のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,469人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙開発】ついに月の資源争奪戦が始まった、日本の動きは?[11/09]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : しじみ ★ - 2018/11/09(金) 18:14:23.36 ID:CAP_USER.net (+175,+30,+0)
■世界最大の国際宇宙会議IAC2018を作家の川端裕人氏がレポート

 国際宇宙会議(IAC)は、第二次世界大戦直後に発足した「世界最大の宇宙会議」だ。第69回目となる今年(2018年)は、ドイツ・ブレーメンで10月1日から5日まで開催され、80カ国以上から6500人が参加した。その中で、中心的な話題となったのは「月資源探査」と「月開発」だった。

 刻一刻と変化する宇宙シーンにおいて「年に一度」のイベントを定点観測すると、思いの外大きな変化が見て取れる。前回のアデレード大会においては、「小型人工衛星」によるビジネスと「火星探査」が非常に大きく取り扱われていたのだが、今回は「小型人工衛星」の話題が減って、「火星探査」よりも「月」が注目された。

■月の周回軌道に宇宙ステーションを建設

 地球を周回する低軌道に小型衛星を大量に打ち上げ、通信、リモートセンシングなどのサービスに活用するのは、もう将来計画ではなくすでにリアルなビジネスだ。それゆえ、宇宙利用や宇宙探査の将来を占う国際会議への出展も一段落した感がある。それが今回、話題が減った理由だろう。

 一方で、火星から月へのシフトには、別の理由がある。国際宇宙ステーション(ISS)の後継として新たな宇宙ステーション「深宇宙ゲートウェイ」を月周回軌道に建設する計画が現実味を帯びてきたことだ。これは、2017年のアデレード会議の会期中にアメリカのNASAとロシアの宇宙機関ロスコスモスとの合意として発表された後、2019年度から米議会が予算化することになり、2022年には最初のユニットを打ち上げるというハイスピードで計画が展開されている。

 ISSと同様、大規模な国際協力の場になることは間違いないが、それに加えて民間の参加も促す方針だということで、産業界が鋭い反応を見せている。

 アデレードでは、ボーイング、エアバス、ロッキードマーティンといった大手企業は火星探査や、火星有人飛行にかかわる提案を前に押し出していた。それが深宇宙ゲートウェイ計画を受けて、一斉に月シフトを果たしたというわけだ。もちろん「火星」を目標から外したわけではないが、それよりも近くにある現実的な目標として「月」を見直した格好だ。

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/110800486/
2 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:18:17.56 ID:jOUR+h5y.net (+41,+29,-3)
月の土地を買った人はどうするのかな
3 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:25:38.03 ID:o2cA/u8X.net (+24,+29,-66)
JAXAは三菱重工へ切り捨て
筑波大学は廃校 歴代卒業生は卒業資格を剥奪
4 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:26:30.05 ID:ycfC5flo.net (+19,+29,-9)
重力の克服が肝だな
5 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:26:33.36 ID:0ujpqUWR.net (+26,+28,-2)
>>2
多分それは詐欺
6 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:31:02.63 ID:QTRg80rA.net (+24,+29,-36)
月の資源は外国に任せるから
地球の資源は日本に任せてくれ
7 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:31:27.92 ID:1j/DW6iL.net (+24,+29,-5)
月は勿論この宇宙を作ったウリナラの持ち物ニダ。
8 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:32:10.01 ID:8kijmkrX.net (+21,+26,-21)
オーガ`ズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://www.bbp.beveragesagogo.com/3.html
9 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:35:46.12 ID:0ujpqUWR.net (+24,+29,-4)
ロボット送ったほうが安上がりだろ
10 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:36:25.21 ID:tmoS+EfH.net (+35,+29,-12)
火星より月だろ
ずっと前から思ってたが
やっと気付いたのか
この人類は
11 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:38:12.56 ID:MDv7GHgj.net (+25,+30,-29)
月の地下に温室を作って、巨大カボチャ(他の植物もアリ)を作ろうじゃないか。
記録破りにデカイやつができるだろうな。
12 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:41:12.52 ID:LpON9YFb.net (+40,+30,-83)
中国が月資源開発 → ネトウヨ「月はみんなのものニダ!泥棒ニダ!犯罪ニダ!」
米国が月資源開発 → ネトウヨ「夢があっていいねぇ!どんどん掘ってね!」

