のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,952人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【天文】宇宙の起源探す巨大アンテナ、チリの山頂に設置 日米欧などがアタカマ砂漠で建設中の世界最大電波望遠鏡「ALMA(アルマ)」

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    52 :

    道路は27号線らしい、道路も作ったのかと思ったが違った。

    53 = 33 :

    >>52
    あそこはアタカマ道という、国道があちこちにあるよ。地元の人曰く、インカ帝国の時代に作られたんだそうな。
    帝国の首都へ、伝令が歩いたり走ったりした時の道だったそうな。

    さすがに、場所によっては・・空路輸送なども検討していたみたいだけどね。

    54 :

    なんかマモー出てきそうw

    55 :

    そして人類滅亡後に「この遺跡はなんだ?何かの儀式に使われたのか?」
    と不思議がられるんですね

    56 = 33 :

    >>55
    ありそうで怖い話だね。
    ストーンヘッジ、柱状列石・・・様々な古代の遺跡群は分かっていないことも多いからね。

    まあ、だからデジタル記録に残すという時代になったんですよ。
    羊皮紙で書かれた文書はいつかは消え去り、中性紙は結構持つけど、酸性紙は劣化が著しい。
    フィルムという記録媒体でも、数百年でボロボロ・・だから、デジタル記録になった。

    ボイジャーの積んでいるレコード。あれの中身はアナログ記録。
    でも、映像とかはFSKで記録されたデジタル記録・・・。

    まあ、核戦争したら・・シリコンディスクの内容は消えてしまうかも知れないけど・・・。
    DVD-ROMやCD-ROMに記録されたデータは生き残るかも知れない。

    オネアミスの翼より
    おいシロッグ、この場所何だか知っているか?古代人の食べ残しの跡だったそうだ。
    遥か未来の人々が、この場所掘ったら・・驚くだろうね、貝殻の化石やらに混ざって、鉄やらコンクリートの塊が出てくる。

    まあ、そんな未来も有っても良いかなと思う。

    58 :

    >>46
    これだね
    http://www.scheuerle.com/produkte.html

    59 :

    >>53
    標高5000mを国道が通っているというのがすごいな。
    車のエンジンがまともに動くんだろか?
    大気圧半分だろ

    60 = 33 :

    >>59
    ほれ・・以外に重機は凄いよ。例えば、富士山測候所建設の時も・・ブルドーザーが登った話があるくらいだからね。
    使い方が凄い世界だから・・・オーバースペック気味に作ってあるらしい。

    多分、ターボディーゼルエンジンあたりの大型エンジンを搭載しているかも知れないね。
    その代わり・・排煙に含まれる微粒子は、凄そうだけど。

    61 = 59 :

    >>60
    富士山では、今でも頂上への荷揚げにブルを使ってます。
    なんでもキャタピラー(orキャタピラー三菱)の特別チューン品だとか。

    建機だと、一般向けでも開発時に「高所試験」ってのをやるんだけど、それでもたかだか2000m相当だったと思う。
    5000mってのは、ほんとにすごいと思う。
    (建機メーカー勤務です)

    62 :

    塵の山の上だと不安定じゃないのか?

    63 :

    韓国はどこの開発制作を担当すればいい?
    レンズにしようかな?

    64 :

    >>63
    完成した後に、「これは韓国が作ったニダ」と起源を主張する担当

    66 :

    >>44
    ここまで宇宙が解明されてくると、神とかがいかに子供だましであやふやなものかって思うよ。
    これから先の発見にかぶせて「それが神だった」みたいな後付けは可能だけど、創世記みたいに世界をつくったってのはいまさらだし。
    すくなからずいままでそれでまやかしてたわけで。

    67 :

    それは、子供だましであやふやな認識力しかないから、
    情報をその程度でしかデコードできてないだけだろう。

    69 :

    >>32
    科学の研究ってのは本来、研究者の好奇心を満たすためだけに行われるべきものだぞ。
    科学者が導き出した成果を役立つ形に変換するのは技術者の仕事だ。

    70 :

    >>67
    神がいる(いた)としたのは人間。過去、心に浮かぶ疑問や不安をあやふやな認識で神がいるとして解消しようとした。
    現代の認識レベル(いまだあやふやだが)で人間は神を意識するだろうか。

    71 :

    このすごい望遠鏡使ってアメリカの月着陸の鮮明な痕跡を撮影すればいいのに
    まあきっと色々理由つけてやらないんだろうけど(苦笑!)

    72 :

    >>56
    > DVD-ROMやCD-ROMに記録されたデータは生き残るかも知れない。

    ねーよ。真空保存でもしてなきゃ劣化は進んで崩壊する。

    73 = 70 :

    うん、ないなぁ。
    洞窟の壁画は2000年保つが、ロムは1000年も持たない。
    再生機の問題もある。ディスクだけあってもね。

    74 :

    dvd-romにクギで名前を書いておけば
    2000年ぐらい持つだろ。

    75 :

    >>66
    宇宙の始まり、エネルギーの根源、生命の根源などが未判明である以上、
    枝葉末節な事象の原因から如何に神を排除しても、万物の根源から神の影を消せないと、
    根源を神に取られるとオセロゲームのように、結局すべてが神の御業なってしまう可能性は残る。

    76 :

    >>75
    可能性がゼロでなければ否定はできないということか。
    ノアの箱船とか地球の天地創造などに神の関与ははほぼ否定されるとは思うんだけどね。
    恐竜や象は神を語らない。動物の各個体が意識の中で神を意識していないとは完全には否定できないけど、神を相互に認識しているのは人間だけ。
    人間の認識の限界が神の姿の限界。宇宙の深遠に神を探すのは自由だけど、科学が進むにつれて神の姿が変わるのはいかがなものかと。
    たぶん2000年前の人類が胸に抱いた神と、1000年後の人類が胸に抱く神は違うと思う。

    77 :

    >>66 >>70
    ん?「宇宙を認識できている」、「宇宙を解明した」と誤解するくらい人間は
    未だ宇宙を判っちゃいないのだ、とは思わないのか?

    78 = 76 :

    >>77
    もちろんまだわからないことだらけ。人間の想像を超える世界の多様性、いろんな可能性があるかもしれない。
    外宇宙に生命の起源があるかもしれない。それが人間の言う創造主かもしれない。
    ただ、それは世界の多様性のひとつであって、ニュアンス的には太古に人間の考えた神ではないと思う。人間の誰も想像できなかった神。
    そしてそれが神である理由もないと思う。

    79 :

    アルマよりも吉井譲教授の頭が気になる


    ←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について