のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,536,799人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】大型ハドロン衝突型加速器、予想を上回る実績/ヒッグス粒子発見の期待も…欧州合同原子核研究機構

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

けどヒッグス粒子創造することは宇宙がゆるさないから未来から実験を
邪魔してるんではないか?
って話はどこいった?

52 :

ヒッグス粒子も超対称粒子も何も出ず、素粒子物理学は机上の空論と化すのさ。

53 :

そんときゃあ、第2第3の理論が控えてるから無問題

55 :

場の量子論の数学をまともに研究してる人て誰?

56 = 55 :

強い相互作用を記述する非可換ゲージ理論である量子色力学て何?

57 :

検察庁と政府の強い相互作用。でも見せかけは弱い相互作用。そんで媒介スル
基本粒子はムセキニンオンとメンツオンとヨワゴシオン。加えて欧米ではこう
いう粒子は何故か観測されません。


58 :


59 = 28 :

また寿命が短くて脆弱なタテマエオンは理論的に崩壊した模様ですが、未だに
ホンネオンは観測されません。なのでバブルチェインバーの準備が必要です。


60 :


61 = 28 :

まあワシの冗談はキツいんやろうナ。


62 = 28 :


63 :


64 :

シュレーディンガーの

65 = 28 :

ワシやったら毒餌なんて喰わへんのや。そやし系は時間発展せえへんと思うナ。


66 :


67 = 28 :


68 :

大学で授業料を払ってウソを教わった被害者なの

69 = 28 :

では貴方は「その嘘を教えた教官」を雇った大学の責任者に対してきちんと
クレームを出す権利がアルと思いますね。但しクレームの際には:
★★★『その問題とナル教官が実際に嘘を教えたという動かぬ証拠』★★★
を提示しなければならないと思います。


70 = 28 :


71 :

>>9
濃い霧に包まれた時

72 = 28 :


73 :

レオナルド・サスキンドの書いた宇宙のランド・スケープは面白かった。
カラビ・ヤウ空間が織り成す物質の基本定数によって決定される様々な世界。

サスキンドはひも理論の創始者(の一人)でもあるし、ゲルマンと違って南部先生の貢献についても
きちんと言及している。ユーチューブで配信されている彼のスタンフォードでの物理の授業は
勉強になるよ。

75 :

Leonard Susskind

でユーチューブで検索すれば一回の量が大体、1時間30分位の講義で
かなり臨場感があるよ(かなりの分量で全部は見てないけれど)。
かなりはっきり喋ってくれるし、相対論から場の古典論、場の量子論、統計力学にまで
及んでるから自宅に居ながら勉強できる。ひも理論の専門家だけあって、
学生に量子論の教える事の難しさを熟知しているから有り難い。
彼の本はアマゾンで

The Cosmic Landscape

で打てば出てくる。今や動画で一流大学の授業が受けられるから、ますます高い授業料
払ってまで日本の大学に行く意味があるのかと疑問に思う(余計な事かもしれんが)。,

76 = 75 :

スタンフォード大学発信の無料サイトだから太っ腹。
東大のストリーミングは確か外部からのアクセスは禁止されているはず。
何か勿体無い。

77 :

>>75
そうですか、どうも有難う御座います。私は物理は苦手なモンで、なのでワシ
はもうジジイになってしもうたけんどや、今からでも超一流物理学者の講義は
ホンマに憧れですワ。ネットやったら韓国よりもナンボか簡単やしネ。


79 = 75 :

もう一つ言っておくと、サスキンドはあのホーキングとブラックホールに
一旦入った情報が永久に失われるか否かで、20年以上に渡る論争を続け、結果、サスキンドの勝利。
量子力学によると素粒子以下のレベルでは、如何なる状態であっても元の情報は復元される
というホーキングの主張に対して、サスキンド側は、それを認めれば物理学の根幹を揺るがす
事になると反論。
サスキンド側にはあの天才、ゲラルト・トホーフト(ゲージ理論の繰り込み可能性と電弱統一理論の完成)
がついていた。
トホーフトの学生の中には、保型形式や曲線のモジュライで有名なダイク・グラーフが居る。
ここまで来ると正に神々の戦い。
サスキンドについては良くない事を言う連中も居るが、科学者としての良心はきちんと
持ち合わせている。

80 = 28 :

なるほど、そういう話がアルんですか。何がどう難しいのかさえワシには理解が
不可能ですワ。


81 :

ヒキコモリ粒子が発見!?

82 = 28 :


84 :

>>79
おいおいおい、逆だろ
ブラックホールに吸い込まれようとも情報は保存されるというのが正しい
ホーキングはかつては量子論から導かれるその主張を否定していたが、
その後情報の保存を認めたんだよ

85 = 28 :


87 = 28 :


91 :

君子豹変す、ってホーキング博士みたいな人の事を指す言葉だよね。

92 :

ワシはネッコォー


93 :

>LHCではすでに3月、光速に近い速度で陽子同士を衝突させ、
>宇宙を生んだ「ビッグバン」直後に近い状況をつくることに成功している。

おまえら、この意味をどう思う?

偶然に、たった2つの大質量が衝突して宇宙が誕生したと思うか?

