のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,610人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】米軍施設「HAARP」は「敵国全体を機能不全にする」兵器?巨大装置を使い、エネルギー・ビームを空に向けて発射する[03/

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : 名無しのひみつ - 2008/07/06(日) 00:54:37 ID:yjVTjr7J (+24,+29,-20)
シューマンウエーブジェネレーターってほんとに
効くんだろうか
402 : 名無しのひみつ - 2008/07/06(日) 01:17:05 ID:/ba5pRq8 (-17,-10,-14)
目のつけどころがHAARPでしょ♪
404 : 名無しのひみつ - 2008/07/06(日) 02:51:29 ID:6DhXxNms (+24,+29,-35)
これは冗談だろ
せいぜい近頃の異常気象の原因程度の効果しか無いと思うが。
405 : 名無しのひみつ - 2008/07/10(木) 08:30:43 ID:7oJF1jub (+30,+30,-95)
地震発生(午後4時42分)の1時間ほど前から名護市屋部の沖で
タコ捕りをしていた漁師の男性(64)は、発生10分ほど前に海中の
異変を感じた。リーフ外側の水深10メートルほどの場所で潜っていた
性は「海中でゴォーッという大きな海鳴りを聞いた。怖くなって海から
上がった。40年潜っていて初めての経験だ」と振り返った。
406 : 名無しのひみつ - 2008/07/12(土) 16:27:19 ID:jP1iHm16 (+30,+29,+0)
>>374
お前なんも分かってないな
407 : 名無しのひみつ - 2008/07/12(土) 22:27:17 ID:HCEqNqQU (+19,+29,-3)
未来少年コナン!
408 : 名無しのひみつ - 2008/07/19(土) 15:38:45 ID:w0yb0V4F (+24,+29,-16)
集団ストーカー被害・電磁波被害に興味を持って下さい。
http://mongar.biroudo.jp/without/without.html
409 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 00:39:38 ID:GpW2ha6T (+26,+29,-1)
また東北にHAARPかよ。かんべんしてくれよ。
410 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 01:05:30 ID:NvCNyn5A (+14,+29,-3)
それも真夜中に…
411 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 07:32:12 ID:u9Muvqn+ (+23,+25,+0)
>>8
なんだよ、これ。
412 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 10:15:42 ID:yylvfa9H (+21,-30,-250)
>>409 違うだろ~、前回の東北は震源が地表付近だったし疑惑も残るが
今回はHAARP起因にしては地下深すぎだと思うのだ。
電磁波の電離層反射な利用方だけじゃなく、
地球丸ごとMRI的スキャンできるって話あったがそっちかな?
あと↓これマジか?

296 :M7.74(大阪府):2008/07/24(木) 03:57:21.51 ID:kyXz5ueY
気象庁の雨雲レーダー。2番目のやつ、丸い円が関東に出来てる。

横浜あたりを中心に丸い円が出来てる。横浜は米軍基地あるから、基地の中にも
地震兵器(電磁波)が設置してあるのでは?
新潟地震の時、台風がまるで地震を避ける様に進路をグニャっと変えたという
話があったが、この丸い雨雲の円も、地震を避けて丸い輪が出来てるんじゃない?
[改行省略]
727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:29:24 ID:156DNDXY
>>726
http://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=206
うわ!
マジだよ!今気象庁の動画観て来た!!ハープ始動か?
信じられんが本当に円形に雲が動いてる!!!!
[改行省略]
728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:32:04 ID:156DNDXY
誰か動画保存してばら撒いてくれ!!!

重大な証拠だよ。ハープの決定的な証拠だよ。
413 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 11:15:12 ID:yylvfa9H (+24,+29,-178)
HAARPについて色々調べてきた。震源深いから今回は違うと考えていたが甘かった。
レーダーに映る円形や扇状の人工的な痕跡はHAARP発信源で観測されるものなんだな。
ターゲットが地球内だろうとフェーズドアレイ式のアンテナで電磁波照射可能なのね。
電磁波を利用して人間の精神状態や健康・睡眠・心拍までに影響与えられるってのは萎えるわ

 

302 名前:M7.74(愛知県)[] 投稿日:2008/07/24(木) 04:57:29.12 ID:GqUKTY0r
>>299
今日じゃなくて、今までにな。腐るほど見てるよ。
http://radar.weather.gov/Conus/index_loop.php

過去の例
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=608
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=431/

最近はこの様な綺麗な円盤状を描かなく、今回の日本の様に断片だけが表示されるようになった。それでも
綺麗な円盤なのはすぐ分かるレベルだがね。
414 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 11:52:11 ID:slPvSDDW (+19,+29,-39)
>>412
それ、消えてる。今朝は見れたのに。
ちなみに円の中心部にあるのは横須賀の米軍施設な。
…なんか、やばいのかこれは。
415 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 13:19:37 ID:yylvfa9H (+89,+30,-87)
Janeのキャッシュに残ってたからUPロダに上げてきた。証拠残したい人はDL保存どぞ

