のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,448,057人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレメモリの価格変動に右往左往するスレ 229枚目

    メモリ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    旧正月明けたら値下げとか言われてたんだけどねー

    53 :

    DDR3は先週末くらいからかなり下げてるな

    55 = 49 :

    >>19
    公的資金投入が必須なProMOSと
    公的資金投入が必須なエルピーダが合併したところで
    速攻共倒れになるだけじゃないのか。冷静に考えて。

    56 :

    公的資金注入申請するらしいから
    存続するみたいだな
    株主は悲惨だろうけど

    57 :

    とある魔術の禁書のAA並みにうざい語りだな

    58 :

    60 :

    なんか勘違いしてる人が多いので時系列で整理


    エルピーダメモリ:台湾3社と統合へ 公的資金申請方針
    http://mainichi.jp/select/biz/news/20090121k0000e020048000c.html?inb=yt

    >統合交渉しているのは、提携先のパワーチップセミコンダクターのほか、
    >エルピーダとパワーチップの合弁会社レックスチップエレクトロニクス、プロモス・テクノロジーの3社。

    >世界的な景気悪化で半導体の需要は急減しており、半導体メーカーも打撃を受けている。
    >台湾当局は基幹産業の半導体メーカーを支援するため公的資金を投入する方針で、
    >エルピーダと台湾3社は統合交渉がまとまり次第、支援を要請する。

    >エルピーダは2月中旬までに交渉をまとめたい考え

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    エルピーダが公的資金の活用申請を検討、先端投資に向け資金充足図る
    http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-36277920090204

    >資金繰りに問題はないが、半導体業界の設備投資競争に勝ち抜くため
    >手元資金を厚くする必要があると判断している

    >元流動性は1500億円程度あり「直ちに資金繰りに困る状況ではない」(証券アナリスト)が、
    >先端技術やコスト競争で勝ち抜くため先端設備への巨額投資を継続する必要があり
    「資金調達の選択肢の一つとして検討している」(関係筋)という。

    61 = 60 :

    つまり合併を前提に考えると、日本と台湾双方から
    公的資金投入ということになる可能性が高いです

    63 = 60 :

    大局についてはこの記事が一番まとまってるのでぜひ読んでください

    エルピーダ、台湾と綱引き 3社と統合交渉 支援めぐり思惑
    http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901220103a.nwc

    >PSC、プロモスは台湾当局に対し、それぞれエルピーダと共同で
    >支援を受けるための計画書を提出したが、どちらも当局から再考を求められていた。

    >台湾当局は国内7社に達するDRAMメーカーの整理統合、
    >DRAMの自主技術の確立-などを支援の条件に挙げていることから、
    > 4社はタッグを組み、改めて申請を目指すことになったようだ。

    >ただ、台湾当局は韓国勢に対抗するため、米マイクロン・テクノロジーを含む
    >日米台連合の結成を望んでいるとされ、今回の4社提携が合意しても
    >支援をスムーズに受けられるかは不透明だ。

    64 :

    エルピーダもやはりなw。
    どこが流動性資産1500億あって当面平気なんだかな・・・。
    野村のMSCBが失敗してお金が全然入らなかったから焦りまくりじゃないですか。
    現在進行形で赤字垂れ流してるし。台湾勢と経営統合にしても彼らの余りにでかい
    負債を本当に何とか出来るのか?公的資金要請で公的資金が入ると国の意向に
    沿った経営計画を呑まないといけなくなるし。どう考えても流動性資産は現在の
    運転資金として使われてて余裕が全く無いように見えるのは俺だけ?。教えてエロイ人。

    68 :

    現状(と今後しばらく)の市況だと規模が大きい方が明らかに有利だから
    相対的に余裕のあるエルピーダ中心に大連立組んで生き残るか?って状態
    公的資金投入はむしろそのために用意されるものでしょう

    なお一連の報道を好感してエルピーダの株は上がっております

    69 :

    これがメモリ冷戦という奴か

    70 :

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090204AT1D0400N04022009.html
    エルピーダメモリ、公的資金の活用「申請検討したい」

    影響あるかな?

    71 :

    日台同盟なんて2cherが泣いて喜びそうな展開だな

    72 :

    ていうか気分は完全に戦争なんだよね。
    鉄の塊や爆弾の代わりに債権やら特許権やらが飛び交ってる。
    企業がフロントに立ってるけど実質はそれを支える金融資本同士が戦ってる。
    さらにそのバックには国がある。
    給付金がどうのとかバラマキがどうのとか言ってる場合じゃない、
    金融的に支配する側に回るか支配される側に回るか、
    この先10年ぐらいの国の立ち位置をかけて産業軍が戦ってるんだよね。

    それはわかってるんだけど、
    俺の引き出しの中の含み損はもう10万超えてんだよね。

    74 :

    >>73
    終わったな

    76 :

    >>72
    >俺の引き出しの中の含み損はもう10万超えてんだよね。
    一万ドルを引き出し預金にしてたのかな?

    80 = 79 :

    つーか1Gあれば十分ってどんだけ古いゲームやってんだよw

    81 :

    アマゾンで見たけど、トラセンド2GとUMAX2Gってトラセンドの方が安いんだな。
    2年前は、虎の方が高かった気がするが。

    85 :

    公的資金挿入を依頼するんだって?
    でも頑張って欲しい。

    87 = 50 :

    モスピーダメモリー

    88 = 51 :

    >>81
    トランセンドっていうかJETRAMブランドの方ね
    確かに高かったけど、価格が逆転したのは最近だと思う
    UMAXの知名度が上がったからかな?

    89 :

    エロピは好業績の時に、利益を設備投資と社員の高額ボーナスに当てて、
    無配を続けるような株主軽視をした挙句、MSCB発行する愚行を犯して
    借りたばかりの500億をそっくり返すハメになったアホ企業。
    国策で残す価値もない。

    90 :

    おーニュースでやってたな。

    92 :

    エルピープルなら死んじゃったよ

    93 :

    エロピが好業績の時ってあったっけ?

    95 :

    96 :

    >>86
    1兆円規模の銀行保有株の買い取りするからその時にエルピーダ株も買うだろうね。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について