私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレメモリーって本当にPCが早くなるの?Part2
![](../../../newbb/images/imagesets/default/up-a.png)
みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
メモリで3600要るのかなあ・・・って気がしてきた。
NVMeの256買ってきて、それをOSドライブにしたほうが
体感しやすいような気もする。
メモリだとゲーム以外持て余しそう。
NVMeの256買ってきて、それをOSドライブにしたほうが
体感しやすいような気もする。
メモリだとゲーム以外持て余しそう。
「気もする」ではなく確実にストレージのが影響大きいだろ
メモリーは「遅くしない」の典型だ
そして早くなるのは事実だが、優先順位は最後だ
他を万全にして、それで予算があるなら良いメモリーと大容量で揃えるという話だ
それ以前の段階で、メモリーだけを改善しても意味ない
メモリーは「遅くしない」の典型だ
そして早くなるのは事実だが、優先順位は最後だ
他を万全にして、それで予算があるなら良いメモリーと大容量で揃えるという話だ
それ以前の段階で、メモリーだけを改善しても意味ない
>>252
逆に聞くが、型落ちしたメモリーの保存はどうしてる?
ネットオークションで流すか、型番合えば流用とか?
10年前に買ったWindowsXP機があるんだけど、
メモリー指したままだわ。どんなメモリーか忘れた
逆に聞くが、型落ちしたメモリーの保存はどうしてる?
ネットオークションで流すか、型番合えば流用とか?
10年前に買ったWindowsXP機があるんだけど、
メモリー指したままだわ。どんなメモリーか忘れた
どこら辺が逆に聞くなんだか意味不明
このスレ、まともな事書いてる人も少しはいるけど
そんなのガン無視のバカレスばっかだな
このスレ、まともな事書いてる人も少しはいるけど
そんなのガン無視のバカレスばっかだな
ちょっとおしえてほしいんだけど、メモリのヒートスプレッダって意味あるの?
クロックアップして高発熱したらそれは必要だとわかるんだけど
普通の表計算ソフトとかyoutube見るとかネットサーフするくらいじゃ
いらないよね・・・
かっこいいので買っちゃったんだけど(相談する意味無し)
クロックアップして高発熱したらそれは必要だとわかるんだけど
普通の表計算ソフトとかyoutube見るとかネットサーフするくらいじゃ
いらないよね・・・
かっこいいので買っちゃったんだけど(相談する意味無し)
一般事務の程度
エクセル・ワード・メールで日報作る
動画見る程度
ならヒートスプレッタ要らない。(´・ω・`)
今勤めてる会社は大手だから貸与品のノートで終わり。
映像制作会社とかデザインだったらRYZEN考えるかもしれんが・・・
パートのおばさんも使うパソコンに雷禅だとかOCメモリは要らんでしょ。
エクセル・ワード・メールで日報作る
動画見る程度
ならヒートスプレッタ要らない。(´・ω・`)
今勤めてる会社は大手だから貸与品のノートで終わり。
映像制作会社とかデザインだったらRYZEN考えるかもしれんが・・・
パートのおばさんも使うパソコンに雷禅だとかOCメモリは要らんでしょ。
メモリ多ければ処理時の確保分が増えるから処理での遅延は起きないだろうな
ゲームでのプレイしながらの読み込みとかは遅延起きなさそう
ゲームでのプレイしながらの読み込みとかは遅延起きなさそう
8GBでまぁ速い、16GBで凄く速い、32GBでめちゃくちゃ速い!容量ダダ余り、助けて!!
