のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,752人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレPHP>Java>>>超えられない壁>>>ASP>Perl

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

>>50
ロングパスしかと受け取とりましたw
ひさびさに見たらレスがついていてびっくり。

クライアントサイドJavaScriptでやる方法もあるんですね。
Ajaxはデバッグとかクロスブラウザがめんどくさそうなので全部
asp.netのserver controlでやってました。

「今時」とありますがこれはASP.netでもあのテーブルやら
ナビゲーションボタンを自動生成してくれるcontrolを使用しない
場合が多いということですか?
あえていったんJSONではいてJavaScriptで処理するメリットが
なにかあるんでしょうか?

と、さらにロングパスで返してみる。

52 = :

年単位の会話こそ掲示板の醍醐味であることだなあ。

53 = :

>>51

横からだが

> 「今時」とありますがこれはASP.netでもあのテーブルやら
> ナビゲーションボタンを自動生成してくれるcontrolを使用しない
> 場合が多いということですか?

あっちの開発の流行であってASP.NETには無関係
そもそも世の中は静的なページ(非Ajax的な意味で)の方がまだまだ主流

> あえていったんJSONではいてJavaScriptで処理するメリットが
> なにかあるんでしょうか?

別に・・・

AjaxでゴリゴリやりたいだけならASP.NET AJAXコントロールって選択肢もあるわけで

55 :

>>333
岡田>>>>超えられない壁>>>関塚

56 = :


圧 倒 的 実 現 力

http://hirata-create.lar.jp/

59 = :

同時アクセス数が200人未満を想定するならPHP
それ以上を想定するならJava

60 :

>>59
すいませんが教えて

なんで?

61 = :

今時、ロードバランサで負荷分散させる場合多いのに
同時アクセス数が200人うんたらとかアフォな決め付けするやつもいるんだな

63 = :

HipHop使えば速度的にもPHPで問題なし。

65 = :

>>63
それPHPじゃないよ。

66 = :

>>60
phpでHadoopに該当するものある?

67 = :

環境設定してhello worldするだけならPHPが簡単
それ以降はJavaが設計・性能・多人数開発で優位

68 = :

どういう点で優位なのか具体的に教えてくれませんか?

69 = :

>>67
今までJavaで作っことあります?
一度経験してください。

70 = :

最近のJavaを知らんのでしょう。
ユニットテストとかちゃんとやったら
PHPもRubyも全然効率よくないよ。

71 = :

単なる「テンプレート目的」だったらPHPの方がいいよ。

72 = :

ね、具体的に指摘できないでしょう?
事実が違うんじゃない?って言ってるんじゃなくて

分かってないのによく恥ずかしくもなくそんなこと書けるねってことだよ

73 = :

PHPしかできないPHP土方が怒ってるってことだよ(;;)

74 = :

まともな人ならあんなこと言わないものw
俺らドカタでもわかるってことよw

75 = :

>>72
Javaのご経験は?
もしおありなら語りましょうか。

76 = :

予備知識の無いところからはじめた場合、Javaは地獄
糞みたいなフレームワーク山積みで、無駄な予備知識が無いと最適な環境を構築できない
その点、それ以外の言語はまだ糞が少ないので楽

78 :

phpはすぐに動くからできた気にしてくれるが・・・後でバグったら大変

79 = :

後からバグった・・・  
もともとバグってただけで、他の言語でも対処はまったく変わらない。

81 = :

>>80
こういうのはステマとは言わないと思ふ・・・

82 = :

>>80
標準でいろいろできるに間違いは無いが、所詮言語仕様ではなく
ext/standard等にあるライブラリ群がそれなりに有るってだけだけどね。
date_sun_info()なんていう変態関数もあるし。

83 :

phpspotさんは結構有益な情報も流してるし、PHP万能主義さえなければ
普通のブロガーなんだからほっとけよ。
「PHP万能主義」がなければあの人あんなに必死にPHP関連の記事かいたり
しないわけだしさ。。

84 = :

Java >>> その他

だと思う。
PHPなんて大掛かりなシステム作れないし、
スクリプトなのでリクエスト毎にコンパイルされて実行されるという事で動作も重い。
JavaならAP起動時に必要なクラスのインスタンス生成をしておき、常時実行できる状態にしておけるので、
初回アクセス時のJSPコンパイルが行われる時を除いてレスポンスはPHPと段違いで速い。
MVC切り分け、開発効率UP、保守性UPを狙ってStruts2やSpringなどのフレームワークを使って設計を行えば、
画面は画面で作って、アクション、ロジック、と、製造も綺麗に切り分ける事が出来る。
DBアクセスに関してもmyBatis等の直感的に理解しやすいライブラリが存在するので、開発が楽。

85 = :

今さらPHPを選ぶ理由がない
アパッチのモジュールだから速いんですというのは昔のネタであって
現在はフレームワークを快適に動かそうとメモリを大量に割り当てた結果
Apacheが激重になってる

ここには書かれていないが最有力候補はPythonじゃないかと思う
どんな下手くそが書いてもオフサイドルールでほぼ同じ書き方になるため
保守しやすい≒解読する時間を圧縮できる

86 = :

366 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:07:39.16 ID:6v4UcGhE
今回の民法改正、ソフトウェア受託開発の場合、(検収後ではなく)バグ発見後1年瑕疵担保責任があるということで、地獄かよ、と思ったが、
元々問題が起きがちな受託案件がビジネス的に成立しなくなることで強制的に業界再編につながるなら良いことかもと思うようになった。
一部で地獄を見ても。
http://twitter.com/yukihiro_matz/status/869061879389343744

367 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:28:06.55 ID:6v4UcGhE
ニュース - 改正民法が成立、「瑕疵担保責任」などシステム開発契約に影響大:ITpro
http://b.hatena.ne.jp/entry/itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052601508/

372 :nobodyさん2017/05/29(月) 19:10:37.12 ID:???
Railsでシステム作って納品する

Railsはマイナー、メジャーのアップデートが半年以内に必ずある

客がアップデートする。アップデートによるエラーやバグ、動作の不具合に気づく

気づいてから1年以内に通知すれば、5年間無料保証ゲット

つまりRailsがアップデートするたびに、無償の修正作業を発生するということかな

376 :nobodyさん2017/05/30(火) 09:20:20.09 ID:L5po86sS
>>378>>379>>375
客が瑕疵担保責任法の法改正を知ってくると思うから、今後5年無償保証をお願いされるだろう
営業がそれでも仕事を取ってこれるか?たぶん無理だろう。無限の直していたら赤字になる。
こういう保守に弱い言語、ころころ仕様が変わる言語は仕事として発生しなくなってくる。
これは変わり目だ。お前らも早く逃げたほうがいいぞ。RubyやPHPなど動的言語は確実に廃れる。
保守に強い言語のみ生き残れる。

89 :

失せろ
目障りだ

90 = :

色々やったけどPHPが一番
ライブラリ充実してるし
さくっと作れるからな

Perlは日本語周りに弱いし
PythonやJAVAは環境作るのがだるい

91 = :

児戯にも劣る愚昧
笑止なり


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について