↑同じ月資源なのに中国はダメで米国はいいのは何故?(´・ω・`)
13 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:47:00.70 ID:tewkjYC0.net (+19,+29,-15)
難民が国を持つチャンス
14 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:48:00.36 ID:eIDpcgw3.net (+38,+29,-165)
>>10
月は大気減速も使えない上に1/6Gもある。
長期滞在となれば、わずか1/6Gしかない。
しかも自転周期は25日にもなる灼熱と極寒の地獄だ。

一方、火星は大気があり重力は1/3G。自転周期はなんと25時間。太陽系内で長期滞在可能な星は、火星以外に存在しない。
15 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:48:48.95 ID:vFoT+sPz.net (+9,+19,-16)
宇宙の起源は韓国ニダ
16 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:51:58.38 ID:QWD4/JSA.net (+30,+30,-78)
月の資源
ね~よそんなもんw
あのクレーター穴凹だらけの月見た瞬間気付けよw
地球に降ってくる隕石どころじゃね~ぞw
落ちた瞬間終わりw
どんな鉱物あろうが採算ラインに乗るわけね~んだよw
17 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:54:10.79 ID:Mczdppac.net (+24,+29,-18)
どこでもいいから早よ月面都市作れ。
ノノちゃんに会いにいけないじゃないか。
18 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:55:22.83 ID:QWD4/JSA.net (+34,+29,-68)
月周回軌道に滞在可能な人工衛星作るノウハウが欲しいだけ
もっと言えば宇宙開発の予算引き出すためのネタが欲しいだけw
19 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 18:55:54.92 ID:4TQOnj6z.net (-13,-6,-25)
ヘリウム3ぐらいか
20 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 19:07:08.38 ID:SZ2JShz9.net (+29,+29,-43)
>>1
小型衛星話が減った理由はさすがに矛盾に気づいたからだろ。。
月周回ステーションは金かかるなぁ。。夢は美しいが。
21 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 19:11:38.02 ID:LupJX3VE.net (+23,+30,-43)
月へは多くの国が行けるようだけど
火星は限られてくる
勿論 資源を持ち帰ることの出来る国は更に絞られるし
そういう馬鹿なことを平気でやれる国も僅かだろう
22 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 19:12:00.88 ID:6UrPY5L4.net (+28,+29,-7)
>>2
詐欺に騙されたカモが実際にいたとはな。驚き
23 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 19:14:06.57 ID:D+sBh7Qq.net (+24,+29,-23)
国連の資産にでもすればいいんじゃない?
争わないために
24 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 19:20:18.78 ID:qmskE33t.net (+19,+29,-2)
まずは大量の水がないと始まらんな
25 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 19:58:53.70 ID:tmoS+EfH.net (+19,+19,-1)
>>14
句読点
26 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 20:11:26.53 ID:gtRH91xY.net (+24,+29,-16)
まもなく世界教師マYトレーヤが現れれます、星のようにみえるUFOの目撃が世界規模で急増しつつあります。
27 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 22:04:18.70 ID:2e+J/llU.net (+24,+29,-11)
アナハイムエレクトロニクスに就職したい
28 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 22:38:25.38 ID:i6uoJyag.net (+29,+29,-5)
>>12
アメは良いのではなくまだマシ
アルカニダは破壊汚染しまくり
29 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 22:54:56.45 ID:0JI7fv/6.net (+24,+29,-21)
トンネルは日本が発見したから、当然日本のものだろ!
30 : ニュースソース検 - 2018/11/09(金) 23:19:37.11 ID:yTYrczDe.net (+29,+29,-21)
国際宇宙ステーション持っていくのはダメかなぁ。
老朽化とはいえ勿体ない。
31 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 00:14:32.93 ID:1qlzh3JD.net (+28,+29,-5)
>>30
そんなデカくて重いもの持って行けるわけないだろう
32 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 02:01:40.72 ID:RSffHECa.net (+24,+29,-29)
>>1
火星は難しいけど
月なら有人の基地建設は可能だろな
33 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 03:10:54.47 ID:DLg7p+x2.net (+36,+29,-43)
