のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,446,651人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【心理学】「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」に関連はないという研究結果が発表される[18/01/25]

    心理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    >>10
    モンハンですらテレビの前でオンラインの時代だからな

    52 :

    >>5
    発現させるよりも心理的な壁が低くなるほうが大きい。繰り返し攻撃的な行為を体験すると、それをすることに躊躇しなくなるみたいな例。

    53 :

    プライミング効果が起こらない人間は、発達障害などがある人じゃないの?

    健常人で、普通にミラーニューロンが機能してる人は
    プライミング効果は起こるはずだけど

    54 :

    廃ゲーマーと非ゲーマーの禿頭率を比較すれば済む話な気がするw
    闘争ホルモンの分泌に差が生じてるかも知れんw

    56 :

    兵士に戦争ゲームをやらせて戦意を鼓舞する心理作用も期待できないのか?

    57 :

    「荒野行動」にて無防備な後ろから散弾銃を至近距離で弾く快感を覚えました

    58 :

    「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」に関連はない
    つまり「ロリゲをプレイすること」と「ロリコンであること」に関連はない。って事だな

    59 :

    >>5
    必要なのは、一律ゲームを禁止するのではなく、
    ゲーム購入許可証をテストに合格した人間だけに発行する事だな。
    異常傾向を持つ人間はもちろん不合格。

    60 = 59 :

    >>58
    暴力的だろうと異常性癖だろうと、要は道徳観、遵法精神が上回ってれば問題ないんだよね。
    暴力的な人間でも、一般人には手を出さず、格闘技だけでそれを発揮するなら、何の問題もない。
    ロリコンだって、本物に手を出さないならなんの問題もない。
    道徳観、遵法精神が十分かどうかをテストして、合格した人間にだけライセンスを与える仕組みが必要かと。

    61 :

    そらそうや
    俺だってエロゲーやってるがそんな経験実際には無いし
    バイオやってるがゾンビを撃ったことも無い

    62 :

    むしろ暴力的な奴はゲームやらないだろ

    63 :

    実験結果だからどうしようもない
    フロイトや人気だったアドラーのような、俺そう思うレベルのエセ科学じゃない

    64 = 63 :

    >>5
    日本やドイツ以外も異常に陥ったのは、若い男性の識字率が2/3を超えて、
    文字を書けない親の世代との断絶が起こり、過激な主義に走るから
    この時、家族構造を模した主義を達成しやすい
    http://polylogos.org/books/todd-1.html

    >>59
    だったら若い男性の識字率が2/3を超えた所は、全部規制しないといけないな
    その頃にTVゲームがあった先進国は歴史上一国もないが

    65 :

    >>1
    知ってた

    66 :

    なんでもそうだけど「そればっかりやる」のは良くない
    それだけの話

    67 :

    ゲームでストレス発散、欲求解消するわけで
    ゲームを禁止したら
    よけいリアルで暴力するようになるだろ

    68 :

    どちらかのゲームやったからって車やネズミへの識別速度に影響なんて出なさそう、しかもそれが暴力性みたいな性質にまで影響与えようと思ったら洗脳レベルに漬け込まないと無理そう
    この実験自体が矛盾をはらんでない?

    69 :

    特定の性質をもった人間が特定のゲームを行うと~
    が正しいのかもしれないのに、1パターンだけを観測してすべてを決定づけるとか学者としてどうなんだ

    70 = 68 :

    世界的に見たらゲームで引きこもり大国の日本が暴力事件では後進なのが説明できない

    71 :

    何が暴力かは状況にもよるし個人差もあるでしょ
    しかも実験ではプライミングの意味を履き違えてる可能性がある
    暴力的なゲームをプライムとするとターゲット行動は尊厳とか快感の獲得、あるいは不快感の排斥じゃないの?
    だってそれがゲームにハマる要因なんだし
    自動車を避けるゲームをすることと自動車の画像を素早く仕分けることはだいぶ違うと思うんだけど

    72 :

    >>69
    ゲームをプレイすることと暴力的であることは関連する
    に対する反論なら、1つの反する結果を提示するだけで十分

    ゲームをプレイすることと暴力的であることが無関係
    という理論を証明するためにはもっと結果が必要になる

    73 :

    身体の強さが鋭利になっていく


    ←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について