のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,880人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMySQL 総合 Part17

mysql覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 2004 + - config + - Warning + - 経過時間 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

802 = :

>>800
いや、あろうがなかろうがUPDATEする って感じのイメージなんだけど
そのときに、触ってないカラムはそのままにしたいんだよね

803 = :

いや、違う!勘違いしてた!
>>800の方法で解決だ!うっかりしてた!この手があったか!

804 = :

あ、ダメかも。ちょっと実験してみる。

807 = :

DBサーバを冗長化する方法を調べています。
・トランザクションの開始と終了を同期させる。
・1つのDBに対して複数のトランザクションを同時に
実行しない (そもそもできるのかよく分かってないのですが…)
これで2つのDBの内容を同期できると考えているのですが
そういうわけでもないのでしょうか?
よろしくお願いします。

817 :

分からないんで質問します。

例えば、地元近辺の駐車場の空き状況をデータベースにして
駐車場管理者/利用者からお金を取るシステムを作ったとします。
MySQL自体は自分のサーバーに入れて誰にもいじらすことがない場合、
商用ライセンスが適用されますか?

この場合だとソフト自体は売ってないですよね?
金が発生するなら即商用ライセンスですか?
何度読んでも商用ライセンスの意味が把握できません・・・

818 = :

システムが自分の資産で
地主さんにサービスを提供する形態なら商用ライセンスは不要。

それでお金とられたら
mixiとかGREEとかモバゲーがえらいことになる。

システム自体を1セット20万円とかで地主さんに売る場合は別。
商用ライセンス買わない場合はシステム全体がGPLになる。

820 = :

無くてもいいけど別に買ってもいいんだよ
MySQLの商用サポートはかなり優秀

822 = :

じゃー1でいいんでないかい。
聞きに行くサーバが複数台あれば2でもいいんじゃないかいー。

823 = :

>>820
では商用サポートって具体的に何をやってくれるんですか、と検索したところ:

http://openstandia.jp/services/mysql/mysql_license_support.html

…バグFixとか生涯調査とか別に要らないですわ。
ただ、将来的には個人情報を扱うことになって情報漏洩とかあったら困るんで
採算取れるなら考えますけどね。

824 = :

>>818
逆に、GPLのまま売ってもいいなら商用ライセンスも要らないな。
売価の20万円で元がとれて、他に明かしたくない独自コードが含まれて
いるわけでもない場合はそれもありだろう。

825 = :

バグFixってもサポートがパッチを当ててくれるわけでもない。バグ情報送ってくるだけ。
バグが原因で情報漏れおきてもMySQLが損害賠償してくれるわけでもない。自己責任。
障害調査は自前で運用できないとこなら必要だろうが、DBAいるなら不要。
サポートいるようなところがオープンソース使うはずないじゃんって話。
オープンソースで喰えると思ってMySQLに入社した人は頭おかしい。
世の中わかってないにも程がある。

826 = :

>>825
情報、どうもサンクスコです
それなら尚更サポートなんて要らないですね
DBA居なくて運用しているところなんてあるんですかねw
因みにSQL自体はMySQLで勉強して、安定したらそのうちPostgreSQLに移ることにします

827 = :

>>815
遅くなったけど有難う。動いたけれど凄く重かった。
試行錯誤して単一テーブルで済ますようにしたら改善しました。

828 :

駆け出しものです。
MySQL Migration Toolkitを使って会社で使っているmssql serverをマイグレーションしようと考えています。
ネットや書籍,セミナーなどあっちこっち出向くんですがあまり情報がありません。
一読しておけばよいような書籍・サイトさらにはセミナーなどご指南いただければ幸いです。

829 :

質問させてください。

回線断時にEndTransactionしようとするとアプリごと終了するのですが
これはどうにもならない問題なのでしょうか?

836 = :

>>835
それですね!
バグが報告されているヴァージョンが5.1.43以前で
自分のヴァージョンが5.1.37ですから間違いなさそうです
症状もまったくもって同じです

最新ヴァージョンにはもうパッチが当ててあるようですね
治っているならいいです、次回、折を見て最新ヴァージョンに切り替えます

それにしても2007年9月に報告されたバグが
去年の暮れまで放置されてたなんて
MySQLの開発って意外と杜撰なんですね…

ありがとうございました!

837 = :

普通そういう使い方しないからなw

838 = :

ここまでバージョンあがってるのにいまだにこんなバグ出るほうがおかしくね?
開発管理は最初から今まで進歩しないてアマチュアレベルだとおもうけどな

839 = :

不具合修正にも優先順位がある。
メリットが少ない変更は後回しなだけ。

といいつつ正直、将来は心配。

840 = :

動かないならまだしも、クラッシュするってサービス止まっちゃうじゃないか。
最優先で修正されるべきなんじゃないの?

841 = :

今回の問題は
あろうことか、「開発者側の当事者」が
「いや、俺も5.0.52で試したけど再現性なかったよ」
って書いたもんで、約二年間も放置されていた、ってことでしょう

実際には、バグ報告者は5.1.20でバグを発見しているんで
5.0.52で再現性を試みる自体が開発者としておかしいんですが

ALTER TABLE程度でいちいちフリーズされるのはどうかと思います
(「さいさい変更を加えるのは最初の設計が悪い」とかは言いっこなしですよ)
まぁ、優先順位が高かったからこそ、二度目のバグ報告で
一ヶ月も経たないうちに対策されたんだと思います

とにかく、自分は今回の件でMySQLに対する信用は落ちました

843 = :

>>842
>MySQL 5.1でこれまでに修正されたバグは3,500個以上

あらららら、MySQL 5.1ってもう十分に枯れたシステムだと思ってたんですけど違ったんですね…
こうなるとPostgreSQLの修正されたバグの数が知りたくなりますね…

でも、今回の件は許せない
トヨタのリコール隠しくらい許せない

846 = :

>>844
そんな殺生な…

と思ったら

>>845
誠に乙です

このスレでこう呟くのもアレですが
やっぱりPostgreSQL、いいなぁ…

847 = :

>>846
だったらPostgreにすりゃあいいでしょーが w

客先とかの都合で変えられないんだったら諦めなしゃーないし w

848 = :

>>847
元々最初に触ったデータベースはPostgreSQLでしたし、そのうち移ります…
世間様はまだMySQLを崇拝していらっしゃるんで、MySQLは完全に捨て切れないですが…

849 = :

>>816
どなたかヒントをお願いします。

850 = :

>>848
> 世間様はまだMySQLを
日本はPostgreが先行だったと思ったが。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / mysql一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 2004 + - config + - Warning + - 経過時間 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について