のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,643人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【P35/P45】Intelチップセット総合 20【X38/X48】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

202 = 195 :

またCPUの値段下がるんだなー
また魚竿する人多そうだ

203 :

>>202
四川問題があるのに大丈夫なんだろうか? マレーシアとかあるから
問題ないのか?

204 :

>>203
品質が上がるんだから品薄になるのは仕方がない

205 :

>>201
明らかにオーバースペック。
俺的には8フェーズでもオーバースペックだと思ってる。
消費者がバカだからそのオーバースペックを望んでるんだな。
メーカーも高付加価値製品のほうが利益率高いから喜んで出すわけだ。

結局損するのは消費者。

206 :

>>202
Q3だから7月じゃない?
まだ40日も先の事を今から言っても…

207 :

>>205
デジカメの画素数競争みたいなもんか

209 :

フェーズ数が多いほど高効率だよ

210 :

なんでやねん

213 = 205 :

だからオーバークロックするにしても、
16フェーズなんて無駄なの。
消費者がバカだから、多ければいいと思ってる。
スペックに酔ってるんだよ。
いいかげん気がつけよ。
それだから、ボッタくられるんだよ。

216 :

>>213
おまいが正しい

217 = 173 :

>>213
貧乏人は,黙って働け。

218 :

>>213
最近だとphenom9850だとフェーズ足りなくてマザーきついって問題になったのに
なにいってんだwギがのDS5で焼けるとかねw
OCするならIntelでもフェーズ多いに越したことは無い
デジタルPWMもいいけどね

221 :

>>216
おぉ!同士!!
やっと分かる人が出てきた。
俺的にはオール固体コンもオーバースペックだと思う。
日本製電解コンデンサで十分。

オーバスペックなもの買わされて、
「それでMBが高い」とか、ほざいてる。
愚の骨頂。
>>217
お前のようなバカな消費者のせいで、MBの値段が高くなってるわけ。
一生懸命、働いた金でメーカーに貢げばいい。
中国製、台湾製で3万とか4万とか、バカじゃないの。

>>218
単にギガの設計が悪かっただけでしょ。
いつまでメーカーの言いなりになってるの?
いったいいつになったら気がつくの?

223 :

フェーズって一つが壊れても大丈夫なものなの?
パーツの数が多くなるとリスクも多くなるイメージがあるんだが。

227 :

>>213はどういうマザボ使ってるの?

229 :

自作PCやってて中国製、台湾製のチップ抜きで組むって大変そう

230 = 218 :

ECS厨ってことはわかった
OCするならって前提つけて話してるのにな

233 = 221 :

>>227
4フェーズのやつ。OCして十分自作を楽しんでる。
具体的に機種名だすと、それに対して突っ込まれるから秘密。
俺もね、日本製電解コンデンサブームの頃までは、
「おぉ!いいね!!」って思ってたんだけど、
そのご、やれオール固体コンだ!やれ8フェーズ電源だ!
って流れになって、バカバカしくなった。
今過剰な流れはヒートパイプ。

>>229
中国製、台湾製でも別にいいんだ。
スッペクブームが加熱してることに俺は心を痛めているわけ。
趣味の世界だからスペックに拘るというのも分かるけどね。

>>231
スレがちょっと盛り上がった。これだよ!
俺の書き込みによって、たとえ一人でも「たしかにそうだよな」
と思った人がいるかもしれない。
現在のスペックブームの流れを変えたいわけ。

234 :

お前がぎゃあぎゃあこんなところで騒いだところでどうにかなるわけじゃないだろ・・・

235 = 225 :

>>233
海外のフォーラムでも頑張ってくれ
MBは基本的に世界共通仕様、変わってもBIOSが違う程度だからな

236 = 227 :

まぁ聞くまで知らなかったし、なんとなく得した気分だ・・・

237 :

ヒートパイプでノースとサウスを繋ぐのだけは意味分からん…
サウスのヒートシンクが浮きやすくなるし…
熱量はどう考えてもノース>サウスだし…

238 :

>>237
真夏にRAID組んで動かしたりAHCIを使うとなると、そこそこ発熱するんじゃね?

239 = 225 :

CPUクーラーがトップフローならノースも強制空冷
サウスの熱がノースに移動、サウスも冷えてウマー
かと思ってたが、勘違い?

244 :

241の話は12月頃にみた気がするなぁ

245 :

>>243
一番上のかっこいい


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について