のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,123人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代技術について語ろう 110

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

64bitアドレスのメモリを全部アクセスするのにどれくらい時間がかかるか考えてみろと

103 :

キャッシュ山積みはAMDの独壇場だからなあ
キャッシュ自体も単体じゃなく2枚重ねらしいから、やろうと思えば多重積層もやれるだろう

それと地味に凄いのがチップ間の配線技術だな
インターポーザーじゃ無理だからオーガニックパッケージの積層構造にしてるとか言う変態技術
EMIBと似たような技術だけど、それをより安価なパッケージ技術で実用化してる

104 :

研究開発費がインテルとamdでは全然違うのに何故AMDに勝てないのだろう
やっぱりファブ部分の開発費が重しになってるのかな

105 = 103 :

AMDは少ないから特定技術に集中してる
Intelは多方面に使ってる
特定技術に関してなら互角程度なんじゃないかな

106 = 103 :

それとビジョンの違いもありそう
AMDはオールインワンの最強APUっていう目標があるから、段階的に地道に開発やってる
Intelも似たようなものは持ってるだろうけど明確でもなく漠然とやってる気がする

AMDの最強APUは素人でも簡単に予想できる
Zen+RDNA/CDNA+AI+3Dキャッシュ+HBMだけど、ほぼそれなMI300が年末か来年に出てくる

Intelの目標となる最強プロセッサなんてどんなものでいつになるかなんて誰も見えてないだろう
MCMとiGPUがかなり鬼門になってて、いつ頃AMDに対抗できるかすら見えない

109 :

>>108
自作板に出入りするプロの俺ら相手に投資家の意見貼ってイキるのって何が目的???

113 :

シェア奪還したのに売上は大幅減・・・

116 :

AMDが好調ねぇw決算が楽しみだねw

117 :

仮にAMDの決算が壊滅的だとしてもIntelも壊滅的という事実も変わらない…現実って非情ね

120 = 116 :

ゲルシンガーのやり方が全面的に失敗したことを本人は全く自覚してなさそう

121 :

いよいよ革ジャンの出番か?

122 :

やっぱりTSMCと自社fabを混合させるって非効率的でしょ

123 :

投資しなきゃ死ぬ世界なんだし、ゲルシンガーが悪いとは言いづらい。未だにヤリ逃げ野郎の残した膨大な負債を返し続けてる気がする

124 :

というかそんな数年で効果現れる世界じゃないしな

125 :

>>123
いや悪いだろw
TSMCとの契約反故にして迷惑かけまくって自社生産回帰しようとして赤字転落とかどこに擁護する要素あるんだよw
ボブが無理な投資しなくていいようにうまいこと進めつつあったのに、政治家のナショナリズム煽ったせいでもう後戻りも出来なくなった

126 :

効率良いとか悪いとかじゃなく
やらなきゃ自社ファブが死ぬ
下手すりゃ共倒れなんでやるしかない
切り離すにしろすぐに出来る訳じゃないからな

127 :

>>122
なんでそう思った?

128 = 123 :

>>125
あ、そういえばそんなんありましたね……。

129 = 122 :

まあ不倫野郎以降まだ研究開発費戻ってなくて配当に回り続けてるんだけどね今も

130 :

>>126
ボブは自社生産フェードアウトしてAMDまでいかなくとも、効率的な経営スタイル目指してたんだろう
ゲルシンガーが政治家のナショナリズム煽ってこうなったわけだから、Intelはもうフェードアウトなんて許されなくなった
いきなり戻ってきて十分な現状認識しないままに気軽に社運を賭け、退路を投げ捨てて、その無謀な賭けに負けつつあるのが今

133 :

>>131
スレ違いだし板違い

こっちで聞け
パソコン一般
http://medaka.5ch.net/pc/

134 :

政治家煽るもなにも先端プロセスから脱落することはintelが許してもアメリカ政府が許さないだろ

135 :

>>134
もう今から脱落は国が許さないだろうな
ボブはフェードアウトしようとしてたが、あの当時政治の横やりは無かった

136 = 122 :

ゲルがいなくてもどの道流れは止められないと思うがね。中国がXeonで核兵器作ってますぜーとかWSJに煽られてるし

137 :

>>136
もうゲルシンガーが辞めたところでボブ路線への後退は絶対に出来ないわな
貿易摩擦もゲルシンガーが煽って激しくなった経緯あるしマジで戦犯だぞアイツ

138 = 121 :

昔の記事読めばゲルシンガーのハッタリがどの様な結末を迎えるか予想できる

139 :

IFSだって政府支援引っ張るための方便でぶち上げただけで、本気でやるつもり無かったのに引っ込みつかないぐらい国がヒートアップしちゃってるように見える

140 :

いやIFSは必然だよ。
世代が進むたびにファブへの投資額が激増しているから
Intel自身の需要だけじゃ早晩ファブを維持できなくなる。
他社の生産も請け負う以外に生き残る道はない。

AMDがやったようにファブを別会社として切り出す方がもっと安全だが
なかなかそこまでは踏み切れないんだろうね

144 :

発注してる会社をどうやって潰すか考えるパラノイアでなくて?

146 :

もちょっとやる気出せAMD
もっとIntelを追い込め

147 = 144 :

Arc頑張ればGPU分の時価総額が跳ね上がるぞ

148 :

台湾有事になったらIntel浮上するだろ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について