多く積んでも十分なら変わらないが余裕が出来てるからいいんでしょう
多く積んでも十分なら変わらないが余裕が出来てるからいいんでしょう
ドスブイ黎明期のころメモリは8MBしか積んでなくて
仕事でフォトショ動かしたら激遅でまいったことがある
20万円払ってメモリを96MBにしたら何とか実用になってホッとした思い出
つかメモリを増設する前にどれくらい使ってるは調べるのが先
仕事でフォトショ動かしたら激遅でまいったことがある
20万円払ってメモリを96MBにしたら何とか実用になってホッとした思い出
つかメモリを増設する前にどれくらい使ってるは調べるのが先
スワップて知ってる? >>1
デュアルチャネルなんていってますがね
DDR3時代のデュアルがDDR4時代だとシングルで収まってしまうんですよね
これはDDR2とDDR3の関係性でもいえることなんです
DDR2時代にQ6600の4コアを動かしていたことから類推できることは
DDR4のデュアルチャネルを必要とする環境というのはCPU側が相当凄い環境だというこということ
少なくともデュアルコア使っている人はシングルでも充分ということなのですね
DDR3時代のデュアルがDDR4時代だとシングルで収まってしまうんですよね
これはDDR2とDDR3の関係性でもいえることなんです
DDR2時代にQ6600の4コアを動かしていたことから類推できることは
DDR4のデュアルチャネルを必要とする環境というのはCPU側が相当凄い環境だというこということ
少なくともデュアルコア使っている人はシングルでも充分ということなのですね
10が重たい重たいと言って4GBしかメモリー載せてないパターン多すぎる
メモリの増設ができないマシンがふえたね。
ノートはほぼ全部(分解したらスロットがあったりするが保証外)
小型デスクトップ(SODIMMが1枚させるだけ)
あとは勝手に開けられない事務所のPC。
本体どころかファイル名を指定して実行すらできない。
メモリ4GでVMで仮想マシンを立ててCentOS入れてある環境で動作検証しろと。
どれだけなめてるの?だから鴻海に買収されるんだよ親会社が。
どこのシステム会社かはかかないけど。
ノートはほぼ全部(分解したらスロットがあったりするが保証外)
小型デスクトップ(SODIMMが1枚させるだけ)
あとは勝手に開けられない事務所のPC。
本体どころかファイル名を指定して実行すらできない。
メモリ4GでVMで仮想マシンを立ててCentOS入れてある環境で動作検証しろと。
どれだけなめてるの?だから鴻海に買収されるんだよ親会社が。
どこのシステム会社かはかかないけど。
>>283
しかっちゃイヤイヤイヤリング
しかっちゃイヤイヤイヤリング
>>285
草、数秒で出来る足し算でも足りないわw
草、数秒で出来る足し算でも足りないわw
早くなり主な原因はメモリの量であってメモリの質じゃないだろ
メモリの質が上がればキャッシュがほとんど機能しないアプリは早くなるが、
主流のほとんどのアプリはキャッシュ内で動く、キャッシュの性能とヒット率で
性能がきまる、だがメモリクロックとキャッシュが同じ速度で動いているCPU
だと、キャッシュが早くなった分だけ質が上がるわけでメモリが早いから
という原理ではない、メモリクロックあげた分だけメモリレイテンシーを下げれば
メモリのIO能力は同じだが、キャッシュの速度はメモリレイテンシーに依存しないから
速くなるだけ。
メモリの質が上がればキャッシュがほとんど機能しないアプリは早くなるが、
主流のほとんどのアプリはキャッシュ内で動く、キャッシュの性能とヒット率で
性能がきまる、だがメモリクロックとキャッシュが同じ速度で動いているCPU
だと、キャッシュが早くなった分だけ質が上がるわけでメモリが早いから
という原理ではない、メモリクロックあげた分だけメモリレイテンシーを下げれば
メモリのIO能力は同じだが、キャッシュの速度はメモリレイテンシーに依存しないから
速くなるだけ。
PCの動作がめちゃくちゃ速い!!もう100倍ぐらい早くなった
PCでCD鑑賞する場合メモリーどっさり積むと
CD抜いてもしばらく再生しているね。最大メモリーは積めるだけw
CD抜いてもしばらく再生しているね。最大メモリーは積めるだけw
![←](../../../newbb/images/imagesets/default/left-a.png)
![→](../../../newbb/images/imagesets/default/right-a.png)
![](/nox/modules/newbb/images/imagesets/default/up-a.png)
類似してるかもしれないスレッド
- メモリーって本当にPCが早くなるの? (72) - [90%] - 2018/1/8 2:45
- メモリの価格変動に右往左往すれば?197枚目 (1001) - [35%] - 2008/1/26 10:35
- 「メモリ帯域」ってなんなの?何がうれしいの? (178) - [35%] - 2010/3/10 22:01
- PCメモリ最近高沸しまくってるけどさ、 (166) - [35%] - 2021/4/9 1:30
- メモリの価格変動に右往左往する!192枚目 (1001) - [33%] - 2008/1/18 7:47 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について