のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,520,338人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】ニュートリノを飛ばす新しい実験(T2K実験)が始まる 岐阜←茨城 300キロ

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    ニュートリノを飛ばす 岐阜←茨城 300キロ 
    2009年8月11日

    性質がよく分からず謎に満ちた素粒子のニュートリノ。この不思議な粒子の研究はノーベル賞も生んだ
    “日本のお家芸”だ。このほど茨城県からニュートリノを飛ばして約三百キロ離れた岐阜県でキャッチする
    新しい実験(T2K実験)が始まった。その性質に迫ることで宇宙誕生の秘密が見えてくる可能性もあるという。 (永井理)

    茨城県東海村にある日本原子力研究機構と高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)の大強度陽子
    加速器施設J-PARC(ジェイパーク)。強いビームを使って生命科学から工学、物理学まで多くの実験が
    計画される。その先陣を切るのがT2K実験だ。

    実験は、J-PARCから打ち出したニュートリノを、二百九十五キロ離れた岐阜県飛騨市・池ノ山の
    地下千メートルにある巨大観測装置スーパーカミオカンデ(SK)で捕まえる。

    ニュートリノは飛びながら別の型に変わる「振動」を起こす。その変わりやすさを測定するのが狙いだ。

    変わりやすさの度合いは三つの数字θ(シータ)12、θ23、θ13で示される。これらは角度で表され、
    最初の二つは三三度、四五度ほどだが、最後のθ13は「およそ一一度以下」という以外は不明。
    ゼロに近い可能性もある。この値の測定が目標だ。

    高エネ研の小林隆教授は「θ13が測れれば、将来の実験でニュートリノのCP対称性の破れが見える
    可能性がある」と期待する。「CP対称性の破れ」は物質と反物質の微妙な性質のズレを意味する。
    なぜ反物質が消えて、物質だけの宇宙が生まれたかを知る手掛かりだ。

    ノーベル物理学賞を受けた小林誠高エネ研特別栄誉教授と益川敏英京都大名誉教授は、
    破れの仕組みを理論的に説明した。だがそれはクォークと呼ばれる素粒子の理論だ。

    一方、ニュートリノはレプトンと呼ばれる素粒子の仲間。
    レプトンにもCP対称性の破れがあり、宇宙誕生に密接に関係すると考えられている。

    θ13を知るには、ミュー型が電子型に変わる振動をとらえる必要がある。
    誰も成功していないが、小林隆教授は「T2Kではこれまでの十~二十倍の感度」と自信を見せる。

    T2K実験の武器は強力なニュートリノのビームだ。一九九九~二〇〇四年には、茨城県つくば市の
    高エネ研からミュー型ニュートリノを飛ばして二百五十キロ離れたSKでとらえる実験が行われた。
    今回はその約百倍のニュートリノを飛ばす。

    θ13の測定は世界的に注目され米国、フランス、中国も新実験を準備中。
    「競争だ。でも実験が始まっているのは日本だけ」。
    夏季はビームを止めて調整。十月に完全装備で実験を再開する。
    お家芸の伝統を守ろうと研究者らは懸命だ。

    (以下省略。記事引用元をご覧ください)

    ▽記事引用元
    http://www.chunichi.co.jp/article/technology/science/CK2009081102000139.html
    中日新聞(http://www.chunichi.co.jp/)

    図:ニュートリノの飛行ルート

    3 :

    よし。これもアジアとの共同研究で成果は彼らのものだ。
    特許も開放する。ていうかこれ無駄。さっそく廃止する。

    4 :

    ついにGNドライヴの基礎理論が完成するのか

    5 :

    ニュートリノなんて、いちいち飛ばさなくても、1cm^2あたり1億個くらい
    普通に飛び交ってるんじゃないの?

    6 :

    >>3
    特許って・・・。宇宙でも作るのか?

    7 :

    これは通過地点で物凄い地殻変動や生物学的影響が起こる可能性があるな。
    ニュートリノを甘くみたら日本が壊滅するかもしれんぞ。

    よく知らないけど。

    8 :

    また、インドの女が悲観して自殺するのか?

    9 :

    さっき飛んできたぞ

    10 :

    なんかこのところ肩が凝るのだが
    そのせいだったか@つくば

    11 :

    ちゃんと長野のを通るルートなんですか?

    12 :

    既に、時代は泡理論に移っているのに、、、 日本はまだ粒を追いかけてるし

    14 :

    >>11
    だから、東京~大阪で・・・え?

    15 = 10 :

    やっぱ行き着く先はそーぷでつか・・・

    16 :

    「茨城 岐阜」
    「いばらぎ ぎふ」
    「イバラギフ」
    「イバラギフ」

    17 :

    >>16
    オオグンタマの貴重な産卵シーン

    18 :

    ニュートリノの飛行ルート上にある「野口五郎岳」が気になるw

    19 :

    これは自由に使えるようになれば核兵器を無力化できるビーム。
    高エネ研の所長をされた菅原先生にインタビューした本で、
    「全核兵器消滅計画」という、タイトルだけ見るとトンでもっぽい本がある。
    amazon でもまだ買えるみたい。
    ま、実際どこにどうやってつくるんだ?ってのはあるけど。
    物理も実験できるネタを探すのが大変になってるのは確か。
    でも頑張って欲しい。(経済物理とか、あの手の怪しい方向にいかずにねw)