なぜ消すのかな?あの程度の画像ファイル、そんな短時間で消去必要なほど容量ないだろ
画像も動画も気象庁のサーバにあるデータだから意味あったのに。

これらは加工した画像じゃない、
これだけ広範囲で綺麗な円形の降雨が風で移動することなく在った証拠だ。
416 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 13:28:02 ID:gIWnj/dk (+24,+29,-16)
とりあえず安全に中国北京で実験してみようよ
417 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 13:38:30 ID:6KNIpQb+ (+28,+29,-49)
なんで3月の科学ニュースが上位にあがってるんだ?

なんか妙だぞ

おれは・・・・・・・・・「大気汚染が綺麗になると温暖化が進む」
というニュースを隠すためだとにらんでいる
418 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 13:39:24 ID:LH4M+AjX (+19,+25,-17)
>>417
直前のレスくらい読めよ・・・
419 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 13:51:55 ID:BQWpt96U (+74,+29,-1)
ちょっと遊んでみた
というか、本気で怖い。
421 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 15:04:05 ID:BQWpt96U (-25,-15,+0)
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/16669
3連投すみません。
ROMります。
422 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 15:28:40 ID:VLXGSFoV (+19,+29,-13)
股間の「HAARP」を空に向けて発射する
423 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 16:03:20 ID:wxr8da4W (-17,-29,-45)
>>414,415
円形の中心だけど国土交通省大楠山レーダー雨量観測所が中心ぽい気がする。
http://maps.google.co.jp/maps?client=firefox-a&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.249641,139.625105&spn=0.006431,0.009398&t=h&z=17

ちなみに、
http://www.river.or.jp/reda/
にレーダー雨量計の原理が書いてある。興味がある人はどうぞ。
外部の電磁波の影響で、レーダ雨量計に誤検出が生じた可能性はあるかも。
424 : - 2008/07/24(木) 16:11:35 ID:35yOl0Ij (+25,+30,-58)
俺の近所に「地震雲」の研究家が居る。

雲の変化・・電離層の変化

電離層のかく乱は「地震」が起きそう!
425 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 16:12:16 ID:RqagI10q (-3,+1,+0)
これが後の、ソーラレイ
426 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 16:21:24 ID:DF2F2SQr (+21,+26,-9)
アジアで実験する島なら提供するけど?
427 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 17:00:09 ID:bGAGmhwg (+33,+29,-15)
>>105
それを利用して人と人との通信を可能にする研究ってあったような
428 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 17:35:52 ID:rJZauFWO (-2,+7,+0)
いいえ、これはガンダムXです
429 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 18:37:50 ID:0M7nPMVT (+22,+29,-4)
大南を湘南に ってところか
430 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 22:20:26 ID:AuuAjPE0 (+0,+5,+0)
地球破壊兵器=HAARPは解体 http://blogs.yahoo.co.jp/horisusumu8/13016328.html
431 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 22:38:18 ID:bGAGmhwg (+28,+29,-3)
>>430
そこ変なクッキー仕込んでるな
432 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 22:55:27 ID:7DP4n7/E (+24,+30,-45)
>>425
敵の電子機器の機能をマヒさせる事を目的としてるのなら、むしろ
ミノフスキー粒子の考え方に似てないか?
防衛省もこれで、モビルスーツ開発の口実ができたじゃん。やろうよ(゚∀゚)
433 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 23:22:35 ID:yylvfa9H (+15,+29,-104)
>>423
レーダー雨量計の原理見てきた。
1つのレーダーの観測範囲は半径200km(あるいは300km)の範囲
あの円形降雨の半径は100km無いくらいだろうか。

てことは、観測レーダーが100km反射周波数の電磁波を
地震当日の午後5:30~6:30の1時間受信し続けて居たのかな?
午後5時以前と7時以降は例の不自然な降雨は全く確認できてない。
434 : 名無しのひみつ - 2008/07/24(木) 23:51:04 ID:0M7nPMVT (+27,+29,-33)
例の気象図は国土交通省ではなく、
気象庁のレーダーを使っているみたいです。
そのレーダーは東京に設置されているっぽい。
あと円形の中心はあくまで目測の憶測だが金沢区あたりかなあ・・・・?

