元スレ【宇宙】なぜ火星は大気を失ったのか? JAXAの火星衛星探査計画に期待高まる [すらいむ★]

みんなの評価 :
51 = 50 :
或は昔住んでた火星人が地球に移住する時に
一緒に持ち去った
52 :
>>48
火星なんかより、
そちらの方が切実
53 :
重力が軽いからやろ
54 :
↑それでお前はどうして髪を失ったんだよ
55 :
プレートテクニクスを失い磁気がなくなったからだ
56 :
毛が無かったからだよ言わせんな
57 :
だったら、火星の青空は何?誰か説明して
58 :
火星の大きさを説明すれば一発で終わり
59 :
地磁気がなくなって
太陽風に吹き飛ばされたんだろ
60 :
マーズ・パスファインダーの写真で空が暗黒じゃないのは何故でしょう?
61 :
>>49
生命を維持できるような大気ってことかね
63 :
希薄な薄い大気はあるんじゃない
すだれハゲ大気
64 :
フォボスにはやぶさ3で行って砂を取ってくるしかない
66 :
火星も住めるようにしといたほうがいいんか?
67 :
大気の器じゃ無かったんだよ
68 :
>>57
0じゃないなら100億万理論は止めておけとしか
69 :
そういや全人類はハゲみたいなのあったな
70 :
>>40 アリガト
71 = 70 :
【宇宙】なぜ火星は気を失ったのか?
火星は貧血気味だった
72 :
>>48
俺らってなんだよハゲ
73 :
>>1
日本も宇宙技術の開発しろ!日本単独で月面有人探査をやれ!
75 = 59 :
惑星はハビタブルゾーンに存在していても
地磁気が存在しないと大気が定着できず
生命の存在する可能性は薄まる
76 :
俺が何故嫁と財産を失ったか
調査してくんないかな
77 :
太陽風で吹き飛ばされたのでは..
磁気シールド衛星を太陽とのラグランジュポイントに浮かべないと..
78 :
>>2
その瘴気、臭いんですけど
79 :
火星は地球が干上がったら水の惑星になるかもね
金星の水が地球に貯まったのかもよ
80 :
炭素化合物に進化するには水が相転移出来ない気象条件が必要だ
火星の重力は弱すぎで二酸化炭素が宇宙に抜けていく。
どんなにオリュンポス火山が爆破しても二酸化炭素は増えず穴空きの風船なのだ。
火星は最初から大気を作れない失敗惑星だったのだ
ここに生命は生まれない
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】NASA、火星で初めて酸素生成に成功。将来の有人探査に向けた実証実験 [すらいむ★] (110) - [44%] - 2021/4/25 9:45
- 【宇宙】金星に住むことは可能だったのか? NASA「DAVINCI」ミッションの詳細が明らかに [すらいむ★] (76) - [42%] - 2022/7/8 5:30
- 【宇宙】アポロ計画で月に残された「あるもの」に生じた謎の異変 [すらいむ★] (93) - [39%] - 2020/9/27 22:30
- 【宇宙】火星表面に落ちていた謎の「ひも」、NASA探査車が発見 [すらいむ★] (66) - [39%] - 2022/7/25 3:30
- 【宇宙開発】国際宇宙ステーションを地球に落下させる計画が発表される [すらいむ★] (151) - [39%] - 2022/4/4 16:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について