のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,227人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】「フェニックス」が撮影した氷のような映像、ミシガン大学が解析結果を発表

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

ミシガン大学が行ったシミュレーション解析の結果、NASAの火星探査機
「フェニックス」が5月30日、探査機の足元付近で撮影した映像に写っていた
氷のような物体は、氷か岩石であることが6日、同大学の発表により明らかとなった。

ミシガン大学は「フェニックス」が着陸する過程を厳密にシミュレート。その結果、
「フェニックス」の足元付近の土壌は着陸時のパルスジェットの噴射で表面の
土壌が吹き飛ばされ、表層の下にある地層が露出状態になったことが判明したとしている。

その上で、5月30日に撮影された氷のような物体は本来は表層の土壌の下に
隠れていた氷か表面がなめらかな岩石のどちらか、という結論に達したとしている。

ミシガン大学では氷である可能性は高いとした上で、氷であるか、岩石であるかは、
実際にその部分をロボットアームで採取して調べれば直ぐに判明することになるだろう
と述べている。

ミシガン大学では着陸時のパルスジェットがこの部分の土壌面に噴射されたのは
1秒未満。しかし、この間に表面を覆っていた細かい砂は全て吹き飛ばされて砂の
下にある地層が露出したと説明している。

画像は「フェニックス」撮影した氷のような物体のもの。
(画像はソースにて直接ご覧下さい)

ソース:http://www.technobahn.com/news/2008/200806062043.html
Technobahn 2008/6/6 20:43

【参考】
http://www.nasa.gov/mission_pages/phoenix/news/
NASA Phoenix news

2 :

どっちだよ

3 :

私のウィスキーロック用

5 :

氷か岩じゃなければ何だっていうんだよ・・・。

6 :

なんというモヤモヤ感

7 :

氷か岩かはっきりして欲しいところだな

9 :


今回のミシガン大学の件は、

「このコップに入っているのは水か日本酒です。
採取して調べればすぐに判明することになるだろう」

ていうくらい役に立たない発表。

10 :

役にたたねーw
明日の天気は晴れまたは雨っていうくらい役にたたねーw

11 :

氷か岩石かを調べろよ

12 :

塩の可能性もある。

13 :

馬鹿なのか?こいつらは・・・

15 :

>>9
酢やみかん水でないことがわかるなんてすごいことじゃないか

16 :

なに、この発表・・・

17 :

氷や岩石に似ている金属かも分からん

18 :

なんで有人探査できないんだろ。

イラク戦争で何千人も兵士殺すほど無謀なことしてる暇あるんなら、100人くらい死んでも
火星に送り込めばいいだろ。そっちの方がよっぽど有意義だ。

19 :

つまり確かなことは何もないと

20 :

んなもん最初からわかってるっつーのw
全然答えでてねーじゃねーか

21 = 18 :

NASAの試算じゃ40兆円で火星有人探査できるそうだ。

イラク戦争の戦費は300兆円だと。火星に人類が10回近くいけるくらいの膨大な予算を垂れ流してるわけだな。
イラク戦争でアメリカが世界から感謝されたわけじゃなし、何やってんだか。

23 :

岩塩の可能性もあるわな
岩塩が存在すれば水が存在する証拠になる

24 :

どうせバールのようなものか何かだろう

26 :

分析の意味が無い様な気がす…

27 :

すなおに「分かりませんでした」って言えよ…

29 :

>>4-5
地球上に存在しない物質


だったらいいな

30 :

解析されてないだろ。

31 :

記事の書き方が変なんだろ。
ミシガンは土壌が着陸でどの程度吹き飛ばされるかをシミュレートしただけじゃん。
しかもロボットアームはデッキの下には届かない。
よそを掘って同じものを見つけるしかない。

33 :

>>1
んなことはみんな分かってるんだよww

34 :

なんだ
これが結論か
卒業論文なら不可だ

35 :

パルスジェット・・ 溶けなかったのか?

36 :

>>34
今の大学の現場なら(ry

37 :

程度ひくいな
氷と岩の区別もできないってことかよ

38 :

>>37
マグマと水の区別できるか?温度以外で。

39 :

ハッチだな・・・・

40 :

>>1
へえ、氷か岩石なんだ。

41 :

>>38
自力発光するかどうか

42 :

これ見る限り氷にしか見えないな

43 :

鼻の穴に見えた

44 :

テクノバーンの記事なんか信用するな馬鹿

45 :

氷か岩石か、実際にアームで採取すれば結果が得られる。

って、シミュレーションした意味ないよな。

46 :

>>45
というかさっさと採取して調べればいいのに。
無意味な分析すんな

47 :

こういう無意味な分析する時はきまって何か隠してる時

今回は何隠してんだ?

48 :

これ、氷でも岩でもないだろ・・。
ほんとはもっと別の物なんじゃないか?

49 :

>>42
普通に岩に見える件

50 :

同じレスしか付けられない低学歴が粘着ループ中か

バカはニュウ速にカエレ


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について