月の資源を取りすぎて月の質量が減って地球から月が離れるってことはあり得るのかな?
34 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 06:27:13.58 ID:es6Rrpp7.net (+25,+30,-33)
基礎研究としては重要やが、当面は経済的にペイせんわな
まあ唾つけ競争
35 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 07:27:46.62 ID:HQeiJ6vm.net (+24,+29,-18)
そやね~ 南極の地下資源の為基地作ろうと一緒
36 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 07:29:00.80 ID:lgc/FkHG.net (+40,+30,-99)
>>12 だってだって、中国が月を独占したら、囚人を送って強制労働させ
役に立たなくなった囚人の臓器を摘出して売買しそうなんだもん。
月と中国敦煌の間に臓器運搬シャトルが行き来して、臓器シルクロードが
出来そうで恐いんだもん。
やだやだやだ・・・・・
37 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 10:22:29.33 ID:y4ZCSLU4.net (+29,+29,-29)
>>18
提案してる企業からしても
軍需産業が国から金を毟り取る為の口実って事だな
38 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 11:04:09.42 ID:Nw5Y9Nsa.net (+30,+29,-25)
>>1
宇宙で金鉱石が大量に発掘されれば
金相場がエラいことになるな
39 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 11:23:08.81 ID:lgc/FkHG.net (+39,+30,-101)
>>38 大丈夫ニダ。金は重くて運びづらいから、運送代がかかり
金相場は維持されるニダ。今のうちに、金を買っておくニダ。
うっ金を買うお金が無いニダ。う~謝罪と賠償を要求シル!
え、だれに要求するニカって?まだ考えて無いスミダ。たぶん
イルボンに個人請求するニダ!なんか文句アルニカ!チョッパリ!
40 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 11:33:17.05 ID:HeKAaqDM.net (+24,+29,-44)
月には、6種類のエイリアンがいるので、勝手に月の資源を採ることは許されない。
地球人のエゴそのもの。
41 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 11:37:37.04 ID:pYCUqPb2.net (+25,+29,-19)
>>2
それはビットコインを1億で掴むくらい馬鹿やろうだわ
どうしようもなさ過ぎて騙されてない!!と意固持になる年寄り並みの馬鹿だ
42 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 12:04:10.09 ID:jdZNj0bH.net (+24,+29,-53)
月周回ステーションって、ISSの比じゃなく放射線量高いんじゃないの?
外周をぐるっと水(氷)で覆うのも大変だし。
43 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 12:12:49.77 ID:XEJ69iab.net (+7,+12,-18)
【強がってないでマⅰトレーヤに助けて貰え】 逆走10Km会社員(21)死亡、小倉智昭(71)キャスター膀胱癌
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541816087/l50
44 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 12:17:54.19 ID:0GKa7VPh.net (+24,+29,-20)
月の裏側を占拠して月面都市をつくろう
45 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 12:34:14.73 ID:py3ixtH+.net (+29,+29,-14)
人間は消滅したほうがいいな、奪い合いしかしない、人間の究極の行動は奪い合いだからな
46 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 12:35:45.29 ID:x23Sk/8c.net (+14,+29,-2)
詐欺の匂いが
47 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 12:37:33.66 ID:eCzWnDQM.net (+24,+29,-28)
鉱物資源くらいか?あるとしても。
燃料資源なんかはまあ期待できんわな。木星行ってこいな感じ
48 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 12:39:13.31 ID:py3ixtH+.net (+29,+29,-10)
重さや表面の状態が変わって落っこちてきて地球に激突地球破壊もいいかもな
49 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 12:40:06.66 ID:VFYZtVL/.net (+30,+30,-82)
中国とアメリカに期待かな。
両方とも基地周辺には領有権を主張するだろうし、
(事故が起こると危険とかの理由で)
そうなればコスト度外視で宇宙開発が進むからね。
経済的な動機だけだと、宇宙開発なんてなかなか進まない。
50 : ニュースソース検 - 2018/11/10(土) 12:43:37.73 ID:zkJMvXmH.net (-5,+29,-33)
ナチスの残党が月の裏側に基地を作り地球侵略をするという映画があったなあ。
原爆チョン団もそこに住めば(^-^)v
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について