のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,645人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】物体の回転運動から磁気生み出す手法発見/日本原子力研究開発機構

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

【 2011年2月16日 物体の回転運動から磁気生み出す手法発見 】

物体の回転運動を利用し、ミクロの世界の電子の自転方向を一斉にそろえることによって
磁気の流れを生み出す手法を、日本原子力研究開発機構の研究チームが発見した。

理論的な研究だが、量子力学的原理に基づいたこれまでと全く異なるナノスケールのモーターや
発電機の開発へ道を開き、次世代ナノデバイス開発への貢献が期待できる成果だ、
と研究チームは言っている。

日本原子力研究開発機構先端基礎研究センターの前川禎通センター長、
齊藤 英治・客員グループリーダー(東北大学金属材料研究所 教授)、
松尾 衛・協力研究員(京都大学 基礎物理研究所員)らは、
一般相対性理論を取り入れた電子の磁気の流れを記述する基礎方程式を導き出し、
固体の回転運動から磁気の流れを生み出す新現象を発見した。

物体の回転運動と磁気との関係は、100年前にアインシュタインなどによって明らかにされていた。
しかし、これまで固体中の電子の性質を調べる際に、固体の回転運動の一般相対性理論による効果は
無視されていた、また電子の持つ電気の流れ(電流)が磁気の流れ(スピン流)に変換される
「スピンホール効果」に関する研究も、これまではもっぱら静止している固体中の電子に関する
スピンホール効果のみが考えられていた。
______________________

▽記事引用元 SciencePortal
http://scienceportal.jp/news/daily/1102/1102161.html

▽関連
日本原子力研究開発機構
回転運動から磁気の流れを生みだす手法を発見
-ナノスケールのモーター・発電機の開発に道-
http://www.jaea.go.jp/02/press2010/p11021501/

2 :

ち、地球ゴマ

3 :

以下、しったかぶりの人達が多数登場しますw

4 :

こういう技術や藻から燃料とか、籾殻から活性炭とか

今度こそ海外に流出させないようにしてほしいね

5 :

電子のスピンは比喩。自転なんかしてません

6 :

ソースは虚構新聞

7 :

たしかにフィギュアスケートの回転は
人々の目を惹き付けてやまいもなんな

9 :

>貢献が期待できる成果だ、と研究チームは言っている。

自称てやつだなw

10 :

ようやく地球版UFOが現実味を帯びてきたか

11 :

ついに、永久機関発見か!

12 :

失業者集めて一カ所で回り続けたら発電所になるのか
胸熱

13 :

おもしろそうだね

14 :

「よいではないか、よいではないか。」
「ア~~~~レ~~~~~!!!!」(クルクルクル・・・・・・)

15 :

アインシュタインって本当にすごかったんだな

16 :

高速で右回転するコマは軽くなるってやつか

17 :

これがどういうことに役にたつん?

18 :

実証で否定されたりして

19 :

>>16
実際に地球の北半球では右回転するこまと左回転するこまの重量が違う。

これはUFOが出来るかも。

20 :

ナノスケールのモーターってすげえな

21 :

>>19
それ,結局再現性がないから嘘ってことになった。

22 :

スピンによる磁気を地磁気との螺旋運動に変えると、飛びます。

23 :

よくわからんけど
小さいけど暖かい電子アンカとか作れるわけか

24 :

独楽を光速で回転させると何が起こるのかを教えて下さい。

25 :

>>1

何を言ってるんだこいつは???

26 :

そもそも回転運動以外で磁気は生まれないだろ…

27 :

>26
おっさん
磁石ってのを知らないの?

28 :

つまりあれだ、超電磁ヨーヨーだ。な。

29 :

発電もできるな

30 :

回転運動から磁気を生み出してモーターを回す意味が分からん

31 :

超電磁スピンだろ、しってるよ

32 :

核融合炉で生じるエネルギーを電力に変換する新方式とかが飛び出しそうな話だ


テキトーに言ってるがw

33 = 22 :

電流と磁力で、力も生まれる事をお忘れなく。

34 :

「電子の自転方向を一斉にそろえる」とか簡単に出来るん?
この時点で何か凄い事が起きそうなんだけど???

35 :

反重力航行も近いな

36 :

>磁気を帯びていない鉄棒を高速回転させると、回転軸に沿って磁気を帯びます。
>この現象はバーネット効果と呼ばれ、1915年にアメリカの物理学者のサミュエル・バーネットによって発見されました。
>逆に、静止した鉄棒に外部から磁場を与えると、鉄棒は回転します。
http://www.jaea.go.jp/02/press2010/p11021501/02.html

つまり、今まで原理はわかってたけど理論式や制御技術がなかったせいで利用してなかったってこと?
使えるかどうかは微妙だけど、着眼点が新しいのかな。

37 :

とりあえずマブチモーターに話持って行けば
研究資金には困らないだろう

38 :

地球ダイナモの解明か?

39 :

>>36
昔の鉄の棒回転の話は鉄全体をそのまま回転させる話
鉄の中の磁気モーメントは鉄の中で定位置に固定されたまま

今回考えたのは物体の中で流れる電流やスピン流と
それが流れる物体の回転との相互の影響の話

40 :

なにが新しいのかよくわからん

41 :

一般相対論ってところが何か怪しいんだが。
特殊じゃないのか?重力は関係ないだろ。


42 = 39 :

>>41
回転運動は加速度運動
特殊相対性理論は加速度のない場合の理論

43 :

普通の物質も電子と陽子でできているのに
どうして振り回しても磁石にならないの?

44 :

日本で発生させたスピンで中国大陸に巨大な磁気嵐ということか
現代の神風だな

45 :

ジャイロ・ツェペリの鉄球はこの原理を使ってます

46 :

>>42
よくある誤解だけど、加速運動も特殊で扱える。
一般が必要なのは重力が関わってくるとき。

47 :

コンバトラーVまであと一歩だな

48 :

>>1
これ、技術応用より地磁気の解明の方に役立つんじゃね?

49 :

UFOの飛行メカニズムだっていわれてた、あれか


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について