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/radar/kaisetsu.html
435 : 423 - 2008/07/25(金) 00:35:59 ID:Tx6N201I (+2,-29,-63)
17:00から18:30の画像3枚をPhotoshopで乗算にて合成。
円弧状の縁を正円にて囲んで、円に接する正方形を書いてみた。
中心位置がわかり易い様に正方形の対角線を引いてあります。
436 : 423 - 2008/07/25(金) 00:37:01 ID:Tx6N201I (+4,+29,-5)
しかし・・・ほんとに綺麗に正円に収まるなぁ。。。
437 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 00:39:59 ID:anETd10l (+25,+29,-13)
>>436
その怪しい丸の中に、
俺の住処もあるんだが・・・。

ヤヴァイの?
439 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 00:56:34 ID:JyLU2OCx (+40,+29,-107)
>>415
地震、で動画探してたらこれ見つけたんで気になってったんだが
マジかな
http://jp.youtube.com/watch?v=94mhTkgrSAU


そういやニコニコに新潟にできた不自然な直線の雲の
気象衛星連続動画も前に見たな
440 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 01:04:48 ID:JyLU2OCx (+36,+29,-5)
>>415
証拠隠滅を図ったか
441 : 423 - 2008/07/25(金) 01:33:06 ID:Tx6N201I (+0,+29,-43)
今、素直に気象庁にメールで問い合わせてみた。
現象の事実の確認と、事実であるならなぜこのような事が
起こるのかを問い合わせ中。
442 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 01:53:52 ID:X0Amksms (+34,+30,-251)
>>435
流石だ、Photoshop使えるね。
確かに中心は横須賀の米軍基地というよりレーダー観測所ぽい。
確かにここが中心だと思う。しかしよくレーダー観測所の場所なんて判ったな。

>大楠山レーダ雨量観測所
>国土交通省が全国に26ヶ所設置した、雨量を測定する施設で、関東地方をカバーする4ヶ所のひとつです。
> レーダアンテナから発射された電波を雨にあて、跳ね返される強さを計算して雨の量を測定します。 半径120kmの観測範囲で、
>5分間隔でデータの収集を行ない、他のデータと合わせて日本全国をカバーします。 測定されたデータは各機関に配信され、
>河川・道路管理及び天気予報などに使用されます。 個人向けにはインターネットや携帯電話にて提供中です。

このレーダーの観測範囲と円形降雨の大きさは近い気がする。ということは、円形降雨は実在の雨を捕らえたのではなく
観測所が誤検出するような電磁波に曝されていた可能性が高いね。 
中国やアメリカでの不自然な降雨データもその中心はHAARPじゃなく、観測所が捕らえた異常電磁波の記録かもしれんな。
443 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 02:00:57 ID:JyLU2OCx (+35,+29,-18)
>大楠山レーダ雨量観測所

あ、レーダーの観測範囲の関係かな
なんかあっけない幕切れだな
444 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 02:06:46 ID:X0Amksms (+32,+29,-27)
>>443 いやそう簡単に済まないと思う。観測所が
1時間近く異常な電磁波に曝されていたのは事実だし
445 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 02:10:58 ID:4x2TfkPd (+10,+25,-2)
故障ちゃうん
446 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 02:15:37 ID:JyLU2OCx (+29,+29,-51)
>半径120kmの観測範囲

観測所の捜査範囲が半径120キロの円なんで
ああいう円状になったけじゃね。
まあ、内側の形状も不自然に円っぽい面はあるが
447 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 02:17:09 ID:wgIFlcQv (+5,+30,-168)
気付いてる人は雨や鳥じゃなく電磁波だととっくに気付いていた様子
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=431/
この一画面に三箇所もそういう所が映っています!
(この綺麗な?リングのようなものは、画像にスタンプを押したとか、手で描かれたものじゃなく、レーダーにそうやって映ってるもんですよ~w)
気象学的には、ドップラーレーダーで降雨の様子を表したものってことになってるけど、こんなきれいな形に雨が降るはずないよね!
もちろん鳥が飛んでるわけでもないw
電磁波が映ってるとしか考えられん!
(気象関係に詳しい人で、こういったことを陰謀論とかって言って隠蔽したがる人に、それならこれが気象学的に何を意味するものなのかわかりやすく説明してほしいです!)
448 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 02:28:54 ID:JyLU2OCx (+35,+30,-48)
まあ、俺らにはわからん兵器がすでにあるかもな
日本はアメリカに占領されているし、政治家は三国人を日本人に成りすましさせて
アメリカのコントロールのもと、独自政治をしているように偽装しているし。
ハープ云々以前に、この戦後日本統治システムは事実だろうし。
449 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 02:37:53 ID:JyLU2OCx (+33,+29,-1)
http://www.river.go.jp/nrpc0902gDisp.do?infoManageCode=01-1264&infoKindCode=2
なんか、レーダーが停止しているようだな
450 : 名無しのひみつ - 2008/07/25(金) 02:39:50 ID:9HITiEVz (+69,+29,-5)
こんな鉄のぼうに殺されるの?

←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について