    20 :

    >>1
    飛行ルートは上空からの図の方が分かりやすいのに

    21 :

    収束させてビームとして発射できるんだね、ニュートリノ。

    22 = 20 :

    http://www.kek.jp/newskek/2007/julaug/T2Ktargetstation.html
    こっちに上からの図があった
    これで野口五郎岳の位置もなんとなく分かる

    23 :

    歌手の野口五郎は岐阜県美濃市出身だが、芸名はこの山に由来する。

    だそうだ

    24 :

    で、これって何の役に立つの?
    飛ばして楽しんでいるなら、大金注ぎ込んだ紙飛行機と同じレベル

    25 :

    日本はニュートリノ研究の予算が少なすぎ、と小柴博士も言っていたからなー。
    この実験が、予算増加のきっかけになってほしい。

    そうなれば、ハイパーカミオカンデの建設にも弾みが付く!

    26 :

    >>24
    今お前がネットできるのはなんでかな?
    衣食住の中にどれだけの理系技術が関係してるのかな?
    過去の関連技術の実験を全部調べなさい

    それか江戸時代のような生活すればいいよ

    27 :

    >>26
    電気も電話もネットも携帯も車も飛行機もゆとり世代は沸いてきたと思うんだろうな
    この調子で無能化したら宗教裁判世界の復活も近いと感じるw

    28 :

    我が家にも、しょぼい加速器ならあるぞ。

    29 :

    >>27
    文系教授にとって理系つぶしは大マジなライフワークだよ
    科学は戦争以外役に立たないとか唾飛ばしながら語ってる
    そして電磁波は陰謀云々って言い出す…w

    色々ググッたら面白いよw

    30 :

    >>24
    半減期の加速(核物質処理)
    常温核融合
    ニュートリノ通信装置
    etc

    31 = 30 :

    つーか>>24はなんで科学板に居るの?

    ストーカー?

    32 = 13 :

    ヘッドラインからくると何板か意識しないんだよな。

    33 :

    >>30
    >ニュートリノ通信装置
    馬鹿が聞いたら
    「カルトは集団ストーカーにニュートリノを使っている!」
    とか言い出し兼ねんぞw

    34 :

    >>26
    江戸時代も悪くないけど、ネットが無いのはいやだなぁ。
    あとビールと車。冷蔵庫もいるか。それだけあれば江戸時代でいいや。

    35 = 33 :

    >>34
    はいはい銀魂銀魂

    36 :

    ニュートリノ通信か・・
    確かに障害物の透過性や到達距離はバツグンだな

    ただ公の通信にしか使えないような気もする
    どうやってチャンネル分けする?

    37 :

    これって最終的に地下からビームが出て行くのが韓国なんだよね
    だから韓国でも便乗してちゃっかり観測するんじゃなかったっけ?

    38 :

    >>33
    >「カルトは集団ストーカーにニュートリノを使っている!」
    想像して萌えた!
    都心の地下に秘密原発と秘密加速器って萌えるw

    39 = 38 :

    俺のIDが!?

    40 :

    >>30
    マテマテマテwww

    いくら>>24みたいのが相手とはいえ、なんだその「例」はw

    41 :

    あぶねえだろ、もし俺の体に当たったらどうするんだよ

    43 :

    sonnnahanasiyorimoブラックホールの行き着く先が原始の宇宙だと
    すればそこにモノリスを落とす事で現在の技術を過去に送れる。

    つまり未来の俺達が送ったモノリスを探す事が現在の技術を越える
    ヒントになる。(宇宙の端っこが過去に繋がるという意見もある)

     過去に死んだ科学者達の話し合いを寝ち聞きしますた~

    44 = 43 :

    宇宙の始まりを確認するには時間軸を越えるしか方法がない。
    宇宙船モノリスを建造して、宇宙の端っこに向かって加速
    させ続ければ未来から過去へ手紙を出せる、つまり、実験を
    始めた時点でおおよその場所を観測すればモノリスは見つかる
    という事になるよね。わかるかな?わかんないだろうな。

    45 :

    英数字を全角で書いたり、数字を漢数字で書くのはやめましょう。
    しかも混ぜないようにしましょう。
    記事を書く基本です。
    何が書いてあるのか意味不明です。

    46 = 43 :

    どうせ普通の人にはこんな子供だましは解らない。
    予算を貰って他の研究をする為の布石でしかない。
    でも可能性はゼロではないんだよ、ビックバン
    なんて俺は信じていない。

    47 = 43 :

    >>45スマソ、まだ書き方の基本が解らない、誤字脱字渡島つがいを
    治すので精一杯なんだore

    48 = 43 :

    でも面白い科学を教えて貰うには予算がないと科学は無くなって
    大変な事になってしまう、ボクは科学は本当に好きなんだ。

    バカだから教えて貰わないとわからない。科学を進めるには
    どうしたら良いかいつもぼんやり考えてる。

    49 = 43 :

    科学は行き詰まってなんかいない、基本知識を入れ替えれば
    もっと真実に近づける、と俺はしんじている。

    50 = 43 :

    看板の「ただいま、お父さん」で思わず涙がチョチョぎれたw涙w


    1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について