のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,493人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ★★ウミガメのスープ★★712杯目 自爆装置味

ウミガメ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 :

ノシ

オカますか?

302 = 292 :

>>298 敵(仇し人)、我々、神官については Yesです
>>299 Yes

303 = 294 :

時代設定は現代でOKですか?

304 = 292 :

>>301 No オカません。でも、当事者にしてみれば奇跡だったかも?
>>303 No 現代では無理が出てきます

305 = 269 :

処女達は生き物ですか?

306 = 276 :

」と「処女達」は同じものをさしていますか?

307 :

地下に潜りの下りは何かの暗喩ですか?

308 = 301 :

ん…。

人間以外は登場しますか?

309 = 294 :

陸上の戦闘でしたか?
海上の戦闘でしたか?

310 :

乙女と処女達は人間ですか?

311 = 292 :

>>305 No 比喩的には生きているようでもありますが…
>>306 No(・∀・)!! 違うものです
>>307 Yes or No 暗喩ですが、知ってる人にとっては有名な話かも…

312 = 269 :

聖地とは宗教的な場所ですか?

313 = 292 :

>>308 Yes or No 人間以外は比喩になってます
>>309 陸上=Yes
>>310 No 比喩です

314 = 262 :

乙女とは兵器を指しますか?

315 = 310 :

性病が関係ありますか?

316 = 276 :

地下とは「地面の下」をさしていますか?

317 :

ノシ
処女とは雨ですか?

319 = 307 :

乙女と処女たちは天候に関係がありますか?

320 = 301 :

誰かが生贄になりましたか?

321 = 292 :

>>312 Yes でも、あまり関係ないですね…
>>314 No 
>>315 No その質問、来るかなぁと思ってたので嬉しいw
>>316 Yes or No う~ん、地面の下ではあるんですが、比喩的な意味合いが強いです
>>317 No(・∀・)!! でも良い着眼です。「穢れ無き」から連想する色は…?

322 :

ノシ
乙女とは太陽のことですか?

323 = 317 :

>「穢れ無き」から連想する色は…?

汚れ無き処女=雪 ですか?

324 :

乙女=ペルセポネ?

325 = 294 :

氷、関係ありますか?

326 = 262 :

自然現象は関係しますか?

327 = 292 :

>>319 処女たち=Yes! 乙女は、天候ではありませんが…
>>320 No
>>322 No(・∀・)!! しかし発想の方向性は合ってます
>>323 Yes(・∀・)!! 正解です!

あとは乙女ですね。ちょっと難しいかも…。

328 = 301 :

>>323 シリカ

329 = 269 :

大勝利は我々は手を下していませんか?

330 :

乙女は植物と関係がありますか?

331 = 292 :

>>324 Yes 大正解(・∀・)!! 素晴らしい
>>325 No 氷じゃなかったんですねぇ
>>326 Yes!!

次、解説貼ります

332 = 317 :

託宣の概要:寒波で敵は凍え死ぬ。

乙女は地下に潜り=地表から液体の水が無くなる。
穢れ無き処女達=雪
仇し人を討ち払う=敵は冬将軍に負ける

ですか?

333 = 307 :

日暮れのあとに雪が降った?

334 = 292 :

【解説】
BC.二七九年、ケルトの将ブレンヌスは十五万の歩兵と一万の騎兵を率いてギリシアに侵攻、アテナイの北

東一五〇キロに位置するテルモピュライでギリシア勢を苦も無く蹴散らし、当時のヘラス世界の中心、聖所

デルフォイへと軍を進めます。
慌てふためいた聖地の指導者らはピュティア(アポロンの女司祭)にお伺いをたてました。
この時、ピュティアの下した託宣は「アポロンと白い処女たちが聖所を守ってくれる」というもの。
これを聞いた指導者らは、「『白い処女たち』とはデルフォイで尊崇されているアテナ、アルテミスの二処

女神の事に違いない」と考えました。
しかし、それから間も無く、彼らはそれが誤りであった事を知ります。
季節は晩秋。
ケルトの軍勢がいよいよ間近に迫ってきた或る日、どこまでも抜けるように青い空の高みから一ひら、また

ひとひらと、白い欠片――この年最初の雪が舞い降りたのです。
程なく、雪は吹雪へと変わります。この吹雪の間隙を衝いたギリシア勢の急襲によってブレンヌスの軍は壊

滅的な打撃を蒙り、撤退を余儀なくされたのでした。
なお、問題文にある「地下に潜る乙女」とは、乙女座のモデルとなったペルセポネの事。
ギリシア神話によれば、彼女は冬の4ヶ月間(乙女座が見えなくなる期間)のみ冥界の夫ハデスの元に赴き、

その間、地上は一切の植物が死に絶える冬となります。

>>329 No 雪に手を貸してもらったんですね
>>330 Yes ペルセポネは植物神とされています
>>332 ほぼ正解ですね!
>>333 No 乙女は太陽ではありませんでした

335 = 322 :

乙ー
太陽の前に思いついたのは乙女座だったけれど、違うかなと思って太陽にしたが、
乙女座の元ネタの方か……orz

336 = 269 :

地下に潜る乙女、で「冬」かー。
>>324はここまでの情報で良くわかったなぁ

>>334
おつでした

337 = 310 :

乙~
しっかり術中にはまりました。
神話関係の知識はなかった~。

338 = 262 :

ウミガメは元ネタ当てじゃありません
とりあえずテンプレにあるサイト等読んで回答者として参加するのをお勧めします
乙でした

>>324さんも元ネタ直接当てるのはルール違反なんで
以後、控えてくださいね

339 = 294 :

ほほう。乙女座ってそういう意味があったのか~。勉強になりました。
乙!

340 = 330 :

乙でした~。楽しかったです。
「処女」までは質問で導き出せるけど、「ペルセポネ」まで出させるのはちょっと専門知識だったかもね。

341 = 307 :

>>334
乙でした。

342 = 317 :

概要&「地下に潜る」が違っていましたか。
ナポレオンの時は「将軍」で、この当時は「処女達」
できれば処女に囲まれて…w

乙でした。

343 = 289 :

乙でしたー
リアル戦争だったとは

344 = 324 :

>>338
元ネタ>>334のエピソードは知りませんでしたよ

345 = 276 :

乙でした。
神話関連はちょっと専門分野すぎな気もしますね。
重要な単語が出たから即解説、では他の回答者が置き去りになってしまいますよ~。

346 = 289 :

といっても、
乙女が地下に潜ったとは、冬になったこと?
正解!!
でも、やっぱり置いてけぼりだし
ある程度近づいたら解説にしないと、永遠に解けない気が

347 :

乙でありました

……もう一杯、いかがでしょうか?

348 = 262 :

>>344
おっと、それは大変失礼しました
それで即正解だったから勘違いしてしまった
すいませんでした

349 = 276 :

>>347 テンプレの「出題者心得」てのを読んでみてくださいな。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ウミガメ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について