それとも・・・・多くの大質量が有って、その内の2つが偶々衝突したんじゃないか?

と、考えると・・・・・・他にも宇宙が有りそうなんだな。

94 :

「ビッグバン」直後に近い状況ってクォーク・グルーオン・プラズマのことだぞ。

95 :

対消滅したのでは??

96 = 28 :

Here I copy and paste the following posting:
>501 :名無しのひみつ:2010/10/02(土) 23:49:36 ID:csKGah15
> なかなか良い議論が出来る板になってきたし、それなりに皆さんの
> 忌憚の無い意見を聞くことが出来た。
> かつての日本の風潮として、科学的研究は分かる者だけがやれば良いという
> 雰囲気が確かにあったし、国民は疑問符???満載の気分で税金を納めていたのだが、研究者からの
> 国民への直接的な啓蒙活動があってこそ、両輪(受け取る側と税金を払う側)として機能すると思う。
> 遅ればせながら
>
> 設問:「何故、2番では駄目なのか?」について論ぜよ。
>
> については、競争相手が世界中に居た場合、どの様に研究で勝ち残るか、もしくは認められるかを
> 考えさせる意味で、実は中々良い問題提起だと思う。
>
> かつて益川博士が述べていたのだが、素粒子の世界では天才、秀才が先頭を競って、
> 熾烈な競争を繰り広げている。そこで博士一周遅れのレースに参加する事で、独自の研究を切り拓いた。
>
> 「はやぶさ」でもそうであったが「世界一」というよりは誰もが注目しなかった「世界初」を
> 成し遂げた。この差は非常に大きい。因みにNASAは火星探査機「マーズ・オブザーバー」を
> 始め探査機計画で失敗が続き、この度「はやぶさ」の成功を受けて探査機「オシリス」が再浮上。
> つまりライバルが出現したのだ。「はやぶさ」以前の各国の計画はあったのだが頓挫したりと。。。
>
> 探査機のミッションの成功そのものよりも、その過程で獲得された技術を宣伝し、
> さらにビジネスに繋げ、それによって投下された税金が
> 還元されるのだと、もっと声を大きくして言うべきである。「はやぶさ」に関しては擬人化したり
> また励まされて復職したとの話も聞くが、お涙頂戴ばかりでは本来の目的が伝えられない。
> 「はやぶさ」の目的は技術テストの意味の方が遥かに大きい(例:GPSへの応用)。
>
> 俺は日本人の持つメンタルを否定しないが、経済に繋がるものは科学者、並びに国が声を大にして
> 言うべきである。雇用問題にも貢献すると。低コストでかつ惑星間航行を達成した偉業も
> 大事だが、その技術を世界に認めさせ、技術を元に商売をするのが世界の常識。
> アメリカであれば、支払われた税金以上の見返りを取り戻すであろう。
> 政府が出来る事はその為の戦略を打ち出し、国民を納得させる事。カネの沙汰ではない。
> 要約すれば、
>
> 「2番では駄目なのか?」
>
> に対しては、誰もが(世界が)気付かなかった着想に目を向ける事によって、結果、1位だろうと
> 2位だろうと順位の問題ではなくなる。また無用な競争も防げる。
> 何々?そんなこと口で言うのは容易いだって?
> 既に「はやぶさ」が証明したではないか?
> ナンバー・ワンではなくオンリー・ワンが俺の答えだ。
>
which you find in:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278417703/l50
with the title:【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ

I think that this message contains very important points to be discussed
in very detail.

--neko--

98 = 28 :

Here I copy and paste the following posting:
>504 :名無しのひみつ:2010/10/03(日) 01:33:40 ID:KC/JNcmq
> 設問:「精神論」が何故、役立つのか理由を述べよ。
>
> については中々難しい。結局、現在ある日本人のメンタルの原点は第二次世界大戦にあると
> 仮定して出発せざるを得ない。
> また「精神論」は現在懸案の「皇室典範」の問題にも抵触するであろう。
> 極東軍事裁判で、東条英機、そして文官の広田弘毅を始め7人が断頭台に消えたわけだが、
> 当時はまともな国際法も無く、何故、彼等が戦犯として裁かれたのか未だに疑問が拭えない。
> またこの問題とは別に、
>
> 「5000人近い若者の命を奪った責任者は誰か?」
>
> が常に頭をよぎる。特攻隊の死に関しては、鹿児島の知覧や、それとは直接関係は無いが
> 毎年、広島・長崎でも平和式典が催されている。しかし外国人からの
>
> 「何故、原爆投下がいけなかったのか?」
>
> や
>
> 「負けると分かっていながら何故、特攻するのか」
>
> 等の(当然自明のような)質問にどう答えれば良いのであろうか?
> アメリカは「戦争早期終結」という一見めちゃくちゃではあるが彼等なりの統一した答えを出しているが、
> 日本側は政府による「公式見解」も「原爆投下による謝罪要求」も出していない。
> だからこそ外国は疑問に思うのだ。
> もし日本の意見があるとすれば(無論、全体の一致した意見ではなく、あくまで一例、断定はしない)
>

(続きます)

100 :

今は直接触れないから三原色使えるけど実用的になったら別の言い方するのかな?


←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について