のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,063人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天文学】冥王星、探査から1年でわかった5つの事実 地質活動は存在する、大気は予想外、衛星は奇妙

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

超低温下や高温のもとだと活動しなくなるとは浅はかな考え
深海底での生命体の活動や生息を見ている割には
科学者たちは冥王星の活動に予想外の言葉しかないとは
科学者の価値もない発言だ
意外と浅学
よりダイナミックなパワーを見せつけるのが宇宙のしくみでせう

52 :

>>44
冥王星地表(正確には海中)から反射衛星砲の攻撃を受け
『冥王星の月』にロケットアンカーを打ち込み裏側に退避する場面がある

ついでに言うと冥王星の外側にアステロイドベルトという名で
カイパーベルトらしきものも登場している
ちなみに第一作には第10、11番惑星は登場しない

なお、

54 :

太陽から遠方の衛星や準惑星では
氷が地殻やマントルみたいな感じ
なんでしょ
天体衝突などが起きると熱が発生して
氷が溶けたり対流したりする、
今でも対流してるのがエウロパや
エンケラドス

56 :

ここ、ほんとに科学板なのか?w

57 :

>>56
ほんと、そう思うわ…

58 :

800bpsだっけ有効転送速度。

それでもすごいよね。
光速で数時間も宇宙を伝播してきた信号を受信できてるんだもの。

61 :

窒素の氷山とな

62 = 61 :

>>56
速報ヘッドライン住人のつぶやきを真に受けてもな

63 :

>>59
地表付近で10万分の1気圧程度しかない薄い大気でも靄になるんだな

64 :

>>56
全てゆとり教育のせい
ゆとり教育のせいで失敗作のチンパンジーが大量生産されてしまった

65 :

>>窒素が凍った氷からなる氷河

ってマイナス210℃以下ってこと?

66 :

けっこうあたたかいんだな

67 :

いつも素敵なCG画像ありがとうwwwNASA

68 :

こういう観測結果が出てくると、冥王星ってやっぱり惑星だよなあと思う。

準惑星に格下げは、時期尚早だったんじゃないかね

69 :

カロンの存在を考慮すれば地質活動があるのは当たり前だろ。

70 :

ハウメア調べたら面白いことになりそうだけどな
あれは楕円形だし

71 :

>>68
惑星は軌道がその要件に入るぞ

72 :

冥王星が惑星に入るならあの星はどうして入らないの?って星が
複数見つかってて、線引きが合理的かどうかって話になって。

冥王星が惑星になる線引きなら他にいくつかの星が惑星になるが、その意見は負けた

73 :

軌道が大きくずれてて惑星と呼べるレベルでなかった

74 :

面倒だから質量要件だけにしておけばよかったのにと思わないでもないが、
やっぱ系外惑星なんかも考慮するとそれは想定できないってことなんだろうな

ま、質量要件だけとしても冥王星は無理ぽいが

75 :

この際だから周期彗星も含めて全部を惑星にしちまおうぜ

ハレー惑星とか

76 :

冥王星の夏は大気圧が数百倍まで上がる。
いまはまだ大気がとても少ないから。
100年後くらいに観察するといいと思うよ。
ああ夏の間は生命がいたんだなあって分かる

77 :

おまいら必死ではなしをそらすなよ・・・
じんるいは冥王星さんにいっこくも早くゴメンナサイしろよ・・・(´・ω・`)

82 :

表面にハートのタトゥー


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について