなければ平和そのもの
全員無関係でいい
関わらなければ平和そのもの
つまりアメリカやドイツで移民が火種になってそのうち大きな内戦が起きる、と
単一民族国家大勝利
単一民族国家大勝利
弱いと群れる
強いと群れを持つもしくは一匹狼
人間関係が災いの種であり
人間関係の中で幸福感を得られる
強い群れの中で自分の順位を上げるかが重要
血縁で結ばれた家族は群れの中でも特別な存在
強いと群れを持つもしくは一匹狼
人間関係が災いの種であり
人間関係の中で幸福感を得られる
強い群れの中で自分の順位を上げるかが重要
血縁で結ばれた家族は群れの中でも特別な存在
なぜ人は他人を「敵」か「味方」に分類するのか
それは逆に人間だから 地域社会でも危ない人 怪しい人には注意もする
まして国際社会 約束も破られ 油断一つで 日本沈めてやると言い放つ国もある
人がドッタラと そんな 単純じゃない 地域社会も 国際社会も
それは逆に人間だから 地域社会でも危ない人 怪しい人には注意もする
まして国際社会 約束も破られ 油断一つで 日本沈めてやると言い放つ国もある
人がドッタラと そんな 単純じゃない 地域社会も 国際社会も
ちなみに自分以外の集団を無意識に敵視するのは本能から来る物で自然な考えではあると思う
進化論的にも沿う
進化論的にも沿う
>>1
ナイジェリアで起きてるずっと隣同士で存在してきた部族間の争いと、つい最近生まれたヨーロッパの移民と地域住民のイザコザを一緒にしてる時点で三流記事
ナイジェリアで起きてるずっと隣同士で存在してきた部族間の争いと、つい最近生まれたヨーロッパの移民と地域住民のイザコザを一緒にしてる時点で三流記事
>>1の論者も自身が「敵」「味方」の2分類に固執していることに気づけよ。
「敵」「味方」「他所様」の3分類が最も安全な生き方。
「敵」「味方」「他所様」の3分類が最も安全な生き方。
ぽまいらも利害が対立する集団は敵とみなすだろう
卑近な例ではチュンとかチョンとか
卑近な例ではチュンとかチョンとか
>>1
なぜチョンは他人を「上」か「下」かでしか分類できないのか
なぜチョンは他人を「上」か「下」かでしか分類できないのか
神によると、出会う人、出会った人は全て偶然ではなく必然で、天使(間違いなく、自分にとって良い機能・働きをしてくれる人)とのことです。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。
すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
http://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。
すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
http://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
人間はそういうもんだ、と諦められない人々が無駄な努力をして事態を悪化させる。
IT時代になってから特になんでも二極化が進んでるよな
イチかゼロ、正誤、善悪、二択から選ぶ思考しかない
どっちもアリでどれも選べよ、って思うわ
イチかゼロ、正誤、善悪、二択から選ぶ思考しかない
どっちもアリでどれも選べよ、って思うわ
類似してるかもしれないスレッド
- 【心理】なぜ多くの人が気候変動の脅威から目を背けるのか? (849) - [40%] - 2010/2/2 23:01 △
- 【心理学/記憶】なぜ人は若い頃に聞いた音楽を好むのか? [すらいむ★] (383) - [39%] - 2021/4/10 15:00
- 【心理学】日本人の「メンタルが弱い」のはなぜか?[02/01] (429) - [39%] - 2018/5/2 12:45
- 【心理学】ADHDの人々が高い創造性を持つのはなぜなのか?[03/06] (536) - [38%] - 2019/6/3 13:15
- 【心理学】能力の低い人ほど自分を過大評価する [すらいむ★] (311) - [36%] - 2020/11/